IQ

2012.12.19 17:17    0 2

質問者: まろんさん(34歳)

3歳半の男の子がいます。言葉が遅く未だ二語文ではっきり話せないので聞き取りにくいです。人の話しもあまり聞かず、すごい偏食です。3歳半検診でひかっかり発達専門の先生にみていただきました。IQが平均以下で経過観察ということになったのですが、発達障害の可能性はどうなんでしょうか・・・?来年から保育園に通う予定ですが、先生が1人多めについてくれるそうです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

発達障碍の子がおります。

IQ、いわゆる知能指数はあくまでも一つの目安です。

特に平均の知能指数に注目するのは、あまり意味がないと思います。

数値よりも内容が重要です。

とはいえ親は同席でない場合も多いですし、初めての検査だと思うので、どのようなポイントで観察するべきかわからないですよね。

領域別の数値はどうでしたか?

発達障碍ですと領域別に数値にばらつきが出ることがよくあります。
発達の凸凹が障碍特性なので、知能指数の高い領域と低い領域があるのも特徴の一つです(必ずしもそうとは限りません)

平均の知能指数に注目するのはあまり意味のないこと、というのはそういうことなのです。

発達障碍の可能性については専門家でないとわかりませんが、今後も経過を診てもらいフォローを受けておくと、何か問題があった時に安心かと思います。

保育園では加配をつけてくれるとのこと…良い保育園だと思います。
保育園で伸びる子も多いです。
楽しい園生活になると良いですね。

2012.12.19 20:11 7

ハチハチ(36歳)

IQは周囲の環境や働きかけや成長によって、ある程度は変わります。
IQ80以上は普通、71~79はグレーゾーン、50~70は軽度知的障害、35~50は中度知的障害、35以下は重度知的障害と分類されるようです。
お子さんの今のIQがどの程度かわかりませんが軽度であれば働きかけによっては普通レベルまで伸びる可能性もありますよ。

ちなみに発達障害と知的障害はまた別です。
発達障害があり知的障害が無い子もいますし、発達障害はないけど知的障害がある子もいるし、発達障害と知的障害の両方がある子もいます。
発達障害の子の中にはIQ120以上という子も結構な割合でいますよ。

発達障害については今は、はっきり診断出来る状態でもないのでしょうね。
3歳なら余程顕著に症状が出ていないと診断を出さない場合が多いですよ。
今後成長を観察し判断していくことになると思いますよ。

2012.12.19 22:15 8

さよ(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top