HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 育児イライラしませんか?

育児イライラしませんか?

2013.3.22 19:35    1 16

質問者: かずさん(38歳)

うちには2歳9ヶ月の息子がいます。
最近毎日イライラしています。


お友達同士の中ではおとなしく、といいますかかなり内向的で一人で黙々と遊んでばかりいます。
なので周囲からは育てやすいとかおだやかだとか言われますがとんでもないです。


育てやすいかどうかは、今まで息子しか育てたことがないので分かりません。
でも最近外に出ると買い物もろくに出来ません。
まずベビーカーやお店のカートに乗りません。なので歩かせるとすぐに走ってどこかへ行こうとします。
もちろん引き止めます。
その繰り返しです。
買い物も極力ネットスーパーを利用してはいますがそれでは購入出来ないものなどを買いにスーパーに行かなくてはいけないこともあり大変です。



外を歩く時は絶対手をつなぎませんし、無理やりにでもつなごうとすると絶対にその場にしゃがみこみ頑なに拒否。


物は投げるし、食事も残すし、色々上げたらきりがありません。
もちろんこんなのは2歳なので当たり前だと重々承知しているつもりではいるのですが、いざ外でお店のものを投げたり、突然寝転がって泣き出したりすると私自身の理性が吹き飛ぶようにカーッとなります。


家にいる時はまだいいのですが外に出ると私のイライラはつのるようです。
ちょっと外へ行くとものすごく疲れます。


2歳児を育てていらっしゃる方、日々イライラすることはあるとは思いますが、どのように対処していますか?
イライラを抑えることは出来ますか?


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

普通ですよ~皆同じです。
うちも2歳の時は買い物できなかったし
ベビーカーに乗れば勝手に降りるし
カートにも乗らないし、
手を離せばどっかいっちゃうし、手を振り払うし、
手が取れちゃうんじゃないかと何度も思いました。
ネットスーパーやパルシステムも使ってましたよ。
イライラしたし、疲れてました・・。
怒りすぎちゃって、寝顔見てごめんねって何度も思いました。

でも、3歳過ぎれば楽になってきますよ。
うちは4歳ですが、本当に楽になりました。
もちろん走りだしたりすることもありますが、ダメって言えば止まるし、買い物中も隣で大人しくしてます。
2歳の頃が嘘のようです。
あの時は、商品の裏のラベルなんて見ること出来ませんでした。必要なものだけサッと買うだけって感じで・・。

あと、幼稚園入れば自分の時間も持てるようになり
余裕が出来ると思います。
うちは3年保育にして、年少から入れました。
集団に入るとかなり変わりますよ~。

今だけだと思って頑張って下さい。

2013.3.22 20:25 18

チャコ(40歳)

わかります…。まだ10ヶ月なんですがイライラしすぎて苦しくて辛いです。自分にも子供にもイライラし通しの日々でどうにかなっちゃいそうです。

2013.3.22 21:10 15

苛立ち(秘密)

忍耐しかないです。 けれど、育児はイライラする事ばかりでないのでね、子供に対し、愛おしくなったり事癒されることもありますからね。 それと相殺です。

2013.3.22 21:15 39

か(34歳)

2歳7ヶ月の息子もそんな感じです。スーパーでは自分でカートを押したがり、妊娠中の私は追いかけるのがやっと。辛いから買い物は諦めて生協利用してます。たまにショッピングセンターに行くとキャラクターのカートがありますが、アンパンマンがないとひっくり返って暴れます。もう一人では手におえません。主人いないと外出は無理になりました。外食は食べてるときだけ大人しいです。早く楽しくお出かけしたいですね。
主さんのおこさんは家ではまだいいようですが、うちは…(涙)
ご飯は何か気に入らないとひっくり返すし、やれバナナ、ビスコ、ジュースだとおやつばかり要求してきます。
うちの場合赤ちゃん返りもあるので可哀想なんですが、疲れてるとイライラします。
さっきはDVD見るというから見せればこれじゃない、これじゃないの繰り返しで結局何を見たいのかわかりませんでした。
魔の2歳児、大変だけど可愛いさかりですよね。お互い頑張りましょう!

