HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 非常識なママ友(愚痴です)

非常識なママ友(愚痴です)

2004.7.28 23:58    1 29

質問者: さやさん(秘密)

来年小学校の娘を持つ母です。
つい最近の出来事で、あまりにショックな事があったので聞いてください。

娘の幼稚園で知り合ったママ友達と月に1度程飲み会をしています。
いつもは子連れOKの居酒屋で、おもちゃ等が用意されているお座敷を借り切っているのですが、
今回、そのお店が臨時休業だった為別の居酒屋に行くことになりました。

普通の居酒屋なので、私は子供を連れて行くのを遠慮し、
どうしても子供が預けられない人が一緒に連れて来ることになりました。
お座敷席半分をお借りし、もう半分は男性ばかりの団体さんが使っていました。
飲み会も盛り上がり、座敷全体がにぎやかになってきた時、
子供達の中で2人の姉妹が喧嘩を始めました。
子供特有のキンキンした奇声を発し続ける為、
私たちも含めだれも会話ができる状態ではなくなってしまいました。

私たちも隣の団体さんも、親が制止するのを待っていたのですが、
その子達の親は「やめなさい」と小さく言ったきりそれ以上制止しません。
あまりのうるささに、隣の団体さんの一人が「うるせー!」と怒鳴りつけました。
すると、その子達の親は謝るどころかキレてしまったのです。

「子供のした事だ!」「子供の喧嘩は親でも止められない!」
「お前は子供を育てた事があるのか!」「男には言われたくない!」
そんな事をまくし立てる母親に一同あっけにとられていました。
そこまで言われて男性も引き下がれず「しつけが悪い!」などと返していましたが、
まったくその通り!と返す言葉もありません。
その母親だけは、始終なにかわめいていましたが、
私たちが諭しても、男性が正論を言っても「うるせー!だまれ!」
その一点張りで、そのうちデブだのハゲだのキモイだの男性を罵倒し始めました。

幼児のような低俗な暴言の数々にただただ呆れるばかり。
男性達も呆れた様子で相手にしなくなったのでその場はおさまりましたが、
母親だけはおさまらずに、その後子供達が少しでも騒ぐと、
「あそこのデブにおこられるよ!」なんて言ったり
穴があったら入りたい気分でした。

大人が集まる場所に子供を連れて行ってるのですから、
子供を静かにさせるのが親の努め、できないなら早々に帰るべきなのですが、
その母親は「あっちが帰るまで絶対に帰らない!」と頑として言い張ります。
意見しても「うるせー!」の一点張りで困り果ててしまいました。
場も白けたままお開きになったのですが、
その人と同じ部類の人間と思われる事が我慢ならず
次の飲み会は欠席しようかと思っています。
どういう教育を受けるとこんなにも自己中心な親が出来上がるのでしょう?
この親の気持ちが理解できる人っているのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

最悪ですね・・・。しいて言えばお酒が入っていて、暴走してしまった、という所もあるかもしれませんけど・・。たぶん他のお母さんたちは、さやさんと同じ考えではないのでしょうか?
こんな母親にはなってはいけないという、見本だと思っておけばイイのではないのでしょうか?次の飲み会が、いつもの居酒屋でなかったら、子供が待ってるとか言って早めに帰ればいいと思います・・・。

2004.7.29 23:22 24

くるる(秘密)

子供がケンカをし始めたところで、その宴会を
お開きにするべきだったのではないですか?

それができなかったのなら、他人から見れば
あなたもそのお友達と同類ではないかと思います。

2004.7.30 00:16 33

えどっこ(33歳)

毎月飲み会をしているあなた方のほうが非常識に思えますよ。

2004.7.30 08:05 62

おちよはん(秘密)

すごいですねぇ・・・私は子供はいませんが、
そういうことはしたくないな、と思いますね。
ただ、居酒屋だったのですよね?
その方、お酒が入って酔っていたのでは??
酔った勢いにしてもすごいですけど、
あとから聞いたら実は全然覚えてなかったりして。

2004.7.30 08:30 19

ななみ(秘密)

たまにいますよね。。。

以前、とあるイベントに行った時の事なのですが。
席に座る為に並んでいて、いざ列が動き出した途端
何処からともなく子連れの母親が割り込んできました。
と言うか、子供をけしかけて割り込んできたと言うのかな。
で、ちゃっかり最前列をgetしてましたよ、その親子。
もちろん周りからブーイングの嵐でしたが全然気にしてない。
それどころか「子供いないからわかんないんじゃないの?」と
のたまった!子供向けのイベントではなかったんですけどね。

私も子供いますけど、私だったら遠慮して後ろの方とかすぐに会場を出られる入り口付近にいるかな〜?

