標準語かと思っていたのに違った?
2012.9.29 23:10 0 37
|
質問者: ぽこさん(36歳) |
息子が補助輪なし自転車に乗れるようになるため練習法をネットで検索したのですか、「ころなし」と検索していましたが
なかなかそれらしきサイトが見つかりません
もしや「ころなし」というのは広島だけなのでしょうか?
回答一覧
私も広島ですが
コロなし
以外の言い方が思い付きません。
質問の回答じゃなくてすいません(^_^;)
2012.9.29 23:30 12
|
ゆい(26歳) |
初めて聞きました。
カワイイ言い方だなぁって思いました。
ちなみに、東京の者です。
2012.9.29 23:42 20
|
おみ(33歳) |
東京生まれ東京育ちです。
我が家の辺りでは「補助なし」ですね。
2012.9.29 23:48 29
|
豆電球(39歳) |
こちら名古屋ですが聞いたことないです。
ころなし=補助輪なしという意味ですか?
2012.9.30 00:09 20
|
イェン(35歳) |
東京から関西に嫁ぎました。
うちの周りはみんな「コロなし」です(笑)。
ずっと補助輪と言っていたので、初めて聞いたときは、その人が勝手に命名したのかと思いました。
しかも「コロ?補助輪のこと?コロコロ回るからコロ?ひねりないなぁ。」とまで思ってしまいました。
しかし、みんなコロで統一されているので、関西じゃコロなんだと認識しましたが、広島もなんですね。
じゃあ西日本はコロなんでしょうか?
私も知りたいです。
2012.9.30 00:58 9
|
下の子まだコロつき(秘密) |
こんにちは。
おもしろい話題だなあと思って、「ころなし」をgoogleで検索してみましたが、結構出てきましたよ。「コロなし 練習」という検索候補も出てきました。広島を含む広い地域の方言ということもあるかもしれませんね。
ちなみに私(岐阜県出身)は「ころなし」という言葉は初耳でした。私は「わっぱなし」と言っていました。小学1年生のころ「わっぱなし」というタイトルの作文を書いた覚えがありますが、先生に直されなかったので共通語だと思っていました。しかし先生も同じ地方の人でしたからね…。
まあ、検索するのなら、普通に「補助輪なし」とすれば良いのでしょうが、私もネット検索や漢字変換で方言に気づくことがよくあります…。
2012.9.30 01:23 4
|
ととんち(40歳) |
『ころなし』は、初めて聞きますね。『こまなし』ではないかと思います。こまなし自転車、子供が小さいときに、『こまなしで乗れるように練習しよっか』など話してたと思います。ちなみに大阪ですが、『こまなし』以外の言い方があるとかないとか?など考えたことはなかったですね。
2012.9.30 01:56 20
|
ぐんぐんグルト(32歳) |
「こまなし」ですよね。
補助輪のこと「ころ」って言うんですか?
今度から、「ころなし」と言ってる人がいたら、
目をキラリンとしながら、「あんた…広島県民!…だね」と言おうと思います。
2012.9.30 02:18 20
|
サクラルビィ(43歳) |
初耳です。どんな意味ですか?方言ですよね?
私は3歳から関東在住で標準語しか知らないのですが、日本って同県内でも方言がある地域もあって狭い国なのに面白いなぁと思います。
ちなみに両親が九州出身で親戚一同九州地方に集中していますが、帰省すると外国に来た気分になるほど通訳が必要です。
2012.9.30 02:57 5
|
???(41歳) |
東京都では聞いたことありません。
補助輪無しは全て自転車。普通に補助輪付きは補助輪付きって言いますよ。
ころなしって何かの食べ物かと思いました(^^;;
2012.9.30 07:04 4
|
五月晴れ(26歳) |
大阪在住ですが、普通に言いますよ。
検索で掛けるときは、ころをカタカナのコロに
したら出てきます。
2012.9.30 08:36 12
|
麗(41歳) |
広島のおとなり岡山在住ですが、
「コロなし」初耳です!
ただ、意味はなんとなくわかりました。
こちらでは「補助無し」ですね、たぶん。
2012.9.30 10:16 10
|
わらびもち(秘密) |
両親は東京、私は東北生まれ東北育ちですが、補助輪は補助輪ですね。
他の呼び名があるなんて知りませんでした!
前にあった絆創膏のスレでも、みんな呼び名が違くて楽しかったです♪
2012.9.30 11:09 7
|
風邪ひいた(秘密) |
生まれも育ちも大阪です。『コマなし』しか知らなかったです(笑)
2012.9.30 12:47 14
|
ぽん(36歳) |
山口県もコロです!
2012.9.30 13:20 11
|
すず(31歳) |
こちらは関西ですが
「コマなし」です☆
実母は岡山出身ですがコロは初耳です。
2012.9.30 13:53 11
|
仔犬(38歳) |
神奈川県民です。
ころなしは初めて聞きました。
何かかわいいですね。子供が「ころなし乗れた~」なんて言ってたらほのぼのしちゃいそうです。
2012.9.30 14:06 3
|
かなごん(43歳) |
となりのとなりの兵庫県民です。
ころなし、は初耳ですが
年配の人が補助輪のことを「こまころ」と言っていたのを思い出しました!
関連があるかも?
