どんくさい人
2012.12.28 20:25 1 24
|
質問者: チロルさん(28歳) |
パート先での話ですが最近どんくさい人が多くてイライラします。
初日ならまだしも数日経ってもいちいち確認してくる。他の人はAときたらBと暗黙の了解で仕事進めてますよね?(皆同時スタート)
仕事教えてるのに返事もしないで聞いてます?声が小さくて全く聞こえないので周りがガヤガヤしているのでもう少し大きく言って頂けると助かりますって下手に出たらあ、そうですか。ちゃんと言ってます。との返事。周りの動きを見てサポートして円滑に回そうとか協力できない?ぼさーっと立ってるだけじゃなくてさ。
皆さん同じ職場にどんくさい人がいたらどう接していますか?今日も仕事を教えててもぼさーっとしているので1人にしか教えませんでした。
自分自身短期で性格悪いなーと思いますがこれで皆と同じ給料もらってるなんて考えるとゾッとします。派遣なので派遣元に伝えたら仕事を紹介しなくなるでしょうか。
あーイライラする。
回答一覧
入って数日で動ける人ってそういなくないですか?
経験者なら少し教えてもらったら動けるかもだけど…。
私も研修教える立場にいますが、『ちゃんと言ってます』って言われたら、『自分は言ってるつもりでも、相手に聞こえてなければ、言ってないのと同じ』と指導します。
私は、どんくさい子で物覚え悪い子にも、理解が早い子でも教えた中で、すぐに問題だして答えさたり実践交えます。
同じことばかり指導するのつらいですが、ちゃんと指導しないと、恥ずかしくないですか?
お客さんにも迷惑かかるし、会社にも迷惑かけます。
指導できないなら、他の方に変わってもらった方がいいのでは?
誰しもすぐに動ける人なんて少ないんですから。
2012.12.28 23:16 77
|
かわいそう(27歳) |
イライラする気持ちもわかりますが、明日は我が身といいますか、、主さんがあと10年したら思考など衰えて来ますよ。
よっぽどでなければ大目にみてくださいお願いします。
主さんは指導者なのですか?
あまり、社長気分で威張ると恨まれますよ気をつけてください。
2012.12.28 23:17 41
|
匿名希望(秘密) |
そういう方って、メモもとらずに何度も同じ事を聞いてきたりしてホトホト疲れますよね。
マニュアルとか有ります?
無ければ仕事の要点を時系列にして纏めたものを作成してコピーして、人数分配布しちゃいましょう。面倒だけれど、マニュアル作ってると自分で改善した方がいい仕事内容なども発見出来るので、オススメです。
それで、分からないことが有ったらまずマニュアルを読み直して、それでも分からなければ質問するよう伝えた方がいいです。その際、直接そのマニュアルに自分でメモを書き込むように!
それでダメなら、適材では無いです。
2012.12.28 23:47 21
|
だろん(32歳) |
派遣なら違う所へ行くだけです。行く先々苦情があるならクビにはなると思いますが。
何度も確認されるのはウザイですが、勝手に間違えた事されたら困りませんか?
AとBの仕事の進め方は聞かれてもこの場じゃ誰にも分からないと思います。
ただ、自分が教える立場で無理だと思い、上司に言って担当を替えてもらった事はありますよ。
主さんには愚痴を言いあえる仕事仲間はいないんでしょうか…?
2012.12.29 00:23 17
|
レイトン(秘密) |
あなた自身は、そこでどれ位の期間働いていますか?
「数日たってもいちいち確認してくる」って・・・。
私なら数日程度ならきちんと確認してほしいです
逆に、その程度の勤務でどんどんん仕事をすすめられると
「大丈夫?理解してしているの?」と思います。
あなたは人に教えることに向いてないんだと思います
人に教えるのって本当に難しいですよ。
また、余裕もないのではないですか?
仮に、相手が「仕事が覚えられなくて・・・」と言ってきたときに
「最近、入ってきたんだから長い人と同じ位仕事ができたら
長い人の立場ないよ~」など相手の立場にたって答えられますか?