そう言う母親に育てられた子供って、ちょっと可哀想。
親なら順序を守る事、教えてあげて欲しいな。

いや、今は他人を押しのけても前に進まないと生き残れないのかも!?

2004.7.30 09:22 23

はな(秘密)

最悪な親ですね・・・。
そーはならないようにしなくちゃ。
さやさん、とんだ災難でしたね。
そんな非常識な親とは距離を置いたほうがいいかも知れません。

2004.7.30 09:48 6

のっぽ(26歳)

1人その様な方がいらっしゃると、自分はそう思っていなくても周りからは仲間に思われがちですよね。
その場でさやさんたちがなだめても聞き入れてもらえなかったなら、それは性格だと思うしかないように思います。
その上で、
1、飲み会は誰かの自宅(一軒家で旦那様が理解ある家)で行う

2、他のメンバーで信頼置ける方にさりげなく「今回の一件で正直、その方と会うのが辛くなった・・・」と伝えてみる。きっと他の方も同じように思っていると思いますので、少しづつその方を除いた形で会うようにしていけると思います。

3.だめもとでもう一度意見してみる。(しらふの時に)

4、行きつけの居酒屋では全く問題が起きなかったなら、毎回、その店を予約して貸切り、その場ではその方の行動に目をつぶる。

くらいしか思いつきませんでした。さやさんのお子さんにもその方はいい影響を与えなさそうですね***。

2004.7.30 10:56 7

スイミー(28歳)

災難にあいましたね(笑)
できる事なら、その人が出席しそうな会は、遠慮した方が、精神的にも、あなたの子供にも、悪影響を及ぼさないと思いますが。しかし大変ですね。
きっとそのママ友も、立場が逆なら、学生さんと同じように感じていたはずなのにね。
なんだか、最近、自分中心で世界が回っていると思った振る舞いしている人って多いですね。上手に避けて生きていかないと、大変な目にあいますね。
私事で話はそれますが、以前子供が出来ないと近所の婦人科を受診した時に、前の方の赤ちゃんのエコーがそのままで辛かったです。ととある掲示板に書き込んだら、そんなあなたには子供は授かるわけないだの、何件もひどい書き込みをされました。
どちらのケースも、自分の立場でしか物事を考えられないゆえに、招いている事だと思います。想像力とかがないんでしょうね。そんな親が子育てをして、その子供がまた・・・これから先、そういう親は増殖し続けるでしょう。電車に乗っていても、お年寄りに席を譲っているのは、大体がおばさん世代です。若者は眠った振りしてる人を多く見かけます。思いやりはどこへ行ったのでしょうね?見ていて悲しくなります。憂慮すべき困った事態です。
トピ主さん、ごめんなさい。自分のウップン晴らしちゃいました・・・

2004.7.30 11:13 6

匿子(秘密)

いつも行ってらっしゃる子連れOKの居酒屋さんがお休みということがわかった時点で、飲み会やめにしてもよかったのではないでしょうか。
毎月やらなければならない義務があるのですか?
居酒屋にお子さんを連れて行くのって、友達だけで飲むのとは勝手が違うわけですし・・・
ほとんどの居酒屋が、いつも行ってらっしゃる子連れOKの居酒屋さんのように、融通がきくとは思えませんが?

2004.7.30 11:15 12

かぶ(38歳)

おそらく・・・・・。次の飲み会自体無いのではないでしょうか?
他のママ友達も、同じようにゲンナリされているのではないでしょうか?
それにしても、親子して暴れたママ友さんは品のない方ですね。おどろきです。

2004.7.30 11:15 6

ばーば(36歳)

その人の気持ちは理解できません。

もしかしたらストレス溜まっていたのかもしれませんが、「正体見たり!」
って事で飲み会や普段のお付き合いも極力控えます、私なら。

2004.7.30 11:33 8

消臭(30歳)

恥ずかしいなぁ。
それしか感想は出てきません。

あなたも、自分に合った人たちと仲良くすればいいと思います。
類は友を呼ぶで、その低俗な母親はそういう仲間と一生付き合ってくと思うよ。

2004.7.30 11:45 10

いあん(29歳)

理解できません。
母親としても、女としても、人間としても魅力なし。
可愛げのない女はいろんなことを損してます。

2004.7.30 13:11 12

ちょき(32歳)

