HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 出産についてアドバイス下さい

出産についてアドバイス下さい

2013.1.18 20:30    0 14

質問者: きのこさん(38歳)

不妊治療の末妊娠し、現在予定日まで一週間を切ったところです。

高齢出産、体力なし(元々軽い運動ですぐ息切れ)
運動もがんばるつもりが後期に入ってから
後期つわり、坐骨神経痛だったりノロにかかったりで寝込むことも多く、
体力気力が心配です。

体重増加は妊娠前から+4キロで、血圧、糖ムクミなども正常です。
胎児はかなり大きめだと言われてます。
(38wで推定3300g BDP10.3センチ)

出産が楽しみですが怖い気持ちもあります。

いきみ逃しが辛いと聞きますが、コツはありますか?
(下痢を我慢してる感じなんですよね?)
あといよいよいきむとなったとき、
血管がきれた人もいるとか聞きますが
これも便をするようないきみ方でいいのですか?

コツがあれば教えてください。

ちなみになるべく陣痛の合間は木馬?やボールに乗ったり
して動いてたほうがよいと聞きましたのでそうするつもりです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

初産婦で、23週2日の主婦です。
出産未経験なのに何様だ!?って感じで申し訳ないのですが、親友に助産師がおり、すでにたくさんのアドバイスをもらっているので、その助言を投稿します。


陣痛のあいまに動くといい陣痛になって安産につながります。
多少痛くても、陣痛室のなかで歩いたり、助産師や看護師のつきそいのもと階段の上り下りをするのがよいです。木馬やボールについてはわかりませんが、立ち姿でいるだけでも少し違います。
あと、分娩室にはいるまでに時間がありますので、陣痛中少し無理してでも水分や糖分をとるのがよいです。
陣痛中、たくさん汗をかきますし、エネルギーを消費します。そのため、水分や糖分をとっていないと、産後に発熱などの弊害を起こしやすくなってしまいます。
でも、陣痛でお腹が痛いのでおにぎりやパック飲料などの飲食物の摂取はつらいかもしれません。
なので、ウィダーインゼリーや、同タイプのスポーツドリンクなど片手で飲める飲みやすいもの、口にいれたら溶けてなくなるような一口サイズのチョコレートをいくつか用意しておくのがベストだと聞きました。

ほんの少しでも参考になりましたら幸いです。

2013.1.18 21:25 8

息吹 誠(27歳)

考えてもいきみ逃しはきつかったです。
一度や二度じゃなくて、後半ずっと3時間、4時間。いやその前に微弱が10時間とかありました。

正直、こんな辛いのかと思いますよ。

2人目は、真逆で辛いは辛いけど、短時間でしてのでめちゃくちゃ楽でした。
初産から短時間でいけた人は、ラッキーだと思います。

答えになってなくてすいません。
分娩の時は、気合いでウン○する感覚デス!

2013.1.18 21:33 5

ぴーひょろろ(37歳)

アドバイスじゃなくごめんなさい!
私も同い年で初産、予定日まで1週間を切りました。
他人事に思えず出てきてしまいました。
この年なのでなるべく騒がず静かなお産を……と思ってますが、不安は尽きないですよね。
私もいきみ逃しや痛みを逃すコツを周りの経産婦さんから聞いたりしてます。
それでも今からとても不安です。
楽しみ半分、不安半分かな……。

さらに私もきのこさん同様に体力自信無し、赤ちゃん大きめです。
後期つわりも悩みの種でした。
今はとにかく体調見ながらウォーキングしてます。
家事もなんとかこなせてます。

もっと早くきのこさんとお話したかったです。
お互い頑張って無事に出産を乗り越えましょうね!

2013.1.18 22:10 8

ショコラティエ(38歳)

初産の方に不安にさせるようですが

そんな思い通りにはいかないですよ~

痛いときに木馬やボールなんてできないと思います。

ただ痛いと叫ぶくらいしかできない気がします。

3人出産して、1人産む度にお産を反省して
冷静に落ち着こうと決めてますが、無理です

平常心でいられません。

っていうかご自宅や産婦人科に木馬があるのですか?

