育児疲れました。
2013.6.28 18:55 0 11
|
質問者: たんたんさん(30歳) |
先天性の病気をもつ息子の育児に疲れました。
自分でも嫌になるくらい息子の事に神経質になるんです。
外出先で咳を何度もしている人がいたら息子にうつったかもと心配。
洗面所でハンドソープで手を洗ってる時に息子が足にまとわりついてきたら、目にハンドソープが入ったのではないかと心配。
おもちゃの電池交換を息子が寝ている間に済ませて、もしかしたら電池をどこかに落としたかもと不安になり探し回るが、何もなし。
息子が産まれてからはこわくてカビとりや漂白剤などの洗剤に触れない。(ゴム手袋でも、もしかして手につくかもと不安)
など、怪我や病気をさせちゃいけない。思わぬ事故がこわくてこわくて、毎日しんどいです。
おまけに、どんなに気をつけていても私の思いつきもしないような危ない事をするので毎日イライラ叱ってばかりです。
以前、一時保育に預けた事がありますが、保育園で乳児がうつぶせ寝で窒息というニュースを見て、こわくて預けられなくなりました。
主人も義母も実母も信頼して預ける事ができません。
私は精神的な病気なのでしょうか?
でも息子に関する事以外はむしろ大雑把です。
読んでくださりありがとうございました。
勝手ながら厳しいご意見はどうかご遠慮願います。
回答一覧
軽いうつ病かもしれませんね。
今の時代、うつ病なんて恥ずかしくも珍しくもありません。
病院で相談したらいかがですか?
話すだけでもすっきりするかもしれませんよ。
2013.6.28 20:49 24
|
匿名(秘密) |
親なら当然の心配だと思います
二重に安全面に関してはしていたほうがいいと私も思います。
これ、危ないかな転ぶかなとか、触るかなとお母さんが思った矢先に、いたずらしだします。
うちは、1歳五ヶ月でイタズラ盛りです。
誤飲なども心配ですよね。
2人目なのである程度、予測はつきますが予測上回る事が起きては大変なので、疲れますよ、、、だからお母さん達疲れてるんですよ、、。イタズラしない子どもはいませんが、落ち着きがずっとないとかタイプにもよりますけど、甥っ子が道路に飛び出したりしてしまうような子で姉が心底疲れてました。
2013.6.28 20:59 12
|
金銀銅(秘密) |
私は精神的な病気なのか?と質問して厳しい意見はいや。
誰も信用出来ず子供を預けられないから打開策なし。
不特定多数の人が閲覧、書き込みできるインターネットに何を求めてるのかしら?
精神的に全然おかしくないですよ〜!私も子供には神経質ですが性格は大雑把です。
信用できる人もいないから自分一人で頑張っています。
一緒に頑張りましょう!
こんな感じですか?
2013.6.28 21:24 33
|
あまいね(秘密) |
心療内科受付しています。
受診されてみてはどうですか。
病気云々でなく、日常生活に支障が出始めるとしんどいかなーと思います。
2013.6.28 21:53 32
|
匿名(秘密) |
あまいねさん。
主さんは、ただ相談して誰かに聞いて欲しいだけだったと思うのに、
気持ちのこもってないアドバイス(にもなってないか…)、書き込んで楽しいんですか?ネットとは、色んな情報が一度に得られる場所だからあなたがとやかく言うべきではないと思います。
大事な子供が病気を持っている親からすると、誰かと分かち合いあいたい、自分の行動が正しいのかさえ常に不安なんですよ。専門機関にいってアドバイスうけても、やはり経験者の意見が聞きたいんだと思いますが…。
2013.6.28 23:23 39
|
匿名(36歳) |
心配するのは親なんだから当たり前です。
けど、それではお子さんも息がつまっちゃいますね。
それでも良いの?
死んだりしないけど、過保護すぎて生き辛くなるよ。
心身共におおらかで、明るいお母さんの元に産まれたかったろうなぁ。
2013.6.28 23:52 8
|
ジネラー(37歳) |
不安障害では?心療内科に相談してみてください。
多分ストレスが溜まってるかと。
たまにはゆっくりのんびり海でも眺めてみましょうよ(*´∀`*)
2013.6.28 23:57 18
|
リナ(26歳) |
強迫性障害じゃないですか?
日常生活に支障が出てますし、かなり異常ですよ。
そんな神経質な母親に育てられるお子さんは幸せに育つのでしょうか?
お子さんのためにも、心療内科や精神科を受診して下さい。
主さんも相当しんどいでしょうし、専門家に相談して対処していったほうが良いと思います。
2013.6.29 00:12 21
|
匿名(秘密) |
皆さんありがとうございました。
病院行ってこようと思います。
本当にしんどいので・・・
2013.6.29 00:42 20
|
たんたん(30歳) |
不安神経症とかではないですか?
とにかく、病院に行く内容だと思います。
普通じゃないでしょ。
いくら、子供が病気持ちでもさ。
子供が大きくなるに連れて、主さんだけじゃなく、子供にもしんどい思いをさせるだけですよ。
精神的な病気は、ほったらかしていればいるほど治りませんから、自分がおかしいと感じている今、病院に行くべきