コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(CNS)
2012.12.29 20:54 16 3
|
質問者: ポテトさん(30歳) |
今日検診で、前回のおりもの検査の結果が出て
CNS-MRが検出されたとのことでした。
コアグラーゼ陰性ブドウ球菌というらしいです。
特に症状がなければ特別治療もしないと言われました。
本当にこのままで大丈夫なのでしょうか?
また原因は何でしょうか?感染症ではないようですが・・
年末の激混みで、先生に聞く暇もありませんでした。
検索してもあまり出てこないので
詳しく知ってる方いたら教えてください。
回答一覧
CNSとはブドウ球菌の総称です。
誰の皮膚にもついている、常在菌である表皮ブドウ球菌の事を指すことがほとんどです。
皮膚ナドどこにでもいる菌なので、悪さをしなければ問題はありませんが、本来、膣の中にはいない菌です。
免疫力が弱っている証拠みたいな物なので風邪など引かない様に気をつけて下さいね(^o^)
お勉強するなら、ブドウ球菌で検索すると引っ掛かると思いますよ〜。
2012.12.31 01:33 20
|
りんりん(38歳) |
書き忘れましたが、悪さをするようなら(発熱や炎症)、抗生剤で治療します。
しかし、人生の今までで散々触れ合って来た菌なので、悪さする事はないと思います。
新生児であれば別ですが…生まれて初めて会う菌なので、時折悪さします。
医者によっては、CNSであれば問題ないから伝えない人がほとんどです。きちんとした医者なんだなと感心しました。
安心して新しい年をお迎え下さい。
2012.12.31 12:18 8
|
りんりん(38歳) |
りんりんさん
なるほど。普通は伝えないこともあるのですね。
わざわざその菌についての説明書きまで頂いて、
「あとで読んでおいてね、でも治療はしないでもいいからね」と
のことでしたが
必要ないと言われていても心配になってたところでした。
しかも常在菌とはいえ、15%の妊婦に見られるとかかれていて
15%って微妙に少ないのでなおさら心配でした。
経膣分娩で胎児に感染しないかはまだ心配ですが・・
丁寧にご解説ありがとうございました!
2012.12.31 15:30 6
|
ポテト(30歳) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
採卵しても空胞ばかり……そういう体質なのではと不安に思っています【蔵本武志先生】
コラム 不妊治療
-
卵管水腫と診断されました。 これからどんな治療を していけばいいですか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。