HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 3歳までが重要というけれ...

3歳までが重要というけれど・・・

2012.7.1 01:49    3 11

質問者: たつのおとしごさん(35歳)

皆さんの経験をお聞かせください!

よく子育ては3歳までが重要といいますよね。
先日読んだ児童心理学の本にも、自制心や共感の心などは、赤ちゃん~3・4歳までに母親がどれだけ子供を愛情深く受け入れ、密に関わったかによって身につくというような内容が書いてありました。

こういう話を聞くといつも不安になるのですが、
わたしのその時期の子育ては、ひどいものだったと思います。
2歳差で2人の子供がいますが、下の子を妊娠中は悪阻がひどく、まだ2歳前の息子をよく実家に預けていました。
息子は祖父母が大好きなので泣くことはなかったようですが、きっとさびしいのを我慢していたと思います。
出産後は息子をなるべく優先してやっていこうと心がけてはいましたが、とにかく赤ちゃん返りと癇癪がひどく、息子の2~3歳代は育児ノイローゼになるかと思うほど、人生で一番つらい時期でした。
子供たちの身の回りの世話だけでいっぱいいっぱいで、神経質で扱いの難しい息子をもて余し、よく感情をぶつけて怒ってしまっていました。

現在子供は3歳と5歳になり、ようやく落ち着いてはきましたが、当時のことを振り返ると息子に申し訳なく、心の成長に影響が出なければいいけど・・・と心配になることがあります。
もちろんこれからの育児をがんばっていけばよいのはわかっていますが、3歳までの育児に限って言えば、たぶんわたしはいつもイライラして怒ってばかりのひどい母親だったと思います・・・。

皆さんの3歳までの育児はどのような感じでしたか?
満足できる育児をされた方にも、そうでなかった方にも、
いろいろお話を伺ってみたいです!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

愛着形成は大切だけど、3歳児神話には合理的根拠はないと、1998年に厚労省も見解を出しています。

2012.7.1 09:35 54

あいみ(35歳)

あまり答えになっていない話で恐縮ですが、先日の私の経験談です。


娘の保育参観日でした。
年少クラスで親を見つけて「ママ〜」と泣いて駆け寄る子は、新入園の子より0歳から通っている子のほうが多かったです。たまたまかもしれませんが…

私が思ったのは、三歳になると色々わかってくるので母離れがスムースで園にも馴染みやすいけど、0歳から訳もわからず預けられている子は三歳になっても母がいればべったりしたいのかな?と。

頑張ってきた反動というか…

少なからずあるんじゃないかな、と思います。

以前「育て直し」みたいなお話を聞いたことがあって、何かが足りないなと感じたらその時からでもちゃんとスキンシップやアイコンタクトをしながらお話したり読み聞かせをしてあげたりするといいって聞きました。五歳だって遅くないですから、三歳の子と同じだけ(またはそれ以上に)関わってあげたらいいと思います。

2012.7.1 11:58 18

匿名(秘密)

一般的にどうかとかは全くわからないですが、自分の体験を…。
私はどうもかなり早熟なこどもだったようで、2才頃からかなりはっきりした記憶があります。

三歳違いの弟がおります。
私も手のかかる子供だったのか、弟の妊娠後期(?)ころから自分の入園(二年保育)前まで、ほぼ祖父母の家に預けられたままの生活でした。
祖父母の家での生活はとても楽しく安心できるものでした。
でも、自宅に帰って幼稚園に通い始めても、私は両親に心からの親しみを感じることはできなくなっていました。
いわば「歳がすごく違うお兄さんお姉さんのお家に引き取られた。」のような感じです。
本当に悲しいときつらいとき、抱きついて大泣きできる相手は祖父母だけになっていました。

その感覚は大人になっても続いていたようで、祖父母を亡くしたときは(20歳前後でしたが)本当に取り乱しどうしようもない不安感と喪失感に苦しみましたが、おととし実の父が亡くなったときはそれほどの動揺はありませんでした(自分の年が違うせいもあるかもしれませんが)。今、母の癌が発覚しましたが、悲しいながらもどこか冷静に受け止めています。

私の場合は、幼児期に離れて暮らしたことによる両親との心の断絶が復活することはありませんでした。

2012.7.1 13:04 21

あおい(38歳)

それは関係ないとの発表もありましたよ。
日本のふるーい育児神話ですよ。

2012.7.1 13:15 16

はた(30歳)

