耳がよくない?しょっちゅう人の話を聞き間違えます。
2012.7.28 00:32 17 12
|
質問者: どらどらさん(34歳)
|
会社員として働いていますが、人の話をよく聞き返したり聞き間違えたりが多いです。また微妙な大きさの声で呼ばれると2~3回呼ばれないと気付かないこともよくあります、
電話応対でも回りが騒がしいと聞きづらいと感じることはしょっちゅうです。
もちろん、仕事の時も家で旦那と話すときもよく聞こえなかったと感じたら必ず聞き間違えがないように繰り返し、また特に仕事ではしっかり聞こえたとしても必ず言葉を繰り返して確認をしています(ある意味仕事では当然ですが)
今日、会社の定時後のなんでもないラフな雑談で
「〇〇さんは元々若いから」が
「〇〇さんは僕のトナカイだから」
と聞こえてしまいました。
え?トナカイ?なんで?などと私は聞き返し、その場は大爆笑。まあ、僕のトナカイなんてもちろん変なんですけど、私の耳はそういう妙な聞き間違えが多いのです。面白くて私も思わず笑いましたが、ちょっと後で考えたら〇〇さん(大先輩だけど寛容で本当に穏やかで今回のことも一緒に大爆笑してました)に対して失礼だしなんだかショック。
もしかしたら昔なぜか中耳炎を繰り返したからあまり耳がよくないのかな?
これって治療すれば少しはよくなるのかな?
等と思いました。
もちろん難聴とか、障害とかそんなレベルではありません。普通に生活はできます。
また、人の会話以外の音はふつうに聞こえるようです。
少しばかり耳が遠い?とか人の話す周波数の聞き取りが下手?とかそんなレベルなんですが、こういう方はいらっしゃいますか?また、治療とかあるんでしょうか?
一度耳鼻科に行ってみようとは思いますが、今日のことを思い出し、書いてみました、
駄でスミマセン。。。。
回答一覧
主さん耳鳴りはしていませんか?
私は高校生の時に、左耳の中耳炎をこじらせてから、耳鳴り(キーンやジージー)が鳴り続けているせいで、高音が聞き取りにくくなってしまいました。
何かに集中していればさほど耳鳴り音は気になりませんが、周りが静かだと耳鳴り音が大きく聞こえ、不眠症になったりしたので、あちこち耳鼻科で診ていただき、抹消神経に効くビタミン剤をいただいたりましたが結局効果がでず、耳鳴りはもう治らないと言われました。
ちょっと離れた距離の人との会話の聞き間違いは、よくありますし、電話も周りで他の人が話してたら、聞こえにくいので、神経を集中させ、右耳で聞いたり、左耳に受話器をあてた時は、右耳を手でふさぎ、雑音が入らないようにしています。普段の会話も神経を集中させて聞いています。
聞き間違えも単なる会話なら笑い話で済むこともあるかもしれませんが、仕事に影響が出る場合もありますので、一度耳鼻科で聴力検査も含めきちんと受診してみて下さい。
異常が無いと良いですね。
2012.7.28 01:32 16
|
アラフィ(53歳) |
脳の問題じゃないでしょうかね。
人のはなしを聞いて 途中で結論を思いこんでしまったり 別の事が頭にうかぶために そのようになるのだと思います。
一瞬のことなので 自分では判断不可能です。
耳に問題がなければ 脳神経外科を受診してはどうでしょうかね。
2012.7.28 02:45 14
|
う~ん(40歳) |
中耳炎を繰り返すと聴力低下しますよ。
健康診断の検査なんて適当だし最低ラインですから、耳鼻科で検査をすれば引っかかると思います。
真っ暗なBOXに入って耳の中と耳の裏に器具を当てて何分間も検査します。
もし「声が大きい」と言われた事があれば間違いないと思います。
主さんは耳掃除をきちんとされてますか?
うちの主人は「怖い」という理由で耳掃除をしないのですが、耳垢がものすごく溜まっていて聞こえが悪いです。
何か聞いても「は?」「あぁ?」と言い出したら耳鼻科に連れて行きます(ライト付きの耳かきなども買ったけどやらせてくれないから)
特にプールや海の後は膨張するらしいです。
2012.7.28 07:10 17
|
バース(34歳) |
私も主さんと同じです。
子供の頃から友達や先生に耳が悪い?と何度も聞かれました。
私の子供も幼稚園でひっかかり、大きな病院へ行くように言われました。
ついでに私も一緒に検査しましたが、意外なことに二人ともまれに見る聴力の持ち主と言われました。
ちなみに子供はピアノを習っていますが、絶対音感があり、聴いただけで弾けます。
また、私も子供も大きい音は苦手です。
自分の話す声は小さいようで、聞き返されることもよくあります。
私も子供も地獄耳なのに、聞き間違いが多かったり、テレビをみていたり、何かに集中しているといくら呼ばれても聞こえません。
なのでやはり脳の問題だと思います。
実際、興味のない話を集中して聞けません。
私は芸術関係の自営業者であまり人と関わらないのでいいですが、普通の会社員とかは無理だと学生時代に思ってました。
苦手なことってみんなあるはずなので、あまり気にしないほうがいいですよ。
2012.7.28 14:17 16
|
かまきり(34歳) |
わたしもそういう事あります!
