子宮内容除去手術後の出血について
2012.11.1 00:08 0 2
|
質問者: あーさんさん(26歳) |
ホルモン補充期の胚盤胞移植で妊娠しましたが、10/24に稽留流産の為、子宮内容除去手術を受けました。今日で術後1週間経ち診察に行きましたがエコーでまだ子宮の中に出血があるからもうしばらく出血続くだろうと言われました。個人差はあるかと思いますが術後、1週間~10日程で止まる事が一般的のようですが、まだ量も多くこのまま10日程続いて再手術…なんて考えたら不安です。手術で摘出したものは病理検査に出され胞状奇胎?など悪いものではなかったそうです。私の場合、ホルモン補充期の胚盤胞移植だった為、移植前から内膜をふかふかにする薬や黄体ホルモン剤を飲み続けていました。プレマリンとデュファストンとエストラーナテープを約2ヵ月も飲んでいたため、自然妊娠で流産手術した方よりも出血量が多いことも関係していますか??また、1週間様子をみてダラダラ続くようならまた受診してくださいと今日言われましたが、やはり3週間近く続く場合などは再手術となる事が多いのでしょうか?その場合はやはり手術での取り残しなどが原因ということになるのですか?
回答一覧
私もダラダラ続きましたよ(゜-゜)(。_。)
普通に2週間以上は続いてました!
おわったかと思ったらドバっと大量に血がでたり…
担当医の事情で私は術後2週間後が診察日だったのでみてもらったら少し残ってるけど次の生理ででるからねーで終わりましたよ★
きっと大丈夫ですよ(*^^*)
2012.11.1 12:44 11
|
トミー(23歳) |
あーさんへ
その後どうですか?状況が似ているので…私も24日子宮内除去手術をしました。同じくホルモン補充で胚盤胞移植での妊娠です。9週での手術でした。術後も生理2日〜3日
の量が続いていたので、病院で聞いていたより、多いなぁと思っていました。翌日の内診では問題なしでした。一週間後に職場復帰した日に大量出血、夜用ナプキンでも一瞬で漏れてしまう量です。内診の結果出血の塊がありました。胞状奇胎ではありませんでした。子宮収縮の薬を追加して、三日後内診まだ血の塊が残ってました、子宮収縮の薬を追加で、その夜またトイレから出れないような大量出血です、貧血でフラフラでした。翌日また病院に行って血の塊を麻酔なしでかき出してもらいました。今日で2日目ですが、
まだダラダラ出血しています。やっと少し古い血液になってるような気がしてきましたが、まだしばらく続きそうです。子宮の戻りが悪いみたいですがホルモン補充の影響なんですかね??
なんだか手術終わってからの出血で食欲もなくなるし、辛いです。
2012.11.7 08:44 6
|
るい(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。