また卵巣の腫?
2012.6.15 13:03 0 4
|
質問者: みあ さん(25歳) |
二度目の人工授精を昨日終えました。
しかし数時間前から下腹部痛と圧迫感があります。
実は前回(4月)に人工授精をした際に、卵子が多く出来すぎたりその後卵巣が腫れたため一周期お休みしました。
男性不妊で体外受精しか道はないと言われましたが、めんどくさい事情があり(割愛します)人工授精を2回か3回はしなければいけなくなりました。
私のホルモン状態等は問題ないということで、自然周期に合せた人工授精でもいいと思っていたのですが、クリニック側が勝手に注射で卵子を作る方法を選びました。自分でお腹に注射を打っています。薬に反応しやすいせいか、前回は大きめの卵子が3個づつ計6個はエコーで確認してました。
治療の最中ずっと、私には異常がないのになんでこんなに注射を打たなきゃだめなんだろう、、、と思っていました。
案の定卵子が出来過ぎていたり、卵巣が腫れてたのでお休みになり余計怒りが増していました。
そこで疑問なのですが、人工授精で治療の度に卵巣の腫が起きるのって普通なんでしょうか??血液検査、エコーで確認してるのになんで?って思います。前回の結果を踏まえて次回の治療では薬の量を調整したりするものじゃないのでしょうか?
ちなみに人工授精2日前のエコーでは、小さな卵子がたくさん気持ち悪いくらいに出来てて、大きいのが両方の卵巣に1個〜2個ずつありました。正直エコーで影のようにしか見えないのにカエルの卵か!?って言うくらいの量で気持ち悪かったんです。。。orz医者もPCOSって言ってました。っていうか多曩胞性卵巣になるっておかしくないですかね?
私達は男性不妊で人工授精での妊娠の確率は7%しかないと言われています。もしそこまでひどくない不妊だった場合、こんなにたくさんの卵子が出来て、これが一気に排卵されたら三つ子や四つ後の騒ぎじゃなくなりますよね?
もしかして「どうせ多胎の可能性はほぼないからまあいいか」と適当にされているのでしょうか。。。
それに前回は精子の数や奇形の数も調べてくれたのですが、うちの最大の不妊原因である奇形について「今回はどうでしたか?」と聞いた所、「普通人工授精をする際は奇形とかチェックしないんだよ。時間がかかるし(4時間?)その間に精子が弱るからね。」と言われました。
前回も今回も精液採取後1時間での人工授精だったのに何故?と疑問でしたが、医者が慌ただしく部屋を出て行ったので聞けませんでした。
それともう一つ、、、前々からすごく疑問だったのが、この先生の記憶力が悪い事です。私は今回二回目の治療ですが、「今回の治療が初めてだっけ?」と何度も聞かれました。。。それ以外にも同じ質問を何度も聞いてきます。患者の数はそれほど多くないはずです。私がクリニックに行く際は、待ち合い室で他の患者さんと会う事がほぼないし、たまに1人と一緒になるくらいです。
仮に患者が多いから、、、という理由にしろ、いつもエコーの際はファイルを持ってきているんだから、それをちゃんとチェックしたりメモでもとってよ、、、と思ってしまいます。
でもこれは医者に求めすぎなのでしょうか?
あまりに同じ質問をされる回数が多くて引いてしまってます。。。
交通の便がいいからという理由で今のクリニックを選んでいますが、今回また卵巣が腫れていたらクリニックは変えようかと思っています。でも、もし卵巣の腫がよくある事で一ヶ月ごとに治療を休むのが普通、という事ならクリニックは変えないでおこうかと考えています。
色々愚痴ってしまいましたが、誰にも相談できずモヤモヤしていたので思っている事を吐き出してみました。
経験談、アドバイスなどよかったら聞かせてください。
よろしくおねがいします><
回答一覧
前回もなぜ初めから書かないのか不思議でしたが、海外(アメリカ)での治療は私達日本の治療しか知らない者には答えようがありません。
体外(顕微)で保険を請求する為の人工なんですよね?
だったら自然周期でやりたいと伝えればいいだけなのでは???
自然周期だったら休み期間なんて取る必要なく毎月出来ますよ(私が完全自然周期です)
そうすれば早く体外(顕微)にステップアップ出来て保険も請求出来ますよね?
2012.6.15 20:09 16
|
さくら(30歳) |
卵巣が腫れてお休みすることは正しい選択です。
今の私もドクターストップでピルで卵巣を休ませてます。
ただ、普通、人工授精では卵子をたくさん作ることはしませんよ。排卵誘発剤でいくつか卵ができたことはありましたが、多体妊娠のリスクが高く、障害児を増やさないために、その月はタイミングさえストップでした。
自己注射で卵を作る人は、もともと卵子ができず生理不順の人か、体外受精のために卵をたくさん作る必要がある人です。
あなたに問題がないのなら注射は逆効果な気がします。
それよりは、男性不妊の治療に重点をおき、体外受精にをしたほうが、あなたの体にも負担が少ないと思いますよ。
病院に不満があるようならセカンドオピニオンを他の病院に求めるのも手かと思います。
病院のドクターの言いなりになるのは、よくありません。わたしは、はっきり話をしています。
薬の副作用、不妊治療の進め方について十分な学びも必要です。
2012.6.16 13:01 16
|
テトラ(34歳)
|
さくらさん
アメリカでの治療も日本と基本的に同じです。なのでいつもここのサイトで勉強をしています。アメリカで、、と書くと「システムが同じかわからないから答えられない」という人がいると思い書いていません。
>体外(顕微)で保険を請求する為の人工なんですよね?
その通りです。なので私達もささっと人工授精を済ませたいのですが、人工授精をするとなったら勝手に注射が送られてきました。
「自然周期の方にしたい」と旦那にも伝えていたのですが、勝手にクリニック側が決定してたようで、注射ありの治療にOKを出したわけでもありません。
でもそれが変なのか普通なのかもわからず、とりあえず初めての人工授精だからという事で4月に第一回の治療をしました。
結果卵巣が腫て一周期お休みになったのです。
医者は私の生理周期が長いのを理由に注射有りの治療に決定したんだと思います。医者を信じて2回目の治療をしましたが、やはり下腹部の圧迫感があり前回と同じく卵巣が腫れているような気がします。
さすがに二回も連続で卵巣が腫れるのはおかしいと思いますが、もしそれが普通ならしょうがないと割り切ってお休みしようと考えています。が、ちょっと変という経験者や知識のある方がいればクリニックを変えようと考えている所です。
2012.6.17 13:07 15
|
みあ (25歳) |
テトラさん
>ただ、普通、人工授精では卵子をたくさん作ることはしませんよ。
やはりそうですか。。。確率を上げる為に卵子をたくさん作った方がいいと言われたので、それが人工授精のシステムなのかと勘違いしていました。不妊治療中の友人にも同じ事を言われた事があるので引っかかってはいたんですが。。。
>自己注射で卵を作る人は、もともと卵子ができず生理不順の人か、体外受精のために卵をたくさん作る必要がある人です。
私には刺激が強いですよね絶対。生理不順でもなければ血液検査の結果は良好。やはり異常がない女性にはおかしい治療方法なんですね。
なんだか今の治療内容に本当に不満が出てきて悔しくて涙が出てきます。。。。
数週間前に腕のいい不妊クリニックを見つけたので、主人に相談してセカンドオピニオンを聞いてみようかと思います。あともうクリニックを変更する方向でも話し合いしますね。
2012.6.17 13:19 11
|
みあ (25歳) |
![]() |
関連記事
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。