ファミレスでアルバイトをしてます。
お返事としてはちょっとまとはずれかもしれませんが、
騒いでる子供を叱らない親って本当に多いです。

この間幼稚園かなにかのお友達らしい女の子2人と、そのお母さん2人がご飯を食べてたんですが、お母さん同士が話し込んでしまって
子供たちがあきて、走って遊び始めたんです。
店側としては人の子供は叱りにくいし、
他のお客様も少なかったので何も言いませんでしたが、
お母さん注意してくれないかなとは思っていました。
そしたらお母さんの一人が、
「こうやって遊んでるのをみてると兄弟っていいよね!」
と話してるのが聞こえたんです。
本当にびっくりしました。

赤ちゃんの泣き声とかはしょうがないと思いますが
常識のない親が多いと思います。

2004.7.30 14:54 11

@@@(秘密)

就学前の小さなお子さんを連れて、居酒屋に行くお母さん方、全員のことが理解できません。

子供の前でお酒を飲んで、楽しくおしゃべりですか?

私にも小さな娘がおり、育児ストレスも多少ながらにありますが、それでも女性同士で子供を連れて、居酒屋へ行こうという発想はありませんよ。

子供を連れているのに、親がお酒を飲んでしまって、子供に何かあった時には常識的な対応ができるのでしょうか?お子さんが心配ではありませんか?

「犬OKのカフェは多いのに、子供OKを謳った所はまず無いよね。」と、
今日もお昼をご一緒したママ友達とお話していたばかりです。
おうちでお茶、お昼ごはん、などはよくありますが、居酒屋ですか?

あり得ませんね。
さやさんと、その非常識な母親との違いがそもそも分かりません。


2004.7.30 15:11 17

Nui(秘密)

そういう非常識な馬鹿ママとは縁を切った方がいいです。
所詮子供を通しての嫌々つき合いですから痛くも痒くもないでしょう。
それにあなたがどう憤慨しても一緒にいるだけで同類に見られてしまいます。
非常に損ですよ。
つき合う人間は選びましょう、子供の為にも。

2004.7.30 17:02 8

upuっ(秘密)

お酒って怖いですね。。。
お子さん達も自分の母親の姿、ショックだったろうに。。。
私も十分に気をつけたいです!

2004.7.30 22:59 6

ぴぴ(秘密)

私もあなた同様、理解できないです。
普段利用されている貸し切りの座敷ならまだいいけど、
他の客もいる居酒屋に子供を連れて行っちゃう段階で、
非常識だと思うし、そこで注意を受けたらただただ謝ります。
なので、つき合いを控えると思います。

しかし、恐ろしい人達がいるんですね。。。。

2004.7.30 23:10 8

ちゅーはい(秘密)

さやさん、とんだところに居合せてしまいましたね。
そのお友達は非常識ですね。でも、「うるせー」って怒鳴った人もちょっと配慮が足りないっていうか、大人げないと思います。子供は他人の言うことには案外素直に従うものです。その人、もしくは、さやさんのグループの誰かが、「お嬢ちゃん達、悪いけどもうちょっと静かにしてくれないかな」といってあげるべきだったのではないでしょうか

2004.7.30 23:18 6

ライラ(42歳)

さやさん、こんにちは。
その場にいた方々の動揺が伝わってくるようです。

その方は普段からヒステリックなんでしょうか?
それとも、アルコールの勢いだったんでしょうか?
どちらにせよ、その方のお子さん2人をママ仲間の誰か
が代わりにいさめたりしたら、逆ギレ、逆恨みされそう
で怖くて何もできないなぁって思いました。

私だったら、他のママとの付き合いは楽しくストレス解消に
なってれば、次回から子供OKの居酒屋の個室を確実に
予約して飲み会するか、気の合う方とだけお昼にランチ
するようにしちゃうかも。
この姉妹がどう育つか、行く末が心配ですね。
非常識なママが反面教師になっていたならいいんだけど。




2004.7.31 00:01 8

moma(38歳)

きっと、そのママ友のその様子を見て、子供も同じようになっちゃうのかも
知れないですね。
全然関係ない話ですが、昔、母が言ってたことですが、妹が小学校の修学旅行から帰ってくるのを学校までお母さん何人かと自転車で迎えに行ったらしいです。
帰りは、母は妹の荷物を自転車に乗せ、別のお母さんと自転車を押しながらお喋りしながら帰ってたらしいですが、あるお母さんが子供を荷台に乗せて、二人乗りしていたら、後ろからおまわりさんが通りかかり、親子に
「二人乗りはやめなさい」と注意したそうです。すると、それを見ていた別の
お母さんが、自分の子供の目の前で、大きい声で、
「あほやなあ、おまわりがきたら、さっさと降りんかいな。おまわりがおらんところでやればいいのに。」と言ったそうです。
そして注意された親子は、おまわりさんが行った後で、再び二人乗り・・。
母は、その様子を家に帰って私に聞かせ、「あんなことを言ったりしたりする親をみてて、子供はどう育つのだろう」と言っていました。
ひょっとして、さやさんの非常識ママ友さんも、同じような親御さんに育てられたのかも知れないですね。
学校の先生をしてる友人は,「なんでも人のせいにする生徒が担任してるクラスにいるが,その子の親もそういう人だ」といっていましたから・・。

