小さな子供に見せるTVの時間は?
2002.7.18 16:04 0 14
|
質問者: タタさん(秘密) |
回答一覧
うちは来月2歳になる子がいますが、ずぅ〜っと点いてます・・
目バチコなる病気があるんですね〜
テレビはずっとついてますが、実際見てる時間は少ないきもします。
お答えにはなってないのですが、タタさんのスレが参考になりました。
2002.7.18 19:10 10
|
イクミ(23歳) |
テレビは全くつけていません。
まあ、5ヶ月の子なので当然といえば当然ですが。
それからタタさんご存じですか?
テレビばかり見せているのも虐待ですよ。
表情の乏しい子、余り笑わなくる、人との協調性に欠けた子供になる、よく聞くキレル子供になる可能性、ありますよ。
だって機械に子守させられてるんですもの。
やっぱり人間に相手してもらわないと、おかしくなりますよ・・・。
2002.7.18 22:08 12
|
がっちゃ(26歳) |
3歳になる娘がいます。1歳前から「お母さんと一緒」や「いないいないばぁ」が大好きでテレビだけではおさまらずビデオに撮ってそれこそ1日中見てました。私も視力が心配だったのですが、今の所大丈夫みたいです。1日中毎日見ているからか、歌やダンスが大好きで3歳になる今でも変わらず見ています。子供によって違いますが、うちはテレビつけっぱなしでも問題なかったです。
2002.7.18 22:57 10
|
匿名(28歳) |
タタさんこんにちは。
うちにも1歳と2歳の子供がいます。
うちではテレビをつけっぱなしというのはしていないです。
だって電気代がもったいないです!
朝、教育テレビの子供番組を見せてますが「おかあさんといっしょ」が終わったらすぐに消してしまいます。
お昼にニュースを見てまた消して、夕方4時からまた子供番組を見せてます。
その後6時からニュースで、7時にポケモンがある日以外はもうつけません。子供ももうわかっているのか消しても騒がないですよ。
騒いだってつけません。
テレビがついていないときは歌を歌ったり、積み木で遊んだり・・・
お外に出られる日ならかならず出てますしね。
ないならないでどうにかなりますよ。
2002.7.18 22:58 11
|
ぽよ(28歳) |
タタさん、こんにちは。うちは、1歳10ヶ月の男の子です。
テレビを見せている時間は、一日平均1時間程度でしょうか。朝の1時間くらいか、もしくは、「しまじろう」のビデオか・・ですね。見せる時間は考えて、20分のビデオを「1回だけね」とか、約束してます。子供も守ってくれます。
うちは自営業なので、子供が一人でテレビに集中していてくれたら、確かに助かると思います。実際、周りの自営業の家は、ビデオにお守りさせているお宅が多いそうです。でも、テレビやビデオは一方的な刺激なので、「これって、何?」と疑問に思っても一瞬で次の場面。そして、小さければ小さいほど、現実と空想の世界が区別できなくなりますよね。
うちが今ほどテレビやビデオに抵抗を持っていなかった、子供が生後間もない頃、「テレビやビデオを見せすぎると、言葉の発達が遅れる傾向にある」と知りました。それもあって、規制するようになり、私自身も、子供が寝た後くらいしか、つけなくなりました。テレビなどに頼らないと、結局、親や周りの大人がそれだけ相手をしてあげることになるので、いちいち言葉のやりとりがありますよね、直接1対1で。そのせいかはわからないけど、息子はとにかく発達が早くて、言葉はすごいです。今の時点で四語文以上(ママ、これは、お客さんの、コーヒーだよ!アチチ!から気をつけてね〜 等)を話します。
テレビやビデオって、親が番組を選んで、時間を決めて見せる分にはいいと思うんです。子供も楽しいし、テレビから覚える良い事だって(悪いこともあるけど)あるから。家事や仕事をするとき、ママ以外に関心が向いてくれていると助かるけど、できるだけ直接会話しながら、様子を見ながら、こなせればベストですよね。
タタさんは、今「悪かったな」と反省しているとのことですから、これから気をつければオッケ〜ですよ!子供がママに寄ってくるのなんて、ほんの数年です。たくさん、遊んであげましょうね!大変なんだけど・・(笑)
2002.7.19 00:30 11
|
そらママ(24歳) |
タタさんこんにちは
私にも3歳2ヶ月の男の子がいますが、うちも似たようなものです。
朝はNHKの子供番組を必ず見ます。リモコン操作も慣れたもので、自分でテレビのスイッチを入れて自分の好きな番組をきちんとセレクトします。
またビデオに関しても同じで自分で全部出来てしまうので、「これではマズイ」と思ってビデオラックの扉をロックする金具を取り付けたのですがいとも簡単に外してしまいました。
最近ウルトラマンにかなりはまっていて何本かあるビデオを高いところにおいて置いても自分で椅子を移動して取りに行きます。毎日3時間くらいはビデオを見ています。
マズイなとは思っているのですが、タタさん同様にテレビを見ている間は静かなので私も家事や自分のしたいことを出来るのでついそのままにダラダラ過ごしてしまっています。
これから夏なので昼間は出来るだけ公園などに出かけて体を使った遊びをさせようと思っています。そうなれば家にいる時間も減るので少しはテレビをつけないですむかも。あとは家にいる時でもやっぱり本を読んであげるとかおもちゃで一緒に遊ぶとかそういう時間を少し増やさないとダメなんでしょうね。
大変ですがお互い頑張りましょう!!!