自分が指導をした人が、動けないってことは指導の仕方が
悪かったのではないかと反省するところだと思います。
1人にしか教えないなんて意地悪しないでください。
大人でしょ。子供じゃないんだから。
派遣先云々といってますが、あなたが意地悪している人が
辞めるときに「チロルさんがいじわるで教えてくれなかったから
辞めます。」「仕事は好きですがチロルさんが苦手なのでやめます」
なんて言われたらあなた自身が追い込まれますよ。
そのような話はすぐに広まりますから。
あなたも、入ったばかりの頃は多くの人にフォローしてもらっていたんですよ。
気がついてないでしょうけど。
2012.12.29 08:02 95
|
あや(32歳) |
余程の経験者じゃない限り、3ヶ月は試用期間だと思って教えてみませんか?
仕事を覚えるだけじゃなく職場の雰囲気に慣れるのも3ヶ月は猶予を与える気持ちで。
主さんのようにピリピリした気持ちだと対応にも現れるし、教えられる方も萎縮してしまうんじゃないでしょうか?
確かに言われないと何も自分からは考えて行動しない、言われてもすぐ忘れる人もいますし、責任感が希薄な人もいます。
でも教えるというより育てるくらいの気持ちでいた方が、結果職場の雰囲気も良くなるし効率アップに繋がると私は思います。
主さんの仕事がどういうのか分からないので断言は出来ませんが、主さんが相手を信頼出来ない。相手も主さんを信頼出来ない関係だと仕事も楽しくないじゃないですか?
2012.12.29 08:59 21
|
ハミング(40歳) |
人それぞれ能力も違い、器用-不器用ありるけど、
私は「同じミスは二度と繰り返さない、 大事な事や解らない事はメモして覚える」を心掛けてるけど、
後は 「やる気」だと思います。
私の働く職場も、派遣の人が来てるけど実に様々です。 注意されても同じミスを何回も繰り返す人。 やる気あるのか無いのか?! 仕事の説明や指導しても全く返事しない人。 挨拶すらしない人。
論外だったのは、仕事中に堂々と居眠りしてた人…即座に派遣元に連絡し、解雇になりました。
不器用だったり、どんくさくても、やる気あれば、一生懸命さは伝わるけど、やる気ないのはイライラします。
教える側も 同じ事ばかり何回も繰り返し言いたくないので‥
2012.12.29 09:45 9
|
千晴ママ(38歳) |
ご意見ありがとうございます。言葉足らずですみません。派遣なので、どれも3日や5日の短期間の契約です。私自身も長く働いているわけではありません。
何人も同時にスタートしているのに要領よくてきぱき仕事できる人、いつまでたっても要領悪く何してるのか分からない人がいるということです。
派遣の短期って動けてなんぼですよね。自分で言うのも抵抗がありますが私はどこの職場に言っても馴染みが早く適応力があると自負しており上司にもチロルさんなら大丈夫と頼られることが多いです。
それは自分で教わったことはきちんとメモしまとめる。仕事をする度にこうしたらもっと良くなるかもと試行錯誤する。相手を考えて自分なら今何をしてほしいか考えて動く。など努力しているからだと思います。
出来ないなら出来ないなりの頑張りが見たかったです。この方は反応がなく待機中も笑顔もなく派遣先から指摘があったほどです。
でも価値観を押し付けてはだめですよね。まだまだ考えが幼稚だなと思いました。反省。
2012.12.29 10:00 9
|
チロル(28歳) |
教えるって教わるより大変ですよ、実際。職種や会社の規模は関係ないです。人が人に仕事を教えるという点です。
教える方には、工夫と根気が要りますよ。ましてや新しい人がよく入ってくる所は、覚えも動きもみんな違いますからね。
私も正社員やパートをいくつかやって、後輩も教えましたけど、最初のマニュアルというか手引きを作ったり(ちゃんと上司に許可もらってです)、メモをとらせたり、何度も確認するように言ったり、個々に対応しましたよ。注意することだってあります。
思ったのは、勉強になったのは自分の方だなと。
あるいみスキルアップと思って頑張ってみては?
2012.12.29 10:10 9
|
いやいや(33歳) |
確かに問題ある人もいますけど、主さんの指導力にも問題ありでしょうね。
指導力がある人って、人によって指導方法を変えて一人前にしますよ。
少なくても「1人にしか教えませんでした」なんて事は絶対にありません。
主さんだってたかがパートですよね?
派遣元に伝える権利なんてないくせに、ずいぶん大柄ですね。
社員に上手くおだてられて使われてるって気づいてますか?