2004.7.31 03:04 10

歯痛にケロリン(35歳)

ひゃ〜〜ジコ中な親ですねえー。びっくりです。

わたしだったら先に帰るかも・・・。
その人を残してでも。そしてもう付き合わないですね。

っていうかその前に私が子供達に注意しますね。
子供達に注意するか、ママ友に
「注意しないの?」っていうか。

子供のしたことだといって甘えてる親って多いですよね。
でも、子供達はけっこう空気に敏感ですから、そういう態度の親と、
それをいやだと思ってみているさやさん達を見て、自分の親って
恥ずかしいんだと学んでいくと思いますよ。

それに、血のつながりの無い人に怒られるのは結構痛いので、
やっちゃいけないことだと認識していくのではないでしょうか。

2004.7.31 09:50 7

くるみだんご(25歳)

 実は私も反対の立場で同じような目に会いました。

 学生時代のバイト仲間で、保育園でばったり再会した友人が、子供を連れて夕飯食べにおいでってメールをくれたので、家で食事をするものだと思い込んで行って見れば、居酒屋に行くという。
 うちが5歳と3歳の男の子。向こうは5歳と2歳の男の子。絶対に静かに出来ようがありませんから「夕飯作ってやるから家で食事しよう」と訴えても駄目。向こうの旦那に言いくるめられて、無理やり連れて行かれました。

 幸い個室に入れたと思えども、入り口は扉が無いので、いくら注意しても店の中をはしゃぎまわる。相手の子供たちも、いつもと違う友達と遊べることが嬉しくてはしゃぎまわる。相手夫婦も「店員さん呼んできて」なんて子供に言いつける。男の子4人がバタバタと走り回って店員を呼びに行く。もう最悪。

 自分が飲食店商売していただけに、こういう店に大人しく出来ない子供を連れて行くのが嫌だったため、うちの子はファミレスすら経験は乏しく、夜の居酒屋という雰囲気に興奮しまくり。いくら諌めても一向に大人しくならず、いつもなら私の一喝でしょぼんとするのに、その日は有頂天。極めつけ、テーブルのジュースを一面に零したところでとうとう私のほうがキレて、かなり怒鳴ってしまいました。「こえー。かあちゃんそんなに幼児虐待しなくてもさー」と相手の旦那に言われ、虐待という言葉に反省しつつもむかつき、帰りたいと思っても、駐車場が狭いからと一台の車で連れてこられたので帰れません(うちは田舎なので、公共の交通施設は充実していません)

 やっと満足に食べてもいない食事を終えて、ワリカンでお金を支払って帰れると思えば(うちは大人は私一人なのにワリカン/涙)次はカラオケに行こうという話になり(勝手に相手夫婦間の話し合いだけで!)歌の苦手な私が、「うちは帰るから、車のところまで送って」と訴えても、「今度は個室だから子供が騒いでも大丈夫だから」と強引に連れて行かれました。当然うちの子はカラオケも生まれて初めて。興奮してしまって、マイクを離しません。
 相手夫婦は自分の歌いたい歌を次々といれて、子供から強引にマイクを奪って歌う歌う・・・取り上げられたうちの子は泣く泣く・・・そんな様子を眉をしかめてみている相手夫婦の表情なんかを見つけたりすると、もう、居たたまれなくて・・

 いえ、マナーを守れないうちの子が悪いんですが、一本残ったマイクを取り合って大喧嘩になったうちの兄弟を指差して「うちの子は場馴れしてるから、今更マイクくらいじゃ取り合いにならないの」なんて言われて、ものすごく腹が立ったから、子供の曲ばかりをガンガン入れてやり、ルーム内はしらけたムード。

 やっと帰れる頃には深夜12時半。もう、叱りつかれて私はぐったり・・・

 子供が食事の前に「いただきます」と言わないだの、お片づけが出来ないだの、保育園の先生にしょっちゅう相談している姿を見ていて、育児熱心な人なのだろうけれど・・・・子供を連れて居酒屋やカラオケに行くことを否定はしないけれど、生活の習慣が違うということで、今後の親密なお付き合いは控えさせていただいております。

