若い先生の方がいいでしょうか?
2013.5.23 09:21 0 12
|
質問者: のの子さん(38歳) |
一概にどちらがいい、というものではないと思いますが、参考にさせていただきたいのです。
今の地域に引っ越してきて間もない事から、知り合いは一人もいません。
ありがたい事に近所には歯科医院が多くあるのですが、かえってどこに行けばいいかわからず、ランキングの口コミやホームページをみて、良さそうだなと思える医院に予約の電話を入れました。
その歯科医院は、地元で開業して30年ぐらいなので先生は60~65才ぐらいのようです。
主人にその事を話すと、「若い先生の方がいいよ。 技術だって新しいし、設備もいいんじゃない?」と言われました。
確かにそうかもしれないのですが、お年の分だけ経験も積まれているし、新しい歯科医院が次々とできているにも関わらず、予約が一杯(予約の際、今週は無理だったので来週になりました)という事は、腕はいいんじゃないかと思ったのです。
以前、大きな歯科医院で若い先生に診てもらい、雑で痛かった思い出があり、若い先生には苦手意識があるのです
予約した歯科医院には行くつもりなのですが、皆さんのご経験や、ご意見をお聞かせ願えるとありがたいです
回答一覧
私だったら、通院する理由によって歯科医院を決めると思います。
例えば原因不明の歯痛の場合は経験豊富な年配の先生、虫歯や抜歯などだったら最新の知識や技術でなるべく痛くないように治療してくれそうな若い先生を選びます。
2013.5.23 10:32 8
|
メリー(33歳) |
妊娠中の母親学級で歯科医院の先生が、新しい所をお薦めしてました。
昔の先生は手袋しなかったり一人一人手を消毒しないで治療してるので、唾液で虫歯になるし不衛生ですよね…
私は子どもの頃それが当たり前だと思ってたので今更ながら気持ち悪いです…
2013.5.23 11:03 15
|
ゆま(33歳) |
主さんが行った大きな医院の若い先生は恐らくバイトの先生だと思います。
実家の近くの歯科医院は院長先生は腕が良さそうでしたが、バイトの若い先生は技術がないなって思う先生ばかりでしたので、主さんと同じで私も同じで若い先生は苦手意識がありました。
引越しして近所の人に良いと薦められた新しい歯科医院は院長が30代前半だったので若さに不安に感じましたが、院長は腕もいいし、治療の説明もとてもわかりやすいです。
「実際に行っている人から評判を聞いてみる」「歯科医が複数いるなら院長先生に診てもらう」が私の経験から出した結論です。
2013.5.23 11:27 7
|
サリー(35歳) |
昔歯科で働いておりました
お付き合いで老若男女様々な医師とお会いしましたが、治療方針や考え方は人それぞれでした
ただ昔の医師、60歳を超えたあたりの方達は、お医者様は神様と崇められてきた方も多く、頑固一徹自分が一番正しい!という考えの方が沢山いるなあと思いました
若先生は治療方針もグローバルで、患者に寄り添う考え方をする方が多かったです
2013.5.23 11:42 11
|
蛹(30歳) |
私も、予約がいっぱいな方にします。私も似たような理由で変えたから、良かったからです。あとは、近所の評判を聞くとか
2013.5.23 11:50 7
|
あゆ(33歳) |
歯医者じゃないのですが参考になれば…。
結婚して引っ越したばかりの頃に耳鼻科にかかることになりました。
ネットで調べたら近所にクチコミで評判の病院があったので行ってみたらかなり良かったです!
やっぱり人気があるので待たされるのですが、先生(おじいちゃん先生でした)の腕は確かだし、処方や説明も納得できましたし、機器も新しいものを取り入れているようでした。
むしろ実家住まいだった時の先生(若い)の方が痛いし治らないしで…(笑)。
あなどれませんよ、クチコミって(^-^)
2013.5.23 12:42 5
|
ののたろう(30歳) |
私は40代くらいの歯医者が良いですね。
あとはフィーリングでしょうか。
虫歯くらいなら正直どこでも良いですが、それ以外の治療なら大きな病院と提携している医院を選んだりします。
身内に口腔癌で亡くなった人がいるので、結構歯科医選びにはシビアになっています。
2013.5.23 13:16 10
|
ぷー(35歳) |
歯科医に限っては、新しめの病院が良いと歯科医の友人に言われましたよ。
内科医や産科医と違って歯科医は長年の経験より最先端の方が良いようです。技術もですが、やはり歯科は設備が重要みたいです。
痛みなんかも最新の医院の方がなかったり。
私なら新しい方に行きます。
痛い思いをなさったのは、個人院の中で若い先生という意味ですよね?
