入眠中にお腹が張りますか?
2012.9.5 16:02 4 3
|
質問者: おいわおいわさん(34歳) |
ウテメリンを毎食後内服し、活動しても「ものすごく張る」と、いうことがなくなりました。
25週目に再診し、「安静にしていたらウテメリンは必要なさそうですね。」と、内診・エコーでも問題なさそうでした。
まもなく、職場復帰のため念のため、ウテメリンは処方してもらっています。
しかし、以前から気になることがあります。
それは、横になっているのに(正確には入眠中からふと目覚めた時)、お腹が張ることがあるんです。
重苦しくなって目覚めるのですが、下腹部~臍下くらいが硬くなっています。
左下にして休むのがよいとされている(色々調べたら)のでそのように心がけて休んでいます。
姿勢をかえてしばらくすると、柔らかくなるのですが・・・・・。
Drの診察上問題ないと判っているのですが、私のような体験をされた方が他にもいるのか気になり書き込みました。
また、この張りを放置していたら危険なことになった方などいましたら教えてください。
回答一覧
妊娠5ヶ月です。
夜中、寝ているときにおなかが張ります。
ダグチルを処方されていて、激しい張りはなくなりましたが、ふっと気が緩んだときなどに張ったりします。
私も内診、エコーに問題はありません。
夜中寝ているときにおなかが張り目が覚めたこともあります。
寝ているときというのは緊張が緩み、交感神経がゆるくなるためおなかが張ったりするそうです。
主さんと同じで仰向けの状態だとおなかが張りやすくなります。
横を向くと楽になります。
緊急性は無いとのことで様子を見ています。
出血等があったらすぐ受診してくださいとのことでした。
2012.9.5 17:14 17
|
ぽえこ(34歳) |
私も就寝中によく張りました。
娘を妊娠していた時、決まって午前1時頃に胎動が激しくなるのですが、それが原因だろうと言われました。
結局切迫で入院となりましたが、ウテメリンの量を増やしても出産までその張りが解消されることはありませんでした
張りの原因は様々ですが、要は子宮の筋肉の緊張ですから、たとえ寝ていても子宮が刺激されれば張ります。
張りを放置すると切迫につながりますから、先生とよく話された方が良いですよ。
ちなみに左を下にして寝ると良いと言うのは、右側には太い血管があるのでそれを重くなった子宮に圧迫されないようにするためです。
張りとは関係ありません。
2012.9.5 18:32 10
|
かなえ(39歳) |
早速の情報ありがとうございます。
他にも体験者がおられて安心しました。
なぜ体を休めているのに張るのか不思議でしたが、勉強なりました。
姿勢とお腹の張りは関係ないんですね。
今日からは楽な姿勢で休むようにしてみます。
正期産までは我が子が護れるように努力します。
二週間毎の検診になるので、どのくらいの頻度で起きるか記録し、Drと相談します。
2012.9.5 21:58 10
|
おいわ(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。