2002.7.19 11:21 5
|
れいちゃん(秘密) |
がっちゃさんのおっしゃる通りらしいですよ。うちも付けっ放しであまり言えないのですがすが特にビデオ教育とかは長々見せすぎはだめらしいです。
無表情とかになったり友達付き合いが出来なかったりするって聞きました。
2002.7.19 15:41 5
|
kurukuru(23歳) |
こんにちわ。私は児童学科に通う学生です。
一日中テレビを見せっぱなしと言うのを見て、正直「え〜?!」と思ってしまいました。テレビって、子どもが見てるときは静かだし、お母さんの仕事もはかどるようなんですが、実際、テレビが子守り状態になってしまうのはいかがなものでしょうか…。テレビは一方向のコミュニケーションだそうです。一方的にお子さんに話しかけているだけだから、子どもの側にしたら、感情表現や言語の獲得などに結構影響があるようですよ。私はまだ学生で子どももいないため、実際のことはわかりませんが、できればお母さんとお子さんが一緒にお話しながら見る、と言うのはいかがでしょうか?それなら好きなテレビも見られるし、お母さんとお子さんの会話の場にもなるのではないかと思います。
かじった程度の知識で、すみません。
2002.7.19 23:56 5
|
匿名(秘密) |
皆さん、ご意見有難うございました。うちの2人の子供達と同じ1歳から3歳のお子さんを持つ皆さんのご意見を頂いて、参考になりました。まだ何ヶ月という段階であれば、TVなしで結構いてたのですが、TVを見れる年齢になるとつい、用事をする間、見せる事が多いのが現実になってしまって・・・後は何を見せる、自分自身も何を見るという訳でもないのに意味無くTVが付いている状態でした。子供達と向き合って遊んでいても、TVはBGM状態でした。まだ、数日ですが、決めてTVを見せるようにして、後は消すようにしています。有難うございました。
2002.7.22 12:35 5
|
匿名(秘密) |
スレを立てた、タタです。レスを頂いてなんなのですが、匿名さんに一言いいたいのですが、私は、TVをつけっ放しにしていますが、見せっぱなしと書いた覚えはありません。見せっぱなしという事は、全然子供の相手をしていないみたいじゃないですか・・・ただ用事をする時には見せたりしてるのは事実ですが、TVが意味無く付いていてBGM状態になっていますが、子供と遊ぶ時間は取っていますよ。!なので、TVを見ながら、歌を唄ったり、踊ったり、一緒に話したりして遊んでいます。匿名さんの表現だと一日中、子供にTVを見せるように強制して、全然一日中子供の相手してないみたいでしょ?ちゃんと内容を読んでくださいね!
2002.7.22 16:30 6
|
匿名(秘密) |
スレを立てたタタですが(上記に書いてある )レスを頂いた方に対してのお礼のレスに匿名と書いてしまいましたが、誤りです。
2002.7.22 20:09 4
|
タタ(秘密) |
匿名さんに対してみせっぱなしにしていないとおっしゃっているけど、
子供が番組だけでなく見る・見ないを選べないのだから「見せっぱなし」
と同じですよ。
テレビをつけていると言う事は、子供の耳・視界に必ず入っています。
子供の集中力を妨げるので必要のないときは消す事をお勧めします。
2002.7.22 21:45 4
|
辛口(秘密) |
辛口さん、私がTVを見せ続けて、子供の相手をしていないような書き方をされていたので、言葉に気を付けて欲しいと言う意味でレスさせていただいたのです。
2002.7.23 11:50 4
|
タタ(秘密) |
22日に書き込みしました、匿名です。タタさんに「ちゃんと読んでくださいね」と言われ、自分の思い込みが強かったかな…と反省しました。だから、もう一度読んでみたのですが、やっぱり『見せっぱなしにしている』という印象を強く受けてしまいました。私の読解力がないため、不愉快な思いをさせてしまってすみません。
2002.7.26 21:47 4
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。