開業医の院長先生だったら若くても経験あると思います。
受付や歯科衛生士の対応も結構違うので両方行ってみるのもいいかもしれないですね
2013.5.23 13:20 2
|
以前(30歳) |
歯医者じゃないんですが。。。
耳鼻科で、近所に新しくできた耳鼻科(若い男性)に
息子を連れて行き、様子見と言われました。
納得できず、もう一軒、近くの古い耳鼻科に行きました。
先生は、60前後の男性でした。
見てすぐ中耳炎と診断され、
初めの耳鼻科から、診断も薬ももらってないことに首をひねっていました。
私は、すぐに、こちらでなおしてほしいとお願いしました。
若けりゃ、イイってわけじゃないんだ~、とつくづく思いました。
ちなみに、後で知ったのですが、息子の友達も
同じ耳鼻科でした。
耳鼻科なんて、どこも一緒だろうと思ってましたが、
やっぱり、いいところに人が集まるんですね。
2013.5.23 13:44 3
|
めい(38歳) |
私も引っ越してきてからの歯医者選びはネットの口コミの良いところにしました。
うちの近所も歯医者だらけで、工事中の場所に次は何のお店が入るのか楽しみにしていると、いつも歯医者か美容院で、こんなに乱立してやっていけるのかと思うほどです。
私が行った歯医者はいつも混んでいて、60代くらいのベテラン先生と、その息子の2人で8人くらいの患者を同時に診ています。
毎回どちらの先生になるのかわかりませんが、難しい処置を若先生がした時は、大先生が必ずチェックしてくれます。
治療方法についての詳しい説明をしてくれ、保険でカバーできるものを薦めてくれたり、インプラントがよければ専門的な他院を紹介しますと言われたり、選択肢を複数出して患者の意思を尊重してくれます。
周りの人の話を聞くと、まだ患者数の少ない新設歯医者などは、簡単な治療も少しずつしか進めず、月をまたいで何度も受診する為に治療費が余計にかかっている気がします。
初めて開業した若い先生の場合、設備は新しいかもしれませんが、利益優先な場合が多いので、軽い虫歯とかであれば、口コミの良い所でまずは様子をみた方がいいのではないでしょうか。
2013.5.23 15:07 1
|
シーツ(43歳) |
私は、歯が弱く、いろいろな開業歯科医院に行きましたが、あまりいい印象がありません。
今、歯科業界は生き残りに必死ですので、最新設備は当たり前。ファミレスじゃないのに子どもにはおもちゃまでくれるサービス。
同じ時間帯に何人も掛け持ちしてるので、治療の合間の待ち時間が長い、説明を求めても他の患者さんも待たせているため丁寧な説明がないなどの理由で大学病院に行ってみたら、治療時間もしっかり確保してあって、最後まできちんと説明してくれ、治療費も開業歯科医院と比べると安い。
こんなんで、開業歯科医院に行くのはやめました。
2013.5.23 15:26 0
|
くみ(35歳) |
スレ主の、のの子です。
皆様、お返事ありがとうございます。
くみ様まで、拝見させていただきました。
色々なご意見や経験談があり、とても参考になります。
随分と前ですが、個人の歯科医院で複数いらっしゃる先生の中で、若い先生(20代後半か30代前半ぐらいです)に診ていただいて以来、苦手意識があったのですが、皆さんのお返事で若いから駄目という事はないのだと、意識を改めることができました。
院長先生に診てもらいたくても、指名すると他の先生に申し訳ないような気持ちになるので、指名できないんです。
情け無いですね。
予約がとれた医院は、設備も新しい物を取り入れているようで、1人の患者に時間をかけてくれるみたいです。
予約の際の受付の方も丁寧で、こちらの症状を聞いては先生に伝えるという事を何度かして下さいました。
実際に行ってみないとわかりませんし、先生との相性もあるかもしれませんが、ホームページに載っていた、「歯医者が痛かったのは昔のことです。リラックスしておいでください」という言葉を信じて、行ってこようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
2013.5.23 19:12 2
|
のの子(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。