家計が苦しく先の見通しがたちません
2013.2.26 16:47 1 12
|
質問者: ららさん(37歳) |
現在は貯金に回せる余裕分が無く、カツカツです。私は働きたいんですが、認可保育所も、認可外も高額なうえにすぐに枠がなく、一歳ですが幼稚園に入るまで主人の給料のみでやりくりせざるを得ません。
どうにも動けないので、節約か日曜(主人が休み)のみ働くしか方法がないのか、皆さんのアドバイスが頂けたら嬉しく思います。
回答一覧
内職は、どうでしょうか
私は以前、内職で月に30000から
40000円でした。
根気入りますが目の前で子供を見ながらでしたから安心でした。
2013.2.26 17:57 8
|
magic(33歳) |
何故そんなに生活がかつかつなローンを組んだんですか?
それに今かつかつなのに、これ以上節約なんて無理じゃないのかな?
旦那さんの給料も上がる見込みが無くて、主さんも働けないなら働けるようになるまでかつかつ生活をするしかないと思います。
子供が1歳で昨年家を建てたならローンを組んだ後子供が出来て予定が狂った訳じゃなさそうだし^_^;
家を建てるのに2500万もローンを組むのにFPに相談しなかったんですか?
2013.2.26 18:59 37
|
まこと(28歳) |
その年齢で35年ローンというところが70歳超えても払い終わらないので、すでに無理があり、貯金などといってないで定期を崩して借金(ローン)を減らして繰り上げ返済しないと、将来家を手放すことになりかねません。
また、認可保育園は収入の低い人は安いです。高いということはご主人の年収がけっこう高いのではないですか? だったら生活を見直したほうがよいと思います。
2013.2.26 20:18 22
|
東山の金さん(41歳) |
主です。35年ローンを組むことについては、主人が自営業で役員をしているため定年がないので、組みました。
ご指摘の通り、想定されていたのになぜ組んだのか。承知の上でのご相談です。
2013.2.26 20:49 4
|
らら(37歳) |
横ですが、magicさん、何の内職されてたんですか?
月3、4万もすごい!
2013.2.27 01:47 10
|
ココア(秘密) |
1歳0か月なのか、1歳11か月なのかで違うかもしれませんが、ご主人が帰宅してから夜中に働くという方法もありますよ。
もちろんご主人も大変ですが、家を手放すよりはいいですよね。
…というか、ご主人が無職にでもならない限り700万円あれば大丈夫じゃないですか?
2013.2.27 01:49 9
|
みえこ(34歳) |
かつかつなら節約するか少しでも働くかしか選択はないと思いますが、主さんより無茶なローン組んでる人もたくさんいるし、同じようにかつかつだと聞きますが、数年して働きだしたらみんなある程度状況も落ち着くみたいですよ。
ずっと専業主婦希望じゃないみたいだし、保育料が高いほど年収があるなら節約して数年乗りきれば大丈夫な気もしますが‥。
2013.2.27 03:37 18
|
匿名(35歳) |
見通しが甘すぎたんでしょうね。
そもそも、お子さんまだ1歳じゃないですか。今が一番貯金がしやすいんですよ。子どもが成長すれば教育費がどんどんかかりますから。
そもそも、お子さんが幼稚園へ入るまではご主人の収入だけで暮らす事にしていたのではないですか?
具体的に支出がどのくらいあるのか把握していますか?その内訳まで。
節約というか、まずは無駄を省いては?現実問題今、貯金ができないなら、今後もできませんよ。
毎月、給料から一定額を貯金して、残金で暮らすようにした方がよいです。
お子さんの学資(それいがいの手段でも)などは、別にきちんとやりくりしていますよね?
2013.2.27 06:59 2
|
もちこ(35歳) |
うちは夫が37歳の時に結婚して、スレ主さんと同じ位の額のローンを組みました。
うちは繰り越し返済を豆にしているので、ローンは後5年程で完済できますが、困っているのは夫が生活費ギリギリまで預金を繰り越し返済に充ててしまう事です。
銀行残高、〇百円しかない月もあります。
女の私としては、住宅ローンを早く返した方が、利子も最初に設定したものより少なくて済むという理屈は分かりますが、いざという時のお金が全然ないのが不安で堪りません。
その事で何度か言い合いになりましたが、夫はモラルハラスメント気味なので、妻から意見されると逆上してしまい、未だ変えることが出来ないままきています。
主さんは自分の預金が700万円あるという事ですが、生活費がマイナスになった時に、それを崩して使うのが嫌という事なのですね。
でも、主さんのご主人はうちの旦那みたいに、自分の趣味にもしっかり家計のお金を使ってしまったりなんて、しないのでしょう?
それなら、子供の預け場所がない間は、もし家計がマイナスになっても、私なら自分の預金から生活費出すけどな。
まあ、こういう考え方をしてるから、我が家は預金が無いのかもしれませんが。
2013.2.27 09:23 6
|
さくら(40歳) |
生活費をポイントがたまるカードなどで買い物すると、結構、ポイントが溜まりますよ。
プランターで、野菜などを育てても楽しいし、節約になります。
日曜日のお仕事を見つけてもいいんじゃないですか? 気分転換にもなりますし。 パンなどはホームベーカリーで焼いてもいいですが、お子さんが小さいので育児で手一杯ですよね。
究極の方法としては、家賃の少ない所に引っ越しし、現在の家を人に貸して、(入ってくる賃料)ー(支払っている家賃)の差額を生活費に回すこともできます。ただ、不動産屋に手数料を支払ったり、家賃収入にかかる税金なども考慮すると儲けがでるかどうか・・・・
金利ですが、借り換えなどをしてもいいかもしれませんね。
一才すぎても、保育園に入れない人は沢山いるようです。一歳過ぎても保育園に入れるかどうか、念入りにリサーチしないといけませんよね。
2013.2.27 10:59 2
|
たまこ(秘密) |
幼稚園までの数年のことで貯金を崩さずに生活できるんですよね?
貯金の少ない我が家からしたらそれで十分だと思ってしまいます…。
2013.2.27 11:30 16
|
すまいる(秘密) |
主です。本当に情けないです。皆様色々とアドバイスありがとうございます。
学資保険ですが満期時600万円ほどのものを毎月かけています。大学も自宅通学が前提の予定です。
とにかく節約しつつ、保育料との差額が数万円でもプラスになるような仕事を見つけるのが先決ですね。
2013.2.27 15:19 2
|
らら(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。