子供が落ち込んだときどうしてやればいいでしょう?
2013.5.20 15:10 2 4
|
質問者: れもんさん(45歳) |
子供が突然昨日泣き出して、学校に行きたくないと言い出しました。
今まで仲がいいと思っていた子が、娘いわく
自己中心的で、振り回されている、その人間関係がしんどいらしいです。
私は娘に「つらかったね、しんどかったね。よくがんばったよ。ちょっと頑張りすぎたみだいだから、ちょっとスピードを落としていこうよ」
といいました。
本日は学校を休んでいます。
子供の心によりそってやることしかできずに歯がゆく思います。
でも、私にしんどい心を打ち明けてくれてうれしかったです。だからこそ、何かしてやりたい気持ちでいっぱいなのですが、下手に動くと娘の邪魔をしてしまうことになってしまいます。
情けない母親なのですが、そうした場合皆さんどうされていますか?また、子供の立場だとどうしてもらいたいですか?
アドバイスください。
回答一覧
子供のために何かできることはないか…親心ですよね。
お母さんが心配して、気にかけてくれている。それが伝われば充分だと思います。
なぜなら、娘さんには娘さんの世界があり、もう高校生です。
これから先、人間関係でつまづくこと、悩むことはたくさんあるでしょう。
その度にお母さんがあれこれ助けていたら、自立できなくなってしまいます。
犯罪とも言えるような酷いイジメを受けているとか
本人が精神を病むほど追い詰められているなら別ですが
ある程度悩んでしまうのは、人生の勉強だと思って
困った時はいつでも相談してね、と言って見守ってあげるのが良いと思います。
2013.5.20 17:32 17
|
はな(36歳) |
今の悩みをきっと乗り越えられる…と信じることじゃないですかね。
だってお友達が自己中で勝手で付き合いにくいって感じられると言うことは、娘さんは至極まともで常識的に育ったと言うことです。
また思春期の深い悩みを打ち明けてくれることは、信頼関係もしっかりしていると言うことです。
母親がオロオロしていたらいけないですね。
信じてあげて、でんと構え、また何かあれば言って来てぐらいにしていたらいいのではないでしょうか?
あまりしょっちゅう、「あの子とはどうなった?」とか聞かない方がいいと思います。
2013.5.21 04:18 5
|
ハル(36歳) |
はなさん
ありがとうございます。
そうですよね、ちょっと遠くで暖かく見守ることにします。
ついつい、子供のことになると、どうにかしなくては!!とおもってしまい。
冷静になれました。
感謝します。
2013.5.21 14:52 2
|
れもん(45歳) |
ハルさん
アドバイスありがとうございます。
あのことどうなった?
と思わず聞くところでした。
そっと見守ることにします。
勉強になりました。感謝します。
2013.5.21 14:55 3
|
れもん(45歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いったいどうすれば…?子供が離乳食を全く食べてくれない!!
コラム 子育て・教育
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
どっちがいいの?!子供の花粉症は小児科?それとも耳鼻科?
コラム 子育て・教育
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。