2013.3.22 22:05 16

わかるー(30歳)

5歳になる子がいます。

希望的なこと言ってあげらなくてごめんなさい。
いまだにイライラします。というか2歳の時より今のほうが本気で子供にむかつきます。

さすがにイヤイヤは言いませんが、屁理屈ばっかりこねます。
上げ足もとられます・・(泣

でもまあ 2歳はすごくかわいい時期、5歳はかわいい上に面白いです。
本当に手が離れてイライラしなくなる時は子離れする時期なんだろうなと思うと・・考えただけでウルウル来ちゃいます。

私はイライラし日は子供を膝に乗せて生まれた時や小さかったときの話を思い切り脚色して感動的に話します。
(大変だったことは一切無視で、いいことだけ強調)
自分も気分が盛り上がるし、子供もすごーくうれしそうです。

私の子供のお気に入りは「生まれた時ものすごくちょうどいい大きさの赤ちゃんだった(2800グラムほど)」という話です。
本当に大したことない話なんですが、何度も何度も話をせがまれます。

2013.3.22 22:06 19

とめ(41歳)

その月齢、年令なりの育児の大変さはありますよね。
母親歴まだ五年ですが、買い物行けばパッ〜と行ってしまうとかカート乗らないとか経験しましたよ。
買い物のお手伝いをしてもらうとかも、数回でネタ切れな感じですよね。
お菓子で毎回吊るのも。んー。
そんな毎日の中ですぎてしまえばあっという間。
○時までにしないといけない!という制限をやめると、少しカーっとしないと思います。

2013.3.22 22:36 4

生クリーム大福(秘密)

2歳8カ月の息子がいます。
主さんの書かれてることほとんど同じですね~
プラスうちはお友達ともうまく遊べていない(物の取り合いで手が出る)ので、外に出るのが嫌で仕方ありません。
毎日イライラしてます!
でも上の子の時もそうだったのに、今ではすごくいい子(に見える。下の子と比べると)になってるので、あと一年!と思ってがんばります。
私は短気なのですぐイライラしてしまいなかなか押さえられないのですが、一つだけ気を付けているのは、わざとやった場合は怒り、わざとじなゃない失敗は怒らないように対応することです。(性格上すべて怒らず対応するのは無理なので…)
イライラ解消は、こうして同じような悩みを抱えるママと愚痴をこぼすことや、子供が寝てる間においしいもの食べることぐらいでしょうか。
あと、ネットで服のウインドーショッピングです。

2013.3.22 22:40 9

ゆずぽん(34歳)

お気持ちわかります。

うちの息子はあと少しで3才を迎えますが、1ヶ月くらい前から反抗期になりました。

2才ってイヤイヤ期とか言われますけど、そんなに大変じゃなかったです。それでもイライラしてることが多くて、穏やかな母親になりたいといつも思ってました。生理のリズムとかも関係してると思います。

気休めかわかりませんが、婦人科で漢方薬を出してもらったり、アロマオイルを買ってみたり、日曜は旦那に息子を散歩に連れてってもらったりしてます。
外出でストレスが溜まるようなら出ないでもいいと思います。

色々してみても反抗期なので、反発されまくってカーっとなり怒鳴ることもあります。

息子は可愛いし、育児にも一生懸命なんですが、とにかく母子べったりすぎちゃって、早生まれで甘えっ子だし幼稚園も見送って2年保育にしましたし、私もこの先どうしたらいいか悩んでます。

友達も息子が2才の頃はやんちゃでノイローゼだったんですが、3才になると楽になったって言ってましたから、主さんも希望を持てるかもしれませんよ?
うちは、遅れてきたのか?3才からスタートでいつ落ち着くんだー?って感じです。

2013.3.22 22:49 3

フレーミー(35歳)