アドバイス?は痛みに任せて
助産師さんの支持に従うのが一番です。

私は3人とも4000g近いですが助産師さんに任せて
安産で切開もなく産めてます。

2013.1.18 23:52 15

ラムちゃん(32歳)

主さん、もうすぐですね。

三児の母です。

私は、いきみを逃す時、絶対に目をつぶらないで見開いて、何かを常ににらんでました(笑)
目をちゃんと開けてる方が冷静でいられました。
いざ、いきむ時も目はつぶらない方がいいですよ。目をつぶると、顔にも力が入って顔面の毛細血管が切れて産後、顔が腫れてる人いましたから。

そしてどんなにつらくても、呼吸法で息を吐ききるように努力しました。
吸う事に意識がいくと、パニクりやすいそうです。

今、苦しいのは私だけじゃない。私がしっかりしなきゃ赤ちゃんはもっと苦しくなっちゃうと、常に赤ちゃんの事を想ってました。

2〜3分間隔で歩き回れないくらい痛みがきた時、助産師さんが尾てい骨を片手でおさえて、片手で腰をさすって下さった時、少しラクな気がしました。
最近よく尾てい骨か肛門をテニスボールでおさえてもらうとラクって聞きますよね。

がんばってください♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

2013.1.19 08:33 6

3兄弟母(35歳)

私も不妊治療の末、5日前に出産しました。
体力は元々なく、切迫早産で安静も続き、体重増加もあまりなかったので無事に出産できるか心配でしたが、初産でスピード出産、超安産と大絶賛されました。それでもかなり辛かったです。こうしよう、ああしよう、と考えてはいたもののそれどころではありません。もっと時間の掛かった方、難産だった方はこれ以上大変だったのかと、心から尊敬しています。

大人しくしようと思っても、あまりの痛さに叫び声は出るし、いきみを逃していた時間はたった15分くらいだったのに、すごく辛かったです。

ただ言えることは、助産師さんがその時に呼吸やいきみ方など、、適切な指示をくれるので、冷静に受け止め、言われた通りにすることです。私はいきむとき、「このいきみをムダにしない。」と必死でした。

他の方もおっしゃっているように、ゼリー飲料はオススメです。私はあまりの痛さに血圧が下がるような気持ち悪さがあったので、食べなくて正解でした。

安産お祈りしています。頑張ってくださいね!

2013.1.19 08:55 2

産みたて(35歳)

みなさんありがとうございます。
やはり動いてるほうがよいのですね。
ちなみに産院にLDRがあり、各部屋に木馬等備え付けてあります。
テニスボールは持参します。
スポドリは用意してましたがゼリー飲料も買っておきます。
貧血もあるので食べてた方がよいですよね。

ショコラティエさんお仲間ですね♪
共通点が多く嬉しいです!
周りの友人は割りと早くに出産を終えているかまだ独身かで
子育てや仕事が忙しいみたいでなかなかゆっくり体験談を
聞くことができずにいて質問したところでした。
叫んだりしたくないですよね。私も静かなお産にしたいです。
本当、楽しみと不安が交錯状態です。
お互いがんばりましょう!


まだいきみ逃しの辛さの想像がつきません。。
が、力がはいらないように目をしっかりあけていたいと思います。
やはりラムちゃんさんの言うように冷静にはいられないと思うので
立会いしてくれる主人に伝えておいて、ぱにくったら誘導してもらおうと
思ってます。
産院からは好きなアロマだの、好きな音楽だの、いろいろバースプランで聞かれましたが
そんな余裕はないと思っているのでそこはスルーです。。
ネットとヨガで少し勉強したソフロロジー呼吸法は
できるだけ取り入れたいと思ってます。


まだ〆ませんので何かありましたらアドバイスお願いします。

2013.1.19 09:57 2

きのこ(38歳)

先月出産しました。

陣痛室にありました。木馬。
使いましたよ。結構気は紛れました。

ヨガをすこしやっていたので、痛みがきたら“祈りのポーズ”をとっていました。

ほんとに体力勝負でした。
陣痛室で合間をみて食事や水分をとるよう言われます。
少しずつでも口にしておいた方がいいです。

ペットボトルの蓋につけるストローキャップが本当に役に立ちました。
水分をとるのが困難なくらい痛いので。

あとは、呼吸ですね。
吸うのじゃなく吐くこと。これがなかなか難しいんですが、上手に吐けるとだいぶ違います。

助産師さんはほんとにいきみのがしのマッサージが上手でした。
上手に甘えちゃいましょう。
私は付き添い誰もおらずひとりで入院して出産したので助産師さんに甘えまくりました。
かえってこれでよかったと思っています。痛みで主人や母には当り散らしまくると思うので。

