子どもを連れてきてほしくない時の言い方
2013.3.26 16:25 0 13
|
質問者: カマキリさん(秘密) |
祭りや草むしり、様々ですが、集会は大体土日の夜に行うことになっており、主人に子どもを預けています。
もう一人ママが係りなのですが、その方は立候補で係りになり、ご主人が土日休みなのに、お子さんを連れて参加します。
そのお子さん、、申し訳ないですが、ものすごくやんちゃで、進行が妨げられるほどです。
おとなしいなと思ったら何かいたずらをして突然すごい音がして物を壊したり落としたり、勝手に物置に閉じ込められて大泣きしていたり、時間も長引きます。
そのママは何か勘違いしているようで、自分の子どもはマスコット的な感じで、皆からかわいがられていて、連れていかなきゃという感じです。
外遊びの時などに、うちの子どもがいると場が和むから皆、この子がいないとさみしがるとか、何で今日はいないのかなど言われると言ってました。
少なくとも集会にそんなことを言う人はいません。どちらかというとまた連れてきたと言う空気です。
草むしりも祭りも、係りだから準備や仕切る方に回ってほしいのに、子どもを連れてきてかわいいでしょアピールで忙しくしています。
会長さん副会長さんはベテランで自分達でさっさとやってしまおうとしますが、細かい仕切り事、お茶の手配とか、来客、女手が必要な仕事にまでは手が回らず私と他の人で回しています。
他の人も迷惑しているのに、影でしか言わず、私より年配なのでどうにかしたいと頼っても曖昧に笑って行動はしません。
当然そのママも人数に入れたいのですが、子どもが泣いたとかで急にどこかに行方不明、荷物を運んでとお願いしたら、なんと他の係りにダッコさせて運んでいました。
人にダッコさせて仕事をして戻ってくると、○は人気者だね~とか言ってます。
何度か会長さんに言いましたが、そのママは会長さんの友達の知り合い?とかで強く言えないとか。はぁ?と思いませんか?
本人に、子どもを連れてくるなと言いたいです。もしくはやめてほしいです。
このままでは私がガミガミ言う側だと思われそうで報われません。
回答一覧
口煩いと思われようがそう思っているのは事実なのだから、子供は置いてきてほしいと貴方の口から言えば良いのでは?
周りの人達も迷惑なら迷惑と言えばいいのに、本人に伝えずダッコしたりお相手をしているから悪いんです
2013.3.26 16:59 19
|
さな(30歳) |
皆が主さんと同じ気持ちなら(きっとそうでしょうが)子どもを連れてきてはいけないルールを作ったらどうでしょうか。
それか、皆の総意として「もう連れてこないでください。」と話をするように会長に頼んでみるとか。
親バカって家の中だけにして、って感じですよね。
2013.3.26 17:09 33
|
なんだその母親(秘密) |
そういう迷惑な人、いますよね。
しかし、気持ちはよくわかりますが、実際に子供がいて、預けて来れているスレ主さんが言うのはやめた方がいいです。
逆に悪者、うるさい人になってしまいます。
会長や上部の人間が言えない訳ですし、スレ主さん以外の方はどうも言葉をにごして苦笑い程度でハッキリ意思を呈示しているのはスレ主さんだけみたいですよね。
だったら間違いなくスレ主さんが損をするだけです。
私なら自分がすべきことだけして、その人のことは無視します。
ことなかれ主義と言われるかも知れませんが、たかが自治会で自分が首謀者みたいになるのは嫌ですし、正直周りの人と上手くやって任期満了さえ果たせればいいという考えです。
正義感を振りかざしてもバカを見るだけだと思いますよ。
2013.3.26 18:03 19
|
匿名(39歳) |
結局は主さんも直接言えなくて、陰でこそこそ言っているんだから、皆と同じでは?
集会に子供を連れてきては行けないという規定が無い限り、そもそも意見は出来ないと思います。そんな規定を作ったら、今度は子供を預ける人がいないから係には馴れませんという人が出てくるでしょうしね。
仕事ぶりが目に余るのなら、それに関して注意は出来ると思いますが、子供を連れてくるなと言うのは無理でしょう。
2013.3.26 18:13 24
|
えみ(30歳) |
まず、旦那さんに見てもらうことはできないのか聞いてみたらどうですか?
どうしても旦那さんが子どもを見られないなにか原因があるようなら仕方ないと思います。
>外遊びの時などに、うちの子どもがいると場が和むから皆、この子がいないとさみしがるとか、何で今日はいないのかなど言われると言ってました。
このような理由で連れてくるのなら、「〇〇さんも戦力だから、できればお子さんを家に預けてきて仕事をしてほしい」というような言い方をしてみたらどうでしょうか?
2013.3.26 19:52 27
|
匿名(秘密) |
そんなに嫌で皆が迷惑してるなら子供連れてこられると大変だからなるべく置いてきてほしいと言えばいいんじゃないでしょうか?