わかります、イライラします。理性を保つのに必死な時があります。
買い物に関しては、宅配や主人のいるときを頼りにするしかない状況です。

うちは外出するまでも大変です。まず着替えたがらない。洋服着させるのに三十分くらいかかります。ズボンは片足入れてもう片方入れようとしてる隙に、最初に入れた足を抜いてしまう。その繰り返し。靴下もいつの間にか脱いで投げ飛ばしてるし。
先日スーパーで駄々をこねているお子さんがいました。大騒ぎでしたので冷たい視線を送る人も多々いました。
そのお母さんは、暴れるお子さんをどうにか静止するために店内の隅で座り込んで抱きしめながら泣いていました。お母さんが泣いていたんです。
気持ちがわかるだけに切なかったです。

2013.3.22 22:51 26

パジャマ(36歳)

うちの事かと思いました(笑)
2歳9ヶ月の男の子の双子がいるのですが、今まで人生でこんなにイライラして毎日過ごしたことがないと言うくらい、本気でイライラします。
私は家にいる方がイライラしてしまうので、児童館や室内を開放している保育所などに遊びに出かけるようにしています。
あとは、自分のリフレッシュの為に一時保育をたまに利用しています。
3歳になったら楽になると言われますが、うちは魔の3歳児に変わるだけではないかと思ってしまいます。
何のアドバイスにもなってなくて、すみません。
同じ心境だったので、コメントさせてもらいました。

2013.3.23 00:07 6

あおぞら(36歳)

ウチは2歳6ヶ月、イヤイヤ期真っ只中の男の子がいます。
ウチの子は、はたから見てもかなり暴れん坊なので、周りから育てやすいと言われる主さんのようなストレスはありませんが…。
私がみかけた標語で、とても印象的だったものを主さんに伝えたいと思い、レスしました。
『子どもとは、元来我がままで、言うことを聞かないものである。』
そう思ったら、私はす~っと楽になりました。
自分の思い通りにいかないことが当たり前だと思っていると、ちょっとしたことがとても嬉しく感じられたり…。
今はとても大変だと思いますが、いつか、あの頃が懐かしいと思える日が必ず来ると信じて、主さんも、がんばってください!!

2013.3.23 01:14 8

亀ちゃん(30歳)

男の子は手強いかも・・・。

うちには4歳5ヶ月の長男と、3ヶ月の双子男児がいます。
今は全く手のかからない長男ですが、2歳半までがなかなか大変でした。危険な行動や乱暴は無いのですが、とにかく動き回る。同じ月齢のママ友が手をつながなくても、くっついて歩く女の子と買い物をしているのを見たとき、仰天しましたもの!うちは、絶対に手は放しませんでした。
 家の中での行動は大したこと無かったのですが、口が達者だったので、反対なことばかり言う、いらないことを繰り返して言う・・・。そして、お互いに険悪なムードに・・・。もう、夕方に夫が帰宅するのが待ち遠しい日も多かったです。
ところが、いつの間にか「あれ、最近楽になってきたぞ!?」と思うんです。「気のせいかな?」とも。
そして、3歳すぎると、本当に楽になります。そして、4歳になると、手のかかった頃を懐かしく思います。

もう少し、頑張ってください。ただ、今すぐ言うことを聞けなくても、諦めずに「ダメなこと、やってはいけないこと」は言い続けてください。実る日が必ずやってくるハズです。

2013.3.23 03:56 7

さくらんぼ(42歳)

わかりますよ〜。
上の子二歳の頃はイヤイヤでしたがまだ上手くかわせる範囲、三歳頃は知恵もついてきて言い返してくるしお手上げでした。ママ友と魔の二歳児なんて、今思えば〜だね〜なんて話してましたが、四歳近くになって一気に楽になってきました。自分が少しずつコントロール出来るようになってきたのでしょうね。

今5歳前にして、たまに言い返せないくらいの言葉を言われて、イライラ〜てくることが…涙。今だから思うのですが、二歳三歳の頃の癇癪って可愛かったなぁって。と言いつつ下の子が一歳でイヤイヤ言い出しました…。

長い子育て、それぞれの歳で色んな悩みが出てくるんでしょうね。イライラを抑える方法というか、私も時間を気にするのをやめたり、家事はとりあえず無理せず手抜き!でした。

2013.3.23 14:55 3

うさ(37歳)

皆さんも頑張ってらっしゃるんですね!

