妊娠.出産か乳ガン治療の選択
2013.1.21 20:38 0 22
|
質問者: りかママさん(35歳) |
携帯からの為に見ずらかったらすみません。
私には、10歳と4ヶ月の息子がいます。昨年、下の子を妊娠中に胸にしこりが見つかり、エコー.細胞診を行い良性腫瘍と診断されました。
しかし、一応念押しでマンモグラフィーを行いたいと主治医に言われました。
胎児も8ヶ月に入っているから影響は無いと言われたのですが、やはり100%とは言えない事に不安になリ、子供への後遺症を考えてレントゲンの検査は出産後にお願いしました。この時点で、もし再検査の結果が悪性でもこの子の為に胸を全摘する事になっても構わないと決心しました。
そして産後今年1月に再検査を行い、悪性だと解りました。
すぐ治療が必要な為に、2月にオペで乳房を全摘出します。
3月には、抗ガン剤を行う予定です。
今のところ他の臓器への転移は見つかっていません。
覚悟の上での再検査でしたが、やはリショックが大きくしばらく体調を崩していました。
今は家族の支えもあり、子供達も小さい為に、まだ死ぬわけにはいかないと思い前向きに考えています。
毎日の何気ない事がとても幸せなんだと気付き、笑顔で居る事が出来ています。
これは私達夫婦の出した答えですが、皆さんならどうされますか?
また、手術前の為に不安でいっぱいです。皆さんの勇気を分けていただけると嬉しいです。
長文、乱文で読みにくかったと思います。すみませんでした。
回答一覧
私でも主さんと同じく手術します。
お子さんのために生きなきゃならないですからね!
親戚の叔母さんが、30代でやはり主さんと同じ病気で、三人目の子どもを生んだときです。
やはり、全摘したそうです。
今、叔母さんは68歳でその三人目の子どもは、31歳です。
大変かと思いますが、
頑張ってください!!
2013.1.21 21:02 12
|
たい焼ききな粉(36歳) |
皆さんならどうするかとの事ですので、私ならですが、
レントゲン検査であれば受けます。
レントゲンの放射能はごく微妙であり、また臨月で骨盤のレントゲンを撮ったりする位ですし、癌かどうかの大切な検査であれば躊躇無く受け、出産後すぐにでも手術できる体制にしてもらいます。
ただ主さま、過去を振り返っても仕方ないし、他人がどうするか聞いたって今更どうしようも無いです。
今は前だけを向いて小さなお子様の為にも完治させることだけを考え下さい。
乳癌の完治率は高いと聞きます。
知り合いにも何人かいらっしゃり皆さん元気に完治されてます。
手術や副作用の中の子育ては大変かもしれませんが、きっとお子様達の存在が主さまの勇気になり、癒やしになると思いますので頑張って下さいね。
ナチュラルキラー細胞って侮れないと思います。お子様の笑顔が主さまの笑顔を呼びナチュラルキラー細胞を活性化させてくれるはずだと思います。
2013.1.21 22:59 32
|
まな(40歳) |
こんにちは。
すごく不安な毎日をお過ごしなのだろうとお察しします…お体大丈夫ですか?
私も去年出産しました。
子供への影響を考えて、歯科でのレントゲンも避けました。大丈夫と言われても親としては僅かな可能性も回避したいですよね…お気持ちわかります。
同じ状況なら私もレントゲンは避けたと思います。
それほどまでに大切にして生んだお子さんが待っているんです。
母は強しです!
女性としても複雑な思いがあると思いますが…どうかお子さんのために手術頑張ってください。
どうしたら勇気を届けられるかわかりませんが…手術の成功を心からお祈りしています。
2013.1.21 23:04 11
|
うさぎ(31歳) |
2月に二人目出産予定の者です。
読んでいて涙が止まりませんでした。
同じ状況にいないため主さんの真の気持ちにはなれない私ですが、同じ状況にあればセカンドオピニオン、サードオピニオン、様々検討して少しでも確実に生きる方法を選択します!