本当は嫌なのは主さんだけなのでは…。
他人が可愛いとか褒められてイラっとくる場合って実は自分が褒められたいのに…っていう気持ちがある時ですよ
そうじゃなかったら何も感じませんもの
2013.3.26 23:40 11
|
きり(36歳) |
「子供を置いてきて」は、さすがに感じが悪いので、
一人前の仕事と環境を提供して貰う方向で、
「子守りも兼ねて、ご主人にも参加して貰って!」
と言うのはどうでしょう?
「子供も人気者かもしれないけど、イケメンのご主人が手伝ってくれたら、みんな喜ぶからぜひお願い!」と、是非是非攻撃で、しつこく誘ってみては?
2013.3.27 07:11 14
|
昔の役員(43歳) |
私も主さんの苛立ちわかりますよ。
立候補してまで係りになって、子ども連れてきてたら意味ないです。
でも、周囲はことなかれ主義の年配、本心では迷惑してて陰口いうくせに、自分では何も言えない。嫌ですね。
でも主さんの言い方一つでご近所の関係もかわりますもんね。
言い方悩みますよね。
なんか、見当ちがいというか、違った目線でなのか、人の子どもがかわいいと言われてたら気持ちがよくないから、、、とか言ってる方がいますなぁ。
主さんは係りになったからにはきちんと勤めあげる責任感があるからお子さんを連れてこないだけではないでしょうか。
自治会って結構大変ですよ。
子どもなんか連れてこられたら迷惑です。
こういう場所にすらとんちんかんな人がいるんだから、脱線して大変ですよね。
どうしても子どもがママと離れたくないなら、ご主人に来てもらってもいいですよとかはどうでしょうか。
何かうまい言い方があればいいですね!
2013.3.27 10:09 9
|
りりこ(41歳) |
そういう鈍感な人いるかもしれない。私なら「他人の子を可愛がるのは年配の人だけ。あとは煩わしいだけよ」と言ってしまいます。
仕事もしないでみんな迷惑してるとアドバイスしたら?規則ではないけど、暗にそういう場は子供を連れてこないというルールがある。レストランや電車などの公共の場で子供を静かにさせるように、世間では子連れには厳しいですよ、と。
それともその人は子供をだしにしてさぼりたいのかも?よくわからないけど自分の子供が自慢でならないのでしょうね。
子供が褒められると自分まで褒められたような気がするのかも。親はみんなそうですけど、他人に迷惑かけてまではアホすぎるでしょ。
2013.3.27 10:22 2
|
勘違い(32歳) |
町内会はそもそもが、老若男女が集まる場所ですし、子供が居る人も居ない人も皆が協力する場所だと思うので
個人的には子連れでも良いと思います。
それにおいくつのお子さんを連れてこられるのか分かりませんが、主さんの旦那様は子育てにも行事のお手伝いにも協力的な方なのでしょうけど、日頃から父親が子育てに参加出来ない家庭も多いですし、子供の扱いが分からず父親が休みで家に居ても預けられない家庭も有ると思います。
参加されている方の中には本当に小さい子と触れ合える事を楽しみにしている方もおられるでしょうし、人手が足りず主さん達の負担が増えて困るなら、新たにお手伝いを引き受けてくれる人を探す方が良いと思います。
2013.3.27 12:22 7
|
卑弥呼(秘密) |
「子供が小さいから役員断った」というスレッドには反対意見が多かったですが、今回は問題の人が「立候補」されているせいか、子連れで自治会の仕事に参加しても、ケンモホロロですね。
結局、小さい子連れで手伝っても断っても、文句言われちゃうんですね。だから役員決めって嫌い。
2013.3.27 16:47 5
|
ショック!(36歳) |
子連れで参加したっていいけど、今回のママはなんか違うでしょ。
主さんは子連れが嫌!というより、子連れできて何もしない、子どもが迷惑をかけているのにママが無頓着、それどころか人気者かのように振る舞うのが違うと言っているのでは?
子連れ参加でもちゃんと役員の役目を果たしていればまた違うと思いますよ。
しかも、立候補してるならやる気満々なのが当たり前。
極端に言えば自治会のお年寄りに子どもを見せびらかしたいがために役員に立候補している風にも思えます。
子どもがいて土日が潰れる自治会なんてやりたくない人の方が多いはず。
わざわざ立候補して迷惑をかけられたら言いたくもなりますね。
2013.3.27 17:21 12
|
子連れ狼(秘密) |
その人、自分から役員になって子供を連れて来るというのは、始めから計算だったのでは?
子供を連れていったら周りが大変そうな仕事は自分には回してこないはず、仕事をしていなくても子供が一緒に来ているからだと周りに思ってもらえる、しかも、なにもしなくて参加しているだけで役員をやったという扱いになる、というのをすべて考えての行動なんじゃないでしょうか?
と、いう私の近所の方がそういうことをやっていたのを知っていたので、あれ?同じだ!と思ったもので。
そういう人には何を言っても、当初の計画通りなので無駄になるだけですから、その人はほおっておいて自分のことをやっていればいいと思います。
気にしていらいらするだけ無駄です。
2013.3.28 11:17 4
|
匿名(37歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。