 あぁ、自分の意見だけで、全然解答になっていない・・・

 さやさんの、その母親の事は、全く理解できません。人の集まる場にきたなら、ある程度子供を大人しくさせるのが親の勤め。諌められたからって、逆ぎれするのはおかしいです。私は小学校に上がるくらいまで、居酒屋などには連れて行かないつもりです。

2004.7.31 14:01 9

みき(秘密)

呆れますね。話題にもしたくないようなネタですね。
子も子なら親も親…

2004.7.31 15:37 11

はぴまま(秘密)

あの、、子供を居酒屋に連れて行くこと自体も
私には信じられないし、月1度も飲み会を催していて
ご主人には、何もいわれないんですか??
子供を連れて行かなかったとはいえ子供がいる貴方が
そんな時間にフラフラしてること自体が信じられません。

私は、夜遊びしないのでそんな場面にも遭遇しませんので
理解できませんが。

2004.7.31 15:45 13

なな(秘密)

そうそう。
そういう非常識な親ってやっぱりいるんですよねぇ。
私もさやさんと似たような経験をし、
恥ずかしい思いをしたことがあります。
同じ部類の人間と思われるのは確かに嫌ですよね。
私はそういうことがあってからは、
その人とは少しずつ距離を置いていきました。
やっぱり付き合う友達は選ばないとしんどいですね。
なかなか難しいことですけど・・・。

2004.7.31 21:48 5

clover(秘密)

私の高校からのグループもよくお酒を飲みに行ったりしてました。
だけど、それぞれ子供が赤ちゃんの時は顔を出さないし、
2才前後の騒ぐ時期の子が多い時は、誰かの家だとか、
BBQ可の公園などで、BBQ等をしています。
もちろん、もっぱら、昼間に集うようになりましたよ。
誰の旦那様も参加できなくて
女の人&子供達だけのBBQは大変な事も多少ありますが、
慣れてきますし、公園なので、子供達ものびのびしています。

昨日今日できたママ友達との飲み会で、月1は多いし、
類は友を…など、思われても仕方ないのでは?

2004.8.1 10:52 10

匿名(秘密)

別に月1回なら飲み会してもいいんじゃないでしょうか。
トピ主さん、その時は遠慮して子供さんを置いてきてたんだし。。。
たまにはいいと思います。
なんで母親になったからって、たまにの夜、出かけちゃいけないの??
母親ってそんなに堅くなくちゃいけないの??
私の周りもママ友同士飲みに行く人多いですよ。
うちの主人は私が飲みに行くねと言っても
「たまには行ってきなよ」ってちゃんと理解してくれてます。

2004.8.1 12:00 7

なっちん(28歳)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
補足として説明させていただきますが、
私たちの住む町はいなかで、食事できるお店が居酒屋かラーメン屋しかないような所です。
集まるママ友は皆仕事を持っているので、会う時間が夜しかありません。
それぞれの事情により、個人宅に集まることもできない為、
子連れOKの居酒屋を利用しています。
子供を連れてきた人はノンアルコールで。

その日は、いつもの居酒屋が夜になって臨時休業になってしまって、
せっかく集まったのに・・・と仕方なく他へ行くことになりました。
キレていた姉妹の親はシラフでした。

一段落して、大騒ぎしていた姉妹のお姉ちゃんが私の所にきたので、
「今のは誰がわるかった?」と聞いてみました。
子供は「あのデブ!ウザイよねー?ほんとキモイ!」と言ったので
違うんじゃない?と説明してみたのですが、怒って離れていってしまいました。

主人の理解が・・・というご意見がありましたが、
お仕事されている妻を持つご主人なら、ある程度理解してもらえませんか?
集まっているママ友のご主人は、家にいれば「子供を置いていけば?」
と言ってくれるそうです。
ウチも、主人がご飯〜寝かしつけまでやってくれます。
毎日仕事・家事・育児とやってくれているので、月に1日くらい・・
という感覚で送り出してくれます。

確かに、休みと解った時点でお開きにするか、
何かあった時点で無理矢理にでも帰ってしまえばよかったなぁと
後悔しています。
他人に全く迷惑を掛けずに子育てとするというのは無理かもしれません。
参加していたママ友はみんな同じような意見でした。
みんなで、これからの事を考えてみます。
ご意見ありがとうございました。

2004.8.1 14:47 6

さや(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top