うちの2歳2ヵ月娘も、1歳半からイヤイヤを言い続け、これまで大変でしたけど

てこずる内容が2歳になって変わって来ました。
1歳の頃に嫌がっていた事は今では何ともなく素直に受け入れてくれてます。

2歳になってからのイヤイヤには本人のこだわりを邪魔した時に勃発します。
着ていく上着はいつもの上着じゃないと怒るし。

私が部屋で横になるのは嫌みたいだし。

いつも行くスーパーでは必ず焼きいもを買わないと怒ります。

1歳の頃に比べて なぜ癇癪を起こすのか、理由が分かりやすくなりました。
ただ、1度癇癪モードに入ると かなり持久戦です。
外出先だったりするとツライですね。


ずっとイライラしてばかりだったけど、母親にだから安心して全てをぶつけているのだと思うと、良い母子関係が出来上がっているな!と思えるようになりました。


余談ですが、最近娘がラムネにハマってるので 外出先で
あ、やばい!って時に
スッと差し出すと効果があるんです。
袋を開けないで持たせるだけでもゴキゲンになるので、私の鞄の中にはラムネかハキラ(虫歯予防タブレット)を御守りのようにして入れてます。

2013.3.23 22:24 5

はなまる(31歳)

現在4歳の娘がいます。

わかりすぎるほどわかりますよ!!
大体、幼児は自己主張激しくて疲れますよね…。

外出が疲れるのであれば、出来るだけ外出しないようにしちゃうのがいいですよ。
ストレス貯めないように…。

買い物は生協の宅配が週一と、夫の休みに、子供を見てもらって週一の計2回にしていました。
うちの子もカート拒否、走りたがるだったので、とても自分1人で買い物に連れてくなんて無理無理でした~。

幼稚園に入って1人で買い物に行けるようになったとき、楽で感動しましたよ(笑)
今では聞き分けが付いたので一緒に行けますし。

子供と買い物に行くのが大変な時期は無理して行かないのが一番です。
子供は自由に走れる公園につれて行くのが一番ですしね。

今は言葉が生意気なので険悪なムードになったりで別の悩みが出てきてます(笑)

育児って修行っぽいですよね。
お互いに頑張りましょうね。

2013.3.24 10:14 3

ラスカル(36歳)

皆様、大変親切な返信本当にありがとうございます。
内心、「そんなこと皆頑張っているのだからスレ主は甘い」と厳しいお叱りを受けることも覚悟していました。


皆様に分かって頂き本当に嬉しいです。やはり育児をしていると皆様も同じ悩みを持つということを改めて知り自分も頑張らなきゃと前向きに考えることが出来ました。
一人ひとりお返事したいのですが今息子がDVDを見ている残り20分しか猶予がないので申し訳ございません。


しばらくすれば楽になりますよね。今はまだまだ先のような気がしますがきっとあっという間なんだと思います。
楽になればまた逆に淋しくなるのかもしれません。
今はずっと息子と一緒にいられることを幸せだと思い、イライラする時は子育てとはそういうものだと割り切ろうと努力しようと思います。



実は長年不妊治療をしていてやっと授かった息子です。
治療中は、育児が大変だという人が理解できませんでした。
自分で望んで産んだのに、我が子を授かっただけ幸せなのに。なんて思っていました。
一体育児の何が大変なんだろうと疑問でした。
育児を甘く見ていました。
お母さんは日々頑張っているんですね。時には泣きたくなるときも、子どもの先のことに不安を抱くことも、様々なことを抱えて育児をしているんですね。


皆様のように温かい立派な母になれるよう頑張ります。
本当に心からありがとうございました。

2013.3.24 12:39 6

かず(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top