ほんとに痛くて苦しくてこんな思いをしてみんな産むんだなと思いました。
でも産まれたばかりの我が子を抱いた時はほんとにうれしさが込み上げてきました。

がんばって下さい。

2013.1.19 11:54 2

産休中(31歳)

二人出産しました。

一人目の時は、陣痛がはじまってからの時間が、本当に長くて長くてつらかったです。

その反省から、二人目の時は、好きな音楽のCDをイヤホンつきの小さなポータブルプレーヤーとともに持ち込みました。

二人目の時は、音楽で気を紛らせることができたので、時間が短く感じました。
お産にかかった実時間は、一人目の時とほぼ同じだったにもかかわらず・・・。

きっと良いお産ができますよ。最後は、気持ちを楽に保つこと、だと思います。大丈夫!




2013.1.19 16:36 1

りり(40歳)

確かに出産は大変です。苦しいです。でも、実母から絶対に終わる苦しみだと言われ乗り切れました。
出産は人それぞれです。体力があろうがなかろうが乗り越えるしかありません。具体的なアドバイスよりも私にはこの一言が一番役に立ちました。
頑張ってください!

2013.1.19 18:13 1

はな(36歳)

暇だったのでいろんな本読んだりしてましたが、
現実はどれも頭から吹っ飛んでました。
出産で一番しんどいのは出る瞬間や会陰切開でもなく、
子宮口が開き切ってないから産みたい強い衝動を散らせ!
と言われる事です。
あーあーあーあーああああ!!!きたーーー!!!
ってなってるのに、助産師さんから「駄目、息吐いて!」です。
衝動が突き上げてくるので思わず悲鳴。
ゴルフボールを膣と尻の穴の間に置いて、
ぐーーーっと産みたい衝動が付きあげてきたら上から圧迫して逃す!これにつきました。
最後のいきみは「やっと産んでいいんだ」の解放感で、
なんにも知識いりませんでした。むしろ楽。
「人間だって獣だもの」です、
良いお産を!頑張って。


2013.1.19 19:25 4

きのこえりんぎ(秘密)

一人目の時は陣痛の合間も次の陣痛が怖くて緊張してしまって体がガチガチになって、無駄な力をかなり使ってしまいました。
陣痛中も我を忘れて叫んでしまいました…。
二人目はとにかく陣痛と陣痛の合間は全身の力を抜くように心がけました。水を小まめに飲んで、助産師さんと他愛もない会話をしました。
そしていざ痛みの波がきたら、一度大きく息を吸って、長ーーーく吐くのを陣痛の間中繰り返しました。ポイントは声を出さないこと。
一人目の時、痛みに我を忘れて叫んでしまったのですが、その時助産師さんに声を出さないで。と言われて、何で?無理!!と思っていたのですが、二人目で何とか声を出さずに頑張ってみると、なるほど体力の消耗が全然違うし呼吸に集中できました。
私は陣痛は強かったのですが、いきみたい感じというのが分からなくて、いきんでいいよ。と言われてから10回ぐらいいきんでようやく出産できました。上半身起こして、下半身にぐーっと力を入れる感じです。腹筋運動みたいでした。

2013.1.19 21:47 2

おせんべい(32歳)

つい昨日出産したばかりの新米ママです。

私が出産した産院では子宮口全開前のいきみのがしは呼吸法のみ。(ひょっとしたら他の方は準備されてたかも知れませんが‥汗)

ちょっと違うかもしれませんが、私はいきみたくなった時に助産師さんに泣き言(いきみたいです。とか、もう無理です。など)を言って助産師さんの優しく時に厳しい言葉を聞いていきみのがしをしていました。(現在は申し訳ない気持ちでいっぱいです)

主さまやこの板に書き込みされてるプレママさまの安産をお祈りしています。

2013.1.20 06:47 3

あすか(30歳)

再度ありがとうございます。
最近出産したばかりの方、おめでとうございます!

ペットボトルにつけるキャップですよね?100均で購入済みです!
うちは主人がずっとそばにいる!と意気込んでるので
助産師さんのほうが正直マッサージとか安心できそうなのですが
2分とか5分おきの陣痛のたびに助産師さん呼ぶのも気がひけるし
主人にがんばってもらおうと思ってます。
当り散らしそうなので先に謝ってます。

はぁ~いきみ逃し辛そうですね・・・

でも待望の赤ちゃんとの対面まで後少し。
がんばります!ありがとうございます。

2013.1.20 14:56 2

きのこ(38歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top