小さいこどもたちを残せません!
ご夫婦で考え抜いて出した結論ならそれが正解です!!
絶対に無事に手術を終え、再発しないでご家族みんなで日常の幸せを過ごせますように!
私も2歳やんちゃ坊主がいる臨月妊婦でイライラしがちですが、主さんの言葉で救われました。
ありがとうございます
2013.1.22 08:02 10
|
もうすぐ(37歳) |
たい焼ききな粉様
お返事ありがとうございます。
私の母と叔母も同じ乳ガンを患い、亡くなりました。
どちらも発見が遅れたそうです。
幸い私は早期発見出来たので、きちんと治療し子供達の成長を見守れる様に頑張ります。
勇気づけられました。ありがとうございます。
2013.1.22 08:20 11
|
りかママ(35歳) |
まな様
お返事ありがとうございます。
本当に過去を悔やんでも仕方ないですよね。今は前向きに手術に向けて気持ちを整えたいとおもいます。
☆ナチュラルキラー細胞☆良いですね。
子供達から元気をもらい、笑顔で病気をやっつけますね。
力強いエールありがとうございます。
2013.1.22 08:28 8
|
りかママ(35歳) |
うさぎ様
お返事ありがとうございます。
確かに主治医はお腹を保護すれば胎児に影響は無いと言っていたのですが…やはり少しでもリスクのある事は避けたかったのです。
その結果胸を全て失う事になっても、子供に後遺症が出るそのリスクは親が背負おうと主人と決めていました。
本当に大事な宝物の子供達の為に、今度は自分の身体を治す事に専念したいと思います。
同じ決断をするというコメントに少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
2013.1.22 09:05 6
|
りかママ(35歳) |
主様教えて下さい。細胞診で良性腫瘍とあるのに、悪性腫瘍だったのですか?誤診ではないのですか 癌は、細胞診で確定しますよね。なのでレントゲンとらないのは無理ないとおもいます。とにかく前に進むしかないですよね。私にも三人子供がいて、昨年脳動脈りゅうが見つかり、経過観察中です。幸い主様に転移がないとゆう事なんで大丈夫だとおもいます。無理せずお互い負けないように生きましょう。
2013.1.22 09:33 7
|
あゆっけ(40歳) |
もうすぐ様
お返事ありがとうございます。
私の投稿で涙していただくなんて…すごく嬉しいです。
今回の診断と治療方針に納得いかず、総合病院からがんセンターへセカンドオピニオンを兼ねて転院しました。
初めの病院では抗ガン剤からの治療を言われましたが、がんセンターでは抗ガン剤のメリット.デメリットをきちんと説明していただき、まだ転移も無いからオペが先でも十分可能だと選択させていただいました。
まず、悪い物を取ってしまって、後はゆっくり抗ガン剤を頑張りたいと思います。
大事な子供達を残してまだ死ねませんからね。
もうすぐ様も、お体大事にされて可愛い赤ちゃん産んでくださいね。
2013.1.22 10:35 6
|
りかママ(35歳) |
あゆっけ様
お返事ありがとうございます。
私がうけた細胞診はマンモトームなんですが…主治医は立ち会っていたのですが、どうも実際行っていたのは研修医のようでした。目隠しをされていましたが、主治医が手順を指示していました。
そして出た結果は良性でした。
出産後に詳しく再検査を行うと、悪性とのこと…。
検査.診断.治療方針に納得いかず、かんセンターへ転院しました。そこの医師に良性が半年もしないうちに悪性に変わってしまった疑問をぶっけたところ、
「研修医っていうのもあるけど、
上手く当たっていなかったんだろうね。
きちんと検査出来ていれば、その頃にも解っただろうね」
と言われました。
今は、がんセンターの医師を信頼し頑張ろうと思っています。
あゆっけ様もご病気があるとのこと、お互い子供達の為に頑張りましょうね。
2013.1.22 10:59 5
|
りかママ(35歳) |
大変つらい状況ですね
全摘ということは腫瘍がかなり大きいのでしょうか?