ある一定の周波数が聞き取りにくいみたいです。聴覚検査は正常ですので。
特に男性の声は聞き取りにくかったりします。
子供のころ中耳炎を患ったことがありますが・・・。
あと、主さんご自分の声、大きくないですか?内緒話ができないタイプではないですか?違ったらごめんなさい。
私は地声が大きいんです。祖父母と長い間一緒に住んでいたからか(?)声が大きいのです。だから、話すのも聞くのもボリュームが人と違うのかな・・・と。
2012.7.28 14:58 16
|
ぶんぶん(36歳) |
横ですがバースさん。
なにを根拠に健康診断が適当といいきれるのですか?
確かに、健康診断での検査は最低限の耳の検査しかしてないと
思います。
ですが、健康診断施設は治療をする場所ではないので当然だと
思います。
たまに健康診断でひっかかったが、病院にいって問題がなかったといわれた。
と、不満を言うひともいますが、
健康診断施設は病気の予防
病院は病気の治療
役割分担が違うので、経過観察をする範囲も違って当然です。
適当なのは、あなたがよほど低レベルの施設で健診でも受けていたんじゃないですか?
2012.7.28 22:06 8
|
あい(32歳) |
横ですが、あいさん。
私は小さい頃から中耳炎以外にも耳鼻科の常連です。
聴力も通常の人よりは弱いです。
でも、職場の健康診断では一度も引っかかった事がありません。
「通院中の私でも引っかからないくらい健康診断の聞こえの判定は緩い」という事を言っているのです。
意味分かりますか???
健康診断の聞こえの診断は一人一人個室に入って無音・暗闇の状態で行いますか?
違いますよね?
それを「適当」と言っているんです。
あなたこそ、きちんとした病院・施設で聴力検査を受けた事もないくせに、適当な事を言わないで下さい。
知ったかぶりは恥ずかしいですよ。
病院の医師にも「健康診断で引っかからなかった」というと「健康診断の検査は最低限で厳密な環境ではやらないから」と言われますから間違いないです。
勘違いされない様にお伝えしておきますが、血液検査やレントゲン、胃カメラ等が適当だと思った事はありません。
あくまでも「健康診断の聴力検査」の話です。
2012.7.29 11:42 17
|
バース(34歳) |
私も同じです!
声の質とかしゃべり方によって聞き取り難かったり聞き間違えしたり...
何回か聞き直して、それでも聞こえない場合 適当に相槌打ったりします。
でも、雑談ならいいけど大事な話しは困りますね。
こういう人結構多いみたいですよ。
私はもう諦めてます。
2012.7.29 13:52 16
|
うにいくら(33歳) |
申し訳ありませんが、私は健康診断施設で働いています。
そこは、遮音してあるボックスの中で一人ひとり入って検査しています。
さらに、総合病院の耳鼻科を受診して検査したこともあるので
どのような検査方法かも知っています。
後だしのようですみません。
それと、耳鼻科の先生も知らないのでしょうが
国の基準に従って行っているので緩いわけじゃないんですよ。
2012.7.29 14:56 11
|
あい(32歳) |
あいさん本当にしつこいですね。
だから、その国の基準が緩いって言ってるんです。
私は自分の体験談をレスしただけです。
そんなに言うなら私が健康診断では引っかからないのはどう説明するんですか???
あなたが働いている施設でやっている事が全国で行われているわけではありません。
それとも全国行脚でもされましたか?
自分が全て正しいという考えは捨てたらどうですか?
2012.7.29 21:06 16
|
バース(34歳) |
あいさん、バースさん、メアド交換して二人で勝手にやってくれ。ウフフ。
2012.7.30 12:49 30
|
ふふふ(30歳) |
皆様、いろいろお返事ありがとうございます。
耳鳴りがしたりはしません。また、声が大きいと言われたこともありません。耳掃除は2日~4日に1度ほどやっています。
絶対音感も持っているのですが、人の声のきき間違えが本当に多くて悩んでいました。
思い切って病院に行って検査したところ、まーったく異常なしでした。
先生に人の声、男性の声が特に聞きにくい、聞き間違えると伝えると「結構そういう人多いよ、特に治療というものもないからまあ、簡単に言ってしまえばあきらめてください、病気ではないのですから。そういう人は結構多いですよ」とのことでした。
ちょっと気にはなりますが、様子を見ます。
みなさんありがとうございました。
2012.8.1 23:34 7
|
どらどら(34歳)
|
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。