移植後の過ごし方: 営業職
2012.8.25 09:44 0 5
|
質問者: ノブナガさん(35歳) ジネコ会員 |
35歳、フルタイムで営業職(外回り)をしています。最近、体外受精にステップアップし、再来月にホルモン補充で移植を予定しています。
仕事では遠距離の出張が多いので、上司に治療の話をして、移植後は少し控えさせてもらおうかと考えています。
ホルモン補充で移植する場合、判定後も12週まで薬を服用したり、出血が続けば注射に通う必要があるという説明を主治医から受けました。やはり移植後1~2ヶ月はスケジュールのハードな企業訪問や長期フライト(週1の往復や乗り継いでの移動)は控え、注射通院の可能性を考えて予定を一切いれない方がよいでしょうか。それともとりあえず判定後まで安静にして、後はその時の体調で様子を見るくらいで問題ないでしょうか(注射はもしかして自己注射も可能かもしれません)。
こちらで同じような状況で移植をされた方に経験談をお伺いできれば有難いです。特に、移植後に出血が続いて通院を余儀なくされた方や入院された方などいらっしゃいましたら、お話をお伺いできませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答一覧
判定後まで安静にして
とありますが逆ですよ。
判定までは普通の生活で大丈夫ですよ。
普通に生活して着床できないような受精卵では出産できません。
安静にするのは判定後胎嚢が見えてから
(5週目ぐらいから)です。つわりも始まります。
判定後出血が続くときは絶対安静です。
2012.8.25 10:36 8
|
はな(40歳) |
こんにちは、私は看護師をしています。
2人目を体外受精、ホルモン補充で妊娠しましたよ。
私が通ってた病院の先生は「看護師さんはかなりハードな仕事やし移植後はしばらく仕事は休んだほうがいいでしょう」と言うことで診断書を書いてもらいました。判定後も無理は禁物とのことで10週ぐらいまでは診断書をいただきました。
判定後はちょと気も楽になり上の子の保育園の送迎をしたりと油断してしまったところ、すぐに出血して入院となってしまいました…。
主さんも先生としっかりと相談して決めて下さいね。後悔のないようにして下さい。
移植頑張って下さい。いい結果でありますように☆
2012.8.25 12:57 8
|
ほうじ茶(41歳) |
フルタイムで働き、出張の多い仕事でしたが、ホルモン補充移植で妊娠しました。
判定日までは通常の勤務をして、判定日以降も普通に働いていましたが、6週目に炎天下、営業で外を歩き回っていたら出血してしまい、その後一週間自宅安静となりました。
ただでさえ妊娠初期は体調が不安定なのに加え、ホルモン補充移植は出血しやすいと言われているので、何かあっても仕事に大きな穴をあけないように調整しておくにこしたことはありません。
移植が上手くいくと良いですね!
2012.8.25 16:42 8
|
ゴーヤ(33歳) |
私は美容師をしています。
移植後はずっとハードでした。って言っても、外回りとかはないので、主さんと比べると少し違いますが。
通勤往復3時間で、朝から晩までずっと立ちっ放しです。
判定後は少しゆっくり間隔を取っての予約にして、あまり無理しないようにしています。でもやはりハードですが。
主さんの通われてる病院のホルモン補充が、注射なのか膣剤なのかで通院の頻度は変わってくると思います。
私の病院は注射ではなく、膣剤だったので、1週間に一度の通院で大丈夫でした。注射だと、その度に通院しないといけないと思います。
移植後の注射は、皮下注射ではなく、筋肉注射だと思うので、自己注射は出来ないと思いますよ。
あと、移植後から判定日以降安定期までは、長時間のフライトは絶対止めた方が良いと思います。
知り合いの方で、自然妊娠ですが、妊娠初期に短時間フライトをして流産されてる方が数人居てます。
安定期に入ると大丈夫らしいですが、初期にはあの気圧の変化はあまり良くない気がします。ましてや長時間のフライトは、身体にとても負担がかかるので止めた方が良いです。
移植もそうそう何回も出来る訳じゃないので、今回は無理な出張や外回りの仕事は控えて、出来るだけゆっくりストレス無く過ごされて下さい。
2012.8.25 18:02 9
|
みう(38歳) |
皆さま、体験談とアドバイスをどうもありがとうございました。とても参考になりました。
そうですね、やはり判定後~安定期に入るまでは、仕事はセーブさせてもらうことにしました。フライトも、気圧の変化はよくないかもしれないということで、「あれが原因だったのではないか」と後から後悔するようなことは避けようと思います。
どうもありがとうございました。
2012.8.26 21:35 11
|
ノブナガ(35歳) ジネコ会員 |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。