抗ガン剤を先に使用し腫瘍を小さくしてから温存という方法もありますが、それは難しいのでしょうか?
私は31歳で膿胞があり手術して検査したら数ミリのがんが見つかりました。その後ホルモン治療5年間、妊娠すると再発する可能性があったので子供は作りませんでした。
年齢的にも39歳、再発もなかったのでようやく作ろうかなという気持ちになりました。
幸いすぐに妊娠し現在1歳半の息子の母親です。子育ては大変ですが覚悟をして妊娠、出産して良かったです。
私は10年経過したので、ようやく病院から解放されました。本当に長かったです。人生楽しいはずの30代に、再発におびえながら暮らしておりました。
主さんの場合は最初の細胞針で良性と診断されましたが、もしかしたら一部悪性があったのかもしれません。妊娠中は進行しやすいので急激に腫瘍が大きくなってしまったのではないでしょうか?
看護師さんですので、知識があり不安になってしまいますがまずは医師と相談して治療をはじめてくださいね。
女性なら温存したいと思いますが、命との引き替えになるのであれば全摘もやむ終えません。本当に辛いと思いますが、頑張ってくださいね。
2013.1.22 11:03 11
|
らら(41歳) |
済陽高穂という先生が、ガンの食事療法を提案しています。抗がん剤の副作用も、生ジュースで軽減できますし、一度、本に目を通すだけでもしておかれたらどうでしょうか。
赤ちゃんの世話などもありますし、大変でしょうけれども、お子さんのためにの是非、回復されることを祈ります。
イソフラボンなどの摂取も、乳がんには効果あるので、大豆製品も積極的に摂取してくださいね。
2013.1.22 11:21 10
|
たまこ(秘密) |
心中お察しします。
知人に、幼児と乳児をもち育児しながら抗がん剤治療を前向きに頑張っている方がいます。
(その方は根治的な手術はできなかったと聞いています。)
主様は、産後、育児で忙しい中の再検査、そして転院、とても勇気が要り、大変だったことと思います。
信頼できる医師に会えたようで、また、早々に治療方針が決まってよかったですね。
今回、お子様のことを思い、ご夫婦で話し合って決めたことに間違いはないと思います。
これからの治療、頑張ってください。
2013.1.22 12:17 6
|
よゆと(30歳) |
らら様
お返事ありがとうございます。
実は、私も8年前の28歳の時に左乳房に7ミリの乳ガンが見つかり、温存手術をし抗ガン剤.放射線療法をうけました。治療も一段落し、定期的に検査をうけて、主治医と相談して不妊治療を初めました。妊娠中1センチだった腫瘍が、産後には3センチになっていました。抗ガン剤を先に行う事も考えました。がんセンターの医師の意見も聞き、乳ガンは他の臓器と比べて腫瘍が乳房で守られているから抗ガン剤が効きにくい事、抗ガン剤も試してみないとどれが効くかは解らない事を考慮して、手術を先にしてもらう事になりました。
経験者の方からのご意見とても参考になり、勇気づけられました。ありがとうございました。
2013.1.22 12:29 6
|
りかママ(35歳) |
たまこ様
お返事ありがとうございます。
☆抗ガン剤の副作用に対する食事療法☆
初耳でした。少しでも副作用が楽になると助かります。
さっそく調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
2013.1.22 12:35 7
|
りかママ(35歳) |
よゆと様
お返事ありがとうございます。
やはり同じ様な状況の方でも頑張っている方がいらっしゃるんですね。
私も子供達の為に頑張りたいと思います。
2013.1.22 12:42 8
|
りかママ(35歳) |
こんにちは。
私は、抗がん剤治療中の者です。
1歳半の娘がいて、状況はやや違いますが、
主さんのお気持ちを察すると黙っていられず
出てきてしまいました。
ご病気がわかり、ショックでしたよね…
私も、以前こちらでトピ立てして、
皆さんに勇気を頂きました。
抗がん剤は辛い治療ですが、まだ死ねない!
