妊娠4ヶ月からのつわり?
2012.8.27 16:55 10 6
|
質問者: もぐさん(27歳) |
幸いなことにこれまで多少えづく程度でつわりらしいものは殆どなく、会社もフルタイムで勤めてました。
ですが8月に入ったころから徐々に気持ち悪い日が増え食事を受け付けなくなり、それまで便秘ぎみだったのに水下痢が止まらなくなってしまいました(汚いお話ですみません)
産婦人科にかかると、ケトン3が出ていて流産の危険もあったので入院になり、結果下痢は一週間程で落ち着いたのですが、食欲は全く戻らず点滴が続いていました。先生からは下痢が止まったからひとまず退院していいよと言われ、身体は栄養失調でフラフラでしたが実家に身を寄せ安静にすることになり、今はほぼ寝たきりの生活です。その間家のことも旦那のこともほったらかしで、旦那には迷惑かけ通しで申し訳なさから涙が出ます。でも妊婦や妊娠・つわりに対して理解があり、しっかり養生して元気になったら戻ってこいよと言ってくれ、掃除や洗濯・ペットの世話など家のことを全てやってくれています。
そしてそろそろ5ヶ月に入ろうかというところですが、相変わらずの食欲不振に胸のむかむかに嘔吐…本来つわりがあるはずの時期になくて(自分ではつわりはなかったという認識でいます)、こんなに遅くからつわりが始まることなんてあるんでしょうか。それとも妊娠初期にも一応あるにはあって、それがひどくなってきたんでしょうか。看護婦さんは、今からだとつわりではないよねとおっしゃってました。下痢の原因がストレス性腸炎だったこともあり、精神的なものなのかなとも思いますが、いずれにしても寝たきりの自分が情けなくおなかの子にも旦那にも申し訳なさでいっぱいです…
よく、中期後期になってもつわりがおさまらない等は耳にしますがつわりの時期がずれるなんてことあるんでしょうか…?
ご意見お聞かせください。
長文駄文失礼致しました。
回答一覧
私の場合ですが・・・
私は妊娠5週から結構激しいツワリがあり、ツワリが終わると言われている12週頃を指折り数えて待っていました^^;
が!
終わるはずの12週が過ぎてもツワリは収まらず、とうとう水も受け付けなくなり、14週~17週の間は入院しました。
病院では「普通は終わるはずの時期だから、すぐ(ツワリは)収まると思いますよ~」なんて言われましたが、私のツワリは妊娠8か月まで続きました。。。
今思えば、初期のころのツワリはとっても軽いものでしたね。。。
主さんも、もともとあったツワリが酷くなっているのかもしれませんよ。
妊娠中の症状は人それぞれなので、ツワリの時期がずれているのではなく、もともとそういうツワリなんだと思います。
あまり食欲がないようでしたら、病院へ相談に行ってくださいね。
点滴をするとちょっとだけ症状がよくなる場合もありますし。
あと、必要以上にご主人に罪悪感を感じる必要はないと思いますよ。
仕方ないことです!
今はおなかの赤ちゃんが「ママ休んで~」ってお願いしているのだと思って、実家でのんびりしてください^^
2012.8.27 21:21 11
|
ななこ(31歳) |
体つらいですね。
私の場合ですが、4ヵ月頃から悪阻が始まりました。それまでは本当に妊娠してるのか不安なほど何も症状なし。私の悪阻は朝食を食べると吐く、という悪阻で食べなければ症状はなかったし、昼と夜は普通に食べられました。
中期はなし。後期には、氷が無性に食べたくてガリガリ食べていました。今思うとすごく不思議です。(よく氷が食べたくなって氷食べてると貧血になるっていうらしいですが、私はなりませんでした)
悪阻は人それぞれ…
あまり自分を責めず、大切な命を育んで下さい。
2012.8.27 22:07 25
|
ちぃ(32歳) |
こんにちは。
決して無理なさらずに。
私は、2年前、悪阻が酷くて、半月ちょい入院し、ケトンが出なくなったからと、まだ水分もやっとだったのに、退院。
通院があったため自宅に帰り、家のことや旦那のことを今までと同じようにやり、ヘロヘロになってしまい、結局再入院。
だんなは、再入院する時、気遣うどころか、期限が悪く、私をほおってさっさと歩いていく始末。
だから、旦那さんが理解あるなら甘えていいと思います。
私は、その後1ヶ月入院し、残念な結果で退院となりましたが。
だからこそ、たいせつにしてくださいね。
2012.8.28 09:29 14
|
たまこ(40歳) |
初めまして
私も現在妊娠中で10w2dです
つわりは5w6dから始まり、やはりケトン体が初期から出てました
お仕事をフルタイムでしているため、つわりの激しさに夜も眠れず限界を感じて主人には悪いと思いましたが
実家に戻り、そこから仕事に通い家事や主人の事は一切してない状態で今を乗り越えてます
女性にしか分からないつわりなので、旦那さまへの気遣いよりも、先ずご自身の体を優先させて良いと思いますよ
実際、うちの主人も同じ家にいた時は夜中も何度もおトイレに駆け込む私の存在で一晩中眠れていなかったですし
つわりの時はマイペースにストレスが溜まらないように自由にしていた方が案外、つわりとの付き合い方がうまくなるかもしれません
心に余裕を持てると、ゆったりと構えられるので(^-^)/
私も点滴しながらお仕事しながら、つわりがそのうち消失するだろうと思ってます
個人差があるようですからメンタル面はゆったりとしていたいですよね!
2012.8.28 16:01 9
|
ゆっかりん(40歳) |
ななこさま、ちぃさま、たまこさまお返事ありがとうございます。
本当につわりは人それぞれですね。なければないで不安もあるんでしょうが、あったらあったで人と違うと焦ってしまう…。後期までとなるとお身体辛かったでしょうね…。
今は我が子のために強くならなくちゃ、食べなくちゃと思い喝を入れる反面、思い通りにならない身体に凹みつつ回復の兆しが訪れるを待っている状態です。
ジネコの皆様には本当に勇気づけられます。
身体をいたわりながら頑張ります。ありがとうございます。
最後にたまこさま、お辛い経験をされているのですね…。コメントお寄せ頂きありがとうございました。
2012.8.28 16:55 9
|
もぐ(27歳) |
ゆっかりんさま、お返事遅くなってすみません。
つわりに耐えながらお仕事続けてらっしゃるんですね。頭の下がる思いです。
私は入院してからずっと休職中です…。体力が回復したら復帰をと思っているのですが、長時間身体を起こすことができず…。ケトンが出たままだと相当体力が落ちてらっしゃるのだと思いますので、ご無理なさらないよう、お身体ご自愛ください。
2012.8.29 16:07 9
|
もぐ(27歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。