会社への妊娠報告
2013.5.23 21:52 0 7
|
質問者: ptvicenteさん(31歳)
|
回答一覧
まずは今妊娠している事をわかった上で雇ってもらうのが常識ですよね?
妊娠を伝えたら仕事は減る可能性は高いです。しかし企業側も長く働いてもらうつもりで雇うはずが、入って数ヶ月で産休、育休で長期間休む。その間臨時で人を雇うなんて二度手間ですし経費もかかりますからね。
しかも妊娠経過が順調かどうかもわからないし。切迫流早産で長期入院だって考えられます。
それを当然の権利です。と主張できる厚かましさは私にはないので、今の現状を考慮して雇って下さる所か、もしくは産後まで仕事しないかどちらかにします。
2013.5.24 08:22 17
|
まりな(25歳) |
今すぐ報告して復職希望の旨も一緒に伝えるべきだと思います。休職までの残り時間は早くわかった方が会社の方も配置に人事に対応しやすいです。残五ヶ月と言っても、それを考えるのも会社の役目なので、主さんが悩むところではないと思います。
最後まで居る前提でプロジェクトに配置されてしまってからの報告だったり、残時間すくなくなってから伝えられるほうが困ると思います。
2013.5.24 11:28 5
|
まな(37歳) |
早めに伝えるべきでしょう。
仕事先に迷惑がかかりますよ。
妊娠を伝えて仕事が減るのは、仕方のないことです。
2013.5.24 12:13 7
|
みん(35歳) |
妊娠おめでとうございます。
どういった職種でも妊娠発覚後はすみやかに上司に報告、そして相談ではないのでしょうか?
なぜなら妊娠が分かった時点でいつ急に休むことになるか、誰にも分からないからです。忙しそうなプロジェクトがあるならなおさら、早めに報告すべきだと思います。
育休をとるということは復帰前提の話ですから、復帰後も気持ちよく働きたいならまずネットでではなく上司に相談が一番だと思います。
2013.5.24 12:21 5
|
ろもと(35歳) |
体調の方はいかがですか?
直属の上司には伝えた方がいいと思います。
12週なら母子手帳はもらってますよね。
これから体調のことで急に休んだりすることも出てくると思います。
業務軽減のことや、育休取得の件もあるなら尚更相談兼ねて報告すべきだと思います。
体調が良くて臨月近くまで働く意思があるならばそれもそこでお話すればいいと思います。以前のような仕事量ではなくなるかもしれませんがこれは仕方ないことだと思います。
お体だいじになさって下さいね。
2013.5.24 12:47 7
|
育休中(30歳) |
同じSEで、二人産んで復職しております。
他の方もおっしゃるように、直ぐに上司や担当営業の方には伝えた方が良いと思います。
私は複数回流産した経験があるので、安定期まで会社に報告したくないと思う気持ちも分かります。違っていますか?
残業や土日出勤して当たり前の仕事なので、今報告すると5ヶ月勉強のみという事もありえると思います。
ただ、仕事内容は上司が決める事ですので、主様はどうする事もできないと思います。
出産まで元気に出勤できるかどうかは分かりませんし、今できる事は新しい現場に入る事ではなく、周りに少しでも迷惑をかけないようにする事ではないでしょうか?
主様は真面目なので、モンモンとするのだと思います。気持ちも分かります。
こういった仕事は、遅い時間まで働けないと戦力としてなかなか見て貰えないです。
復帰後の方が悩むかもしれません。
今はお腹の赤ちゃんを大事に、素敵なマタニティライフを送って下さい。
お体大切に。
2013.5.24 17:49 4
|
みみ(38歳) |
みなさんがおっしゃるように、上司にすぐに報告するべきです。
新しく入ってきた人がすでに妊婦だったって後でわかったら、絶対嫌がられますし、会社への信用にもかかわってきますよ。
私も現在13週ですが、8週のころ、切迫流産と診断され、急に2週間お休みをいただきました。
もう流産の危険は少ないと思いますが、いつなんどき急に休むかわかりませんし、切迫早産で入院の可能性だってあります。
残業はさせられない、重いものは持たせたらだめ、職場環境など、妊婦に気を使うことって結構あります。すでに勤務している人ならともかく、新しい現場となると、入る前に申告したうえで、短期でも受け入れて下さるところじゃないと、難しいと思いますね。
2013.5.26 13:29 1
|
ちろこ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。