その気持ちひとつで頑張っています。
乳房ではないけれど、胸からお腹にかけて、
現代医学では滅多にないほど切りました。
骨も臓器も色々取り、大きな跡ができました。
でもこの大きな手術跡のおかげで生きているので、
今の私にとっては手術跡も勲章です。
末期で手の施しようがないと言われたことがある私でも、
夫や両親、そして小さな娘に支えられ励まされながら、
娘とお風呂に入ったり公園に行ったりといった
日常生活を送れています。
とても抗がん剤治療中には見えないと言われます。
娘がくれるパワーはかなり強力なようです。
私は、病気になったことは不運だったけれど、
決して不幸ではないと思っています。
泣き虫弱虫根性なしの私でも頑張れています。
主さんもお子さん達にパワーをもらいながら…
頑張っている方に言うことではないかもしれませんが、
頑張って下さい!
心から、応援しています。
2013.1.22 13:27 12
|
やま(32歳) |
はじめまして。
子供が生まれるまで放射線技師として勤務していました。
現在は一児の母で、第二子を妊娠中です。
妊娠中のマンモグラフィー検査が胎児への影響がないことは確かです。
でもその時点で検査を受けて悪性かも…と言われた場合、精神的に不安定になってしまうと思うので(それじゃなくても妊娠中はナーバスになりやすいので)出産後に検査をして良かったと思います。
私が主さんの立場でも同じ行動をとったような気がします。
全摘→抗がん剤という治療方針も賛成です。
主さんはとても若いですし、今後のことを考えるとベストな治療方針ではないかと思います。
もうすでに造影CTは撮られていますよね?
現在転移もないと言うことですし、今回の治療をしっかりし、定期健診をしっかり受ければ大丈夫だと思います。
気持ちを強く持つことが大切です!
絶対に癌に打ち勝つと言う気持ちで頑張って下さい。
私も陰ながら応援させて頂きます。
2013.1.22 14:01 10
|
マカロン(28歳) |
私も同じ4ヶ月児の母です。年も近く、同じ職業なのでなんだか大したアドバイスはないのですが、黙ってられずレスしました。
大丈夫です。きっとがんに勝てます!主さんがOPE&抗ガン剤できれいにがんがとれて、また穏やかでふつうの日々を取り戻せますよう心から祈ってます。
2013.1.22 14:26 7
|
よし(33歳) |
やま様
お返事そして辛い体験談を話していただき、ありがとうございます。
手術.抗ガン剤ととてもお辛かったと思います。
やはり母は強いですよね。
私もいっぱい泣きました。子供の前では心配掛けるので、主人が受け止めてくれました。
この子達を残して死ねない。ずっと成長を見守ってあげたい。そう心に決めて、泣くよりも入院までの日々を笑顔で居てあげようと思っています。
私もやま様のように、辛い治療も乗り越え穏やかな日々が送れるようになると嬉しいです。
2013.1.22 15:26 11
|
りかママ(35歳) |
マカロン様
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、数ヶ月前の検査の時に悪性と解っていても果たして治療はすぐ出来たのか…やはり胎児への心配の為に産後になっていただろう…メンタル的にも不安定になってしまっただろう…
結果時期を遅らせた事で、穏やかに出産する事が出来ました。
私達が出した決断に賛同していただけて、心強いです。
2013.1.22 15:41 6
|
りかママ(35歳) |
よし様
力強いお言葉ありがとうございます。
病は気からですよね。気持ちを強く持って頑張ります。
2013.1.22 15:49 8
|
りかママ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。