自信過剰な人をたくさんみてきましたが、皆空回りして陰で色々言われてますよ。
相手も1人の人間です。
見下すのは止めた方がいいです。
ご自身で分析されてますが性格悪いですよ。
2012.12.29 11:03 32
|
くらら(34歳) |
3~5日働く人に、そんな怒らなくても・・・。
社員ならまだしも、パートですしあまり威張っている人は
痛い目にあいますよ。
勤務して長くもないようですし、「出る杭は打たれる」って言葉が
ありますしね。
会社側も派遣で3~5日来てもらう人には、忙しいときのお手伝い位
しか思ってませんよ。
2012.12.29 11:07 26
|
あの(34歳) |
>ご意見ありがとうございます。言葉足らずですみません。派遣なので、どれも3日や5日の短期間の契約です。私自身も長く働いているわけではありません。
この重要な事書き忘れてる人が、人を出来ない扱いするのは
どうでしょうね?
誰でも抜けてる部分ってあるって事ですよ。
確かにあまりに出来の悪い人と給料同じって
やってられないと思います。
そう思う人は、歩合制とか、自営とかのやりがいのある
仕事の方が向いてますよ
2012.12.29 11:17 26
|
ベガス(34歳) |
私はすごく分かりますよ。
同じ教え方をして同じ日数働いているのに明らかにどんくさい人っていますよね。
主さんの教え方が悪いとか3日じゃできないとか、そういう問題じゃなくどんくさい人っています。
みなさん経験ないのでしょうか?それともみなさんがそのどんくさい人??
仕事なんですからぼさーっとしてないで常にアンテナ立てて仕事すべきなんですよ。
でもそれができない人。
みんなができているのにできないって、自覚もあまりない。
もう少しメモをとったりきびきびしていればそうはならないってことにも気付かない。
言っても「はぁ・・」もしくは「でも・・」っと言い訳。
そして一番はとにかく「気が回らない」。
応用がきかない。です。
そういう人ってきっとどの仕事でもうまくいかない人だと思います。
2012.12.29 11:21 16
|
ラベンダ(29歳) |
3~5日の派遣、って何のお仕事か
そっちのほうが気になりますね~
主さんは、短期のお仕事をこなすのに慣れていて
その方が、不慣れなだけなのでは?
じっくり取り組むお仕事の方が、より向いているのかも。
同じ給料をもらっている・・・お気持ち解らないわけじゃ
ないですが、賃金のことをあれこれ言うのはやめましょう。
その程度の人、と思われるだけです。
2012.12.29 13:10 17
|
まあこ(36歳) |
分かりますよ、気持ち。
反応がないのが教えていても伝わっているのか分からないしイラッとしますよね。聞くと「分かってます」と言うわりに出来てないことも多く・・それは○○ですよと教えても無言。何か手伝ってあげても無言。挨拶もなし。・・・・・あのー機嫌悪いですか?(笑)よく今まで仕事があったなぁと思ってしまいますね。適度にグチって頑張って下さい!
2012.12.29 17:34 10
|
匿名(秘密) |
そりゃ、主さんの教え方が下手なんです。
教える相手事に相手を見て教えてます?
みんな同じ教え方なら、できる人できない人が出てきて当たり前。
そして、主さんみたいに怒りっぱなしでは仕事にやる気をなくしてますますボサッとする人もいますよ。
飴と鞭の使い分けができないんですね、スレ主さんは。
1人しか教えませんでした。って、あなたも、仕事ちゃんとしてないじゃないですか。
できない人のスレですよね、これは。
2012.12.30 02:26 21
|
匿名(秘密) |
たくさんのご意見ありがとうございました。
他の派遣さんと少しこの話になり皆同じようにイライラしていて同じことを思っていたことが判りました。
最終日だった昨日も皆は自分が手の空いている時はヘルプするけど彼女だけは何もせず、むしろヘルプしてあげても無視し自分で全部やってしまう。気付かなかったのなら、すみませんありがとうございましたの言葉もなし。
社員さんに足りない備品を催促していたので倉庫にあることを伝え倉庫にあるか確認してからにして下さいねと伝えると聞かれたから答えただけですと言われてしまい…倉庫にあるものも1人で把握している訳ではなく皆自分でその都度確認しに行っているので条件は皆同じです。
単に協調性のない方だったんだなと思います。
最後に…誤解されてしまっているので
1人にしか教えなかったというのは2人に対して教えたけど結局反応がなく聞いているのかも分からず結果1人にしか伝わらなかったなということです。最初から外して教えた訳ではありません。いくらなんでもそんなことしませんよ。
文章だけでは状況をうまく伝えるって難しいです。
現場にいた皆が同じように思っていたことでホッとしたしスッキリしました。
2012.12.30 10:53 11
|
チロル(28歳) |
例えばですが、運転免許なんかもそうですよね。
みな同じ講習を受けて同じことを習うのに、どんくさい人はどんくさい。
努力が見えれば応援したくなりますが、そうでない場合は教官も若干イラっとしていますよね。
そういうのと同じだと思います。
主さん頑張ってくださいね~!
