内科でも処方してもらえますか?
2012.11.27 02:32 0 3
|
質問者: カフェさん(33歳) |
今回2周期目で、前回ピルを飲んだときに少し吐き気があったため一緒にプリンペランを処方されたのですが、今回処方してもらうのを忘れてしまいました。
例えば近所の内科などで事情を話して処方してもらえるのでしょうか?
その際のお薬代は、保険適用されるのでしょうか?
(それとも単に胃が悪いと違う理由を作っていくのはよくないですか?)
前回は、今通っている不妊クリニックで一緒に処方してもらったのですが、院外処方で、保険適用外の料金でした。
クリニックが遠いため、できるのであれば近所の医者でもらえたらありがたいのですが・・・。
ピルを吐き気止めと一緒に飲まないと、辛いので悩んでいます。よろしくお願いします。
回答一覧
こんにちは。
質問の答えではないですが、プリンペランは、プロラクチンの値を上げるので、採卵後すぐ移植するなら、控えた方がいいかもしれません。
私は胃の疾患が有り、飲んでいましたが、プロラクチン値が上がってしまい、飲むのをやめたら下がったので。
薬自体は、診療所とかの小さめの病院で、ピルで吐き気がきて、とちゃんと症状をいえば、もらえると思いますよ。
大きい病院は、嫌がることが多いので。
お大事に。
2012.11.27 08:43 9
|
ちえぞう(40歳)
|
コメントありがとうございます。
そうなんですか・・・!
採卵後、すぐに移植する場合は、プロラクチンがあがること知りませんでした!
前回は、ピルと一緒にプリンペラン(たまに酔い止め薬に変更)を服用し採卵。その周期で胚盤胞を移植したのですが陰性でした。
プロラクチンがあがることと、着床とは関係があるのでしょうか?
プリンペランを飲んでいたがために着床しなかった、なんてこともあるのでしょうか?
今回は、採卵できたとしても凍結する予定で、移植は先になります。
今日近所の内科でプリンペランをもらいに行こうか迷っています(>_<)
2012.11.27 13:22 11
|
カフェ(33歳) |
移植すると上がるのではなくて、
プリンペランを飲むとプロラクチンが上がる
=高プロラクチン血症になる可能性がある
=妊娠しにくくなる
と思いますので、移植するとき、その薬が身体に残ってない状態の方がいい、ということです。
ホルモン検査は調べてますよね?
ご心配なら、移植前に検査してもうといいですよ。
万全で望んだ方がいいと思うので。
採卵には
2012.11.27 17:27 10
|
ちえぞう(40歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。