  実は、私もたつのおとしごさんと同じような考えです。

 長女(6歳)に対しては、放任のような形で育児をしました。

 長女が自分の気持ちをうまく人に伝えられなかったり、自己主張が

 強く、自分が一番になりたがる様子を見たりすると、小さい頃

 愛情深く育てなかったせいではないかと思っいます。

 反省しているので、育てなおしを努力してしています。

2012.7.1 15:08 15

ゆり(32歳)

3歳児神話の起源はアメリカです。

第二次世界大戦後、ある学者が
幼児期の子供の精神発達について調べた結果が
3歳児神話となり日本に広まりました。

でもこの研究、第二次世界大戦で孤児になった子供の孤児院で調査したんです。
戦争で親を失ったら子供じゃなくても
不安定になって当たり前です。

根拠のない神話なんですよ~。

だからご心配なく。

2012.7.1 21:48 11

目黒のさんま(31歳)

3歳児神話は当てにならないかもしれませんが、幼児期にたくさん甘えられた子や母親との関係が密な子の方が大人になってから情緒が安定しているという説も聞くので、まったく影響がないわけではないのかなと思っています。

主さんとは状況が違いますが、私自身が子供の頃長時間保育で寂しい思いをしたせいか今でも寂しがり屋な面が強いので、あながち上記の説も間違いではないのかなと個人的には思っています。

でも記憶として残っているのは4、5歳くらいからですし、息子さんはまだ5歳なので、これから意識して係わっていけば大丈夫だと思いますよ。

2012.7.2 08:58 13

くじら(30歳)

生まれた時から小学校まで、専業主婦の母にたっぷり愛情を注いでもらった私と兄は、なぜか大人になってからも情緒不安定、社会適応力も低く母親とうまくいかず、今では疎遠に近いです。

対して、生後6か月~保育園に預けられて幼少時にあまり母親の甘えられなかった弟は、情緒が安定していて母親とも仲良くやってます。

弟のときは母親自身が高齢の大人になり、子ども(人)の対応や距離の取り方がうまくなって良いかかわりができたんじゃないかと思います。3人目ということもあるかもしれませんね。

周りを見ていても、3歳までの愛情ってあんまり関係ない気がします。3歳までべったり溺愛されているような子はわがままで問題児も多いです。

2012.7.2 20:57 12

経験談ですが(秘密)

私は3歳まではとても重要だと考えています。

それは、脳の回路が作られるのは0歳~3歳の間と聞いたことがあるからです。

3歳までに脳にさまざまな刺激を与えることにより、たくさんの回路が作られて、IQが高くなるんだとか。

たとえば、刺激をあたえなかった場合、この回路はもう使わないんだね・・・と判断され、回路が消去されるというイメージです。

私には1歳5ヶ月になる息子がいますが、今まさに重要な時期。
笑われるかもしれませんが、週1で幼児教室に通い、家でもフラッシュカードや、語りがけ、できるだけ沢山の絵本の読み聞かせをしています。
「叱らない育児」も頑張っていますよ。
でも・・・さすがに難しい時もあります^^;


どのような効果が出てくるかはまだまだ先のこと・・・
でも楽しみです。










2012.7.3 00:03 9

ぴろりん(1歳)

私は、赤ちゃんから記憶があります。 母親のひどい言葉やさびしかったことや、マイナス面ばかり覚えてます。 今育児中ですが、子どもを私の母親のように絶対育てたくないと、反面教師にして育児してます。
育児しながら、可愛い子どもによくあんなひどい事出来たなと母親に対する憎しみが沸いてきます。
私は我が子には絶対出来ないなと思います。


今からでも遅くないので、なるべく穏やかに育児出来たらいいですね。
子どもは赤ちゃんから大人の言っている事が分かるし、記憶に残る子どもは残るので、お互い気を付けて育児しましょうね。




2012.7.3 09:13 9

バナー(29歳)

皆さんご意見ありがとうございました!
3歳神話については賛否両論ですが、
わたしにできることは今このときを大事に
子供たちを愛情深く育てることだなと、改めて思いました。

いまのところ子供たちは元気に可愛く育ってくれています。
産後のわたしは数年間イライラしやすい性質でしたが、
いまはそんなこともなくなり、子供たちの世話に追われながらも、
毎日一緒にご飯を食べ、外遊びもたくさんして、一緒に寝て、
家族でいろんなところに遊びに行き、楽しく暮らしています。
幸い主人がとても穏やかで協力的な人ですし、
両方の祖父母とも仲が良いので、ずいぶん助けられています。

それでもたまに昔を思い出して、子供に申し訳なくなります。
でも過ぎた時間は取り戻せませんものね・・・。

その分も、これからがんばります!

2012.7.3 23:38 10

たつのおとしご(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top