血液型がRH-の方へ
2012.12.8 14:45 1 8
|
質問者: サボテンさん(31歳) |
以前、トピを立てさせて頂いた者です。
前回、流産時に始めて血液型がRH-だと分かりました。
どなたか血液型がRH-で妊娠後にD抗体の為の注射を打たれた方はいらっしゃいますですしょうか。
今、私は海外に滞在しており、ここ国はD抗体の為の注射はあまり意味がない物だと思っており、流産時に注射を打たれませんでした。
日本ではD抗体の為の注射を打ちますでしょうか。
まだ妊娠を希望しており、この事が不安でしょうがありません。
もし、ご存知の方、経験者などいらっしゃいましたら教えて下さいましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
PS.また前回、心配してくださった方、本当にありがとうございました。
回答一覧
Rh-で七年前に総合病院で検診、出産をしています。
私は注射は打っていません。
医師より「第一子は抗体が出来ていないから大丈夫。第二子の時には考えましょう」とのお話がありました。
ただ、詳細が分からないのですが、Rh-という事で血液検査は妊娠中に二度しています。
うろ覚えでごめんなさい。
2012.12.8 23:13 4
|
さやか(39歳) |
前回のトピを見ていませんがRHマイナスなので出てきました。私は過去に2度流産をしました。
D抗体の注射は通常は第一子出産後と認識していましたが、私も流産時に抗体が出来るのではと気になり、
D抗体の血液製剤(抗D人免疫グロブリン)を注射してもらいました。
医師が言うには心拍確認まで出来ていたら念の為に打つとの事でした。(胎嚢確認までの流産は打たないとの事)
ただ、それも流産後72時間以内に打たなければという条件がある様で、私の場合稽留流産でいつ胎児の心臓が止まったのか確認出来ていないため、その時間内に当てはまっているかどうかも謎です。
未だに妊娠できていませんので参考になるかわかりませんが、サボテンさんと同じ様に気になっていた事なので、
同じような状況で妊娠出来た方のお話も伺いたいです。
2012.12.9 00:02 2
|
あまぐり(35歳) |
さやかさん
ご連絡ありがとうございました。
そうですね、1度目の妊娠は大丈夫なんですけど、問題は2度目からの妊娠なんですよね。。
また何か思い出しましたら宜しくお願い致します。
2012.12.9 07:45 2
|
サボテン(31歳) |
あまぐりさん
ご連絡ありがとうございました。
あまぐりさんもD抗体の注射をしなかったんですね。
私の場合は次、妊娠した時に注射の件は考えようと言われ、
医師の考えがよく理解できずモヤモヤしておりました。
3度目流産時に血液型がRH-なのを知り、念の為に流産後にD抗体が体に出来ていないか検査しました。
それでも何だか心配で皆さんはどうしたか気になったので、
トピをあげました。
話しずれますが、あまぐりさんは、血液型が珍しいということで、
赤十字か何かに登録しておりますか?
2012.12.9 07:54 4
|
サボテン(31歳) |
サボテンさん
心拍確認後の流産でしたので注射は打ってるんですよ~。
わかりにくい表現でしたね。すみません。
個人的な意見ですが、血液検査で抗体が出来ていないようであれば妊娠すること自体には影響ないのではないでしょうか?
私は赤十字にも何も登録していません。
みなさん登録されるものなんでしょうかね~?
2012.12.9 11:14 2
|
あまぐり(35歳) |
あまぐりさん
早速のお返事ありがとうございました。
私こそ、読み間違えてしまってすみませんでした。
また貴重なアドバイスありがとうございます。
そうなんですね、妊娠するのには問題ないんですね。
なんかホッとしました。
また血液型の件ですが、ずいぶん昔、
RH-の知り合いがいて赤十字に登録をしてると聞きました。
何かにあった時にすぐに輸血が出来るという事で。。
また逆に同じく珍しい血液型が困ってる時、赤十字から連絡があり採血してるといっておりました。
その頃は私はRH+だと思ってたので、そうなんだ-って聞いてただけだったので、それ以上詳しくは聞きませんでした。
また今回医者から言われたのは何かあった時の為に、
自分がRH-の珍しい血液型という証明書(?)を持ち歩くことを勧められました。
2012.12.9 13:36 3
|
サボテン(31歳) |
三年前に第1子を出産して翌日に注射を打ちました。次回の妊娠に備えてとの事で、注射を受けたと証明書の発行もありました。証明書は常に持ち歩き、妊娠、流産に関わらす産婦人科受診の時は医者に提示してくださいと言われました。マイナスの血液型という事で、独身の時から積極的に献血に通いました。
国により様々な考え方があるんだな~と改めて感じました。
2012.12.9 13:49 2
|
ペス(37歳) |
ベスさん
貴重なお話ありがとうございました。
注射を打たれたんですね。
私の場合はいつ流産したのかも分からなく、
72時間も過ぎていたので、余計に打っても無駄と言われました。
その代わりに血液検査でD抗体が出来ていないか検査することになりました。
ベスさんを見習い、献血を積極的にしたいと思います。
ありがとうございました。
2012.12.9 15:21 4
|
サボテン(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。