2012.12.30 14:05 10
|
かおる(32歳) |
>1人にしか教えなかったというのは2人に対して教えたけど結局反応がなく聞いているのかも分からず結果1人にしか伝わらなかったなということです
誰も勘違いしてませんよ。
伝わらなかったのなら教えた事にはならないからです。
指導係なら分かるまで教えるのが「普通」です。
それを周りも同じ様に思っているからとか愚痴ばかり…
ハッキリ言いますが、主さんは仕事出来ない人ですよ。
勘違いしてます。
主さんみたいな人には周りが合わせて愚痴を言うんです。
でも実際そう思っていないという事が分からないんでしょうか?
裸の王様ってやつです。
まぁ、追スレ見てもご自身の考えは改めない性格みたいですね。
本当に性格悪い。
そのうち痛い目見るので、その時にこのスレを見直して下さい。
意味が分かると思うので。
2012.12.30 17:40 53
|
たすぽ(34歳) |
「教え方」「教え方」って、その年齢でゆとり思考なのですねぇ~。
私はそうは思いません。
皆、会社へ入って自分が理解できないのを「あの人の教え方が悪いせいだ」って思うのですか?
違いますよね?
どうやったら分かるようになるのか、どうやったらテキパキ動けるようになるのか、どうやったらみんなについていけるか。って試行錯誤しながら一生懸命やるもんじゃないですか?
自分の不出来を棚に上げて「教え方が悪い」なんて思いませんよね?
(思っていたら最悪ですけど)
主さんが教える側だから「教え方が悪い」とつっかかる人が多いだけ。
これ、逆の投稿なら絶対こういうレスにはなりませんから。
ジネコの特徴ですね、おばさん主婦のストレス発散スレ主叩き~。
2012.12.30 21:46 27
|
ゆとり思考?(33歳) |
ただ単に主さんは仕事を教えるまでの立場の人間じゃないって事ですよ。
毎日毎日、目くじら立ててイライラしっぱなしでこっちの方が仕事教わりたくないです。
仕事がテキパキできる事に越した事はないですが、思いやりの気持ちも大事かと。
正社員にでもなってキャリアウーマンにでもなれば?(笑)
2012.12.31 06:20 14
|
貞子(32歳) |
ゆとり思考?さんに疑問。
主さんがゆとり思考的な考えだから、臨機応変に対応できないで、勝手にいらついているだけのように思われますが。
ゆとり思考の方って、状況が変わったら全く対応できないですよね。
覚えの悪い新人さんがやってきたら、どうすればよいのか考えて指導するのが、人を教える仕事だと思いますが。
同じ指導しかできないなら、ロボットにでも指導してもらうのとなんらかわらない。
また、自動車教習所の例では、通り一遍等の指導しかできない融通の利かないところなので、あそこと一緒にしたらいけないと思う。
2013.1.1 03:35 9
|
匿名(秘密) |
私は職場で「ぼさっとしていないで」「声が小さい」等と毎日のように怒られます。
上司の教え方が悪く分からないだけなのに、怒られる意味が分かりません。どうしたらいいですか?
こういう投稿だったらどうですか?
これでもみなさん「あなたは悪くないです、上司の教え方が悪いのですから」というレスを書くのでしょうか?
という意味ですよ。
ゆとりだから出来の悪い人にイライラする?
違うと思いますけどね~。そんなの屁理屈にしか聞こえません。
2013.1.1 09:46 26
|
ゆとり思考?(33歳) |
すみませんが、文章を読ませてもらって、文章力が足りないように感じます。
たぶん、あなた自身はテキパキした人なのかもしれません。
しかし、人に物事を教えるのには、分かりやすく説明しないと理解してくれない人もいますし、勘違いして覚えてしまう人もいると思います。
イライラせずに、子どもに教える・・様に、上に立つ人間は根気が必要だと思いますよ。
2013.1.11 23:07 12
|
ニコ(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。