2012.9.30 14:33 3
|
ころころ(34歳) |
京都ですけど…。
「ころなし」は聞いた事がありません。
「たまなし」もしくは「コマなし」です。
そういえば、岡山出身のママ友に「たまなしで~」と話していた時に、不思議そうな顔をされました…。
2012.9.30 16:13 3
|
京都市民(37歳) |
静岡県西部です。「ころなし」言いますよ!!私も今、標準語でないことを知りました…。補助輪そのもののことも普通に「ころ」っていいます。
2012.9.30 16:46 5
|
しずおかーさん(30歳) |
愛知県でも名古屋の西側にある津島出身です
こちらは、「わっぱなし」とか言ってました
2012.9.30 18:54 6
|
花咲(31歳) |
トピ主です
たくさんのお返事ありがとうございます
ころ=コロで検索していたら方言とは気がつかなかったでしょうね
こまなし、たまなし、
わっぱなし、こまころ
色々あるんですね
西日本の一部で使われているのかと思ったら
静岡の方もご存知とは
不思議ですね
広島弁て、怖いといわれますが、コロなしはかわいいと言われて嬉しいです
引き続きお返事お待ちしています
2012.9.30 20:52 5
|
ぽこ(36歳) |
私は実家が静岡中部ですが、一度も聞いたことありません。西部のかたは使っているのでしょうかね〜 近畿に嫁いで10年ですがこれまた聞いたことないです。 私が思うに、地域性とか方言というのではなくて、家庭や小さな集団の中での共通の言い方なんではないでしょうかね!?違うかな(笑)
2012.9.30 21:59 8
|
あき(32歳) |
秋田県民です。
「ころなし」は初めて聞きました。
こちらは普通に「補助輪なし」「補助なし」です。
それにしても「たまなし」っていうのはちょっと…
2012.9.30 23:43 10
|
こまち(秘密) |
新潟出身の主人に聞いたところ新潟は『補助輪なし』の標準でした(^_^;)
コロとかわっぱとかいろんないい回しがあるんですね~☆
2012.10.1 02:27 6
|
ほ~(32歳) |
島根で生まれ育ちましたが「コロなし」は初耳です!
2012.10.1 04:49 8
|
不思議(秘密) |
私も「たまなし」はギョッとしました。(笑)
2012.10.1 08:22 10
|
あはは(秘密) |
生まれてからずっと千葉県です。
「補助無し」 か 「補助輪とれた」 とか言っています。
楽しい。
夫も私と同じ市で幼少を過ごし、今の市に引っ越してからずっと生活しているのに(夫は幼稚園前から、私は小学校3年から)なのですが、夫の両親が九十九里の同じ町出身なので方言入っています。
家族全員知らずに方言?単語がでます。
知らずに使っている事多いですよね。
夫は私の親戚・・・ほとんどが標準語ですが、富山弁と長野の佐久地方の方言は会話しにくいみたいで、富山弁は付きっきりで通訳です。
方言って何かいいですよね。温かくて大好き
2012.10.1 11:19 4
|
ももこ(30歳) |
「たまなし」!!!
ちょっと笑っちゃいました!
確かに「うちの息子、もうたまなしなのよ〜」って言われたら
聞き直しちゃうかもしれません。
ちなみに大阪在住の私は「コマなし」です。
2012.10.1 14:51 11
|
たまなし?!(34歳) |
二度目ですが…。
「たまなし」って、そんなにおかしいですか?
単なる地元言葉(?)ですけど…。
2012.10.1 15:39 7
|
京都市民(37歳) |
京都市民さん
ごめんなさい。
下ネタに聞こえちゃうんです。
普段から「補助輪なし」の意味で使っていたら、ビックリする感覚が分からなくても当然ですよね。
不快に感じてしまったらごめんなさい。
2012.10.1 19:56 10
|
それは…(秘密) |
夫婦ともに京都市民ですか、今まで たまなし 聞いたことありません(笑)でもかわいいです
2012.10.1 21:18 8
|
わたしも京都市民(32歳) |
たまなし=玉無し
補助輪=玉、コロ、こま、わっぱ
なんですね
東北の方にも特殊な言い方があるかと思いきや
標準語のようですね
富山の方も標準語のようですが、父は隣の石川県(金沢)育ちでやはり標準語です
北海道や沖縄、四国の方はどうなのでしょうか
過去の「絆創膏」のレスも見てみました
おもしろいですね
2012.10.2 00:12 7
|
ぽこ(36歳) |
生まれま育ちも京都市内ですが
『たまなし』は聞いた事ありませんね~
『こま付き』『こまなし』って言います
2012.10.2 08:06 8
|
関西(39歳) |
「たまなし」かわいい!
(玉名市と変換されてビックリしてしまいました。)
ちなみにうちの猫(雄5才)は、玉無しです。
でも皆さん流石に自分のお子さん(男の子)を玉無しにはしないでしょうから、話は通じますよね~!
2012.10.2 09:19 11
|
まるる(35歳) |
産まれも育ちも広島です☆
ころなしって全国共通の言葉だと思ってました!!
今夜ダンナ(熊本育ち)にも聞いてみます(*^^*)
2012.10.3 16:27 7
|
ひがし広島(31歳) |
締め切った後でしたらすみません。
関西の方が何名か「たまなし」とおっしゃっていることで思い出しましたが、私たちの地域(兵庫県)では、補助輪なし自転車を「はまなし」と言っていました。
タイヤのことを、おばあちゃんたちは「はま」と言っているように聞こえていたんですが、もしかしたら同じ関西圏やし、「はま」ではなく「たま」だったんかなぁ・・・
2012.10.4 20:06 9
|
はまちゃん(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。