ママ友はむやみに作らないほうがいいもの?
2013.4.10 13:36 0 5
|
質問者: よしこの部屋さん(31歳) |
初めて会ったのに(まだ数度しか会っていないのに)突っ込んだ話というのも何なので当たり障りのない話になりがちなんですが、だいたい連絡の交換などはなしで終わってしまいます。また会えばこんにちわという感じで。
ドライというかさらっとしている感じです。その位がちょうどいいのかも知れないというのも分かりますが世間一般でママ友っていうのはあまりたくさん次々に知り合いを作らないほうがいいのでしょうか?確かに情報がすぐに入ったり、いらない事を耳にしたりメリット・デメリットはあるとは思います。
子供は2歳半なので来年から幼稚園を検討していてプレや園庭開放などにも行ってみようかと思うのですが、そこでも友達ができなかったら何かさみしいというか…元々口下手な所もあるせいか心配になって来ました。
育児サークルはありますが、自宅からはとても遠くて頻繁に通ったりするのは無理そうです。
ママ友や子供の友達は幼稚園入園まで一人もいなくても平気なものなんでしょうか?私は子育ての事で話す相手が欲しいな~とよく思いますし子供も遊び相手がいれば楽しいだろうにと思います。
児童館など通い、知り合いを近所に作った方が同じ幼稚園に入園する子もいそうですし安心でしょうか?(仲良くしておけば情報が回ってきたり等)
回答一覧
会ったときに話するくらいが楽だと思いますよ。
子供が保育園や幼稚園に行くと自動的にママたちもグループみたいになってきます。
しかし合わないと思ったら遅いときも…
私のオススメは自分の子供より少し年上の子供を持つママと仲良しになることかな。
予防接種、幼稚園の選び方、入学式とかよいアドバイスもらえますよ。
学用品もらえたりするし。
しかもあんまりベッタリな付き合いになりません。(これは個人差あるかも)
2013.4.10 15:41 7
|
もあ(35歳) |
他人のために行動すれば仲良くなるのは早いかも。
子育ての話を聞いてほしい
子育ての情報が欲しい
自分のための要求ですよね。
一緒に過ごした時間が少ないのに
自分のためにほかの人と仲良くなりたいというのは難しいと思います。
自分から育児サークルに出かける。
定期的に頻繁に話しかける。
相手のためになる情報を出す。
自分で調べた近隣の情報、幼稚園の情報を話す。
自分から自己紹介や連絡先交換を申し出る
焦らずに距離を詰めていけば親しくなれると思いますよ。
でも私は人のうわさや公的な発表でない情報なんて
主観や誤情報がまざるので聞きたいとも思わないし
子供は親の選んだお友達とだけ遊ぶわけじゃありません。
誰とでも自然に遊びに入っていけるようになるほうがいいのでは?
下手に親と親しくなっても子供同士の相性が悪いと悩みも倍増ですよ。
子供が仲良く遊べる子の親と挨拶を交わしながら距離を守ってお付き合いが楽だと思います。
2013.4.10 16:12 14
|
アメジスト(40歳) |
ママ友って、学生時代の友達同様頑張って作るものじゃなく、気づいたら友達になってたと言う感じじゃないでしょうか。近所だったり幼稚園が一緒だったりで、無下にできないからと言う理由で付き合う場合もあるのかもしれませんが、基本友達って気が合って自然と一緒に過ごす時間が増えた人の事だと思います。
情報を得るためとか相談に乗ってもらうためといったスタンスの方とは深い話をしたいとは思いません。
2013.4.10 17:24 6
|
お弁当(30歳) |
私はこまめにメールしたりするのが苦手で子供も幼稚園入園までママ友はほとんど居ませんでした。でも息子が幼稚園で仲良くなったお友達のママと仲良くなり、年中になった今年は親子共々楽しく幼稚園に通っています。
個人的にはママ友は子供が仲良くなったお友達の中で気が合う方と付き合いを深めれば良いのかなと思います。私は子供の友好関係でママ友は広がってます。
2013.4.10 18:14 7
|
ゆたすぐ(33歳) |
私の近所では、仕事しているかたが多く生活パターンが異なるためほとんど会うことすらないんですよね。
ママ友は面倒なこともありますし、笑 ベッタリはないなって思いますね。
相変わらず、幼稚園でも意地悪な女性がいるものですよ。
そうなると、週に数回でもバイトでもいいので行っていたほうが、ネットリした付き合いがなくていいかなって思いますね。
でもネットリも、だんだん少なくなっていくと思います。幼稚園のころがいちばんネットリしてたかも。
2013.4.11 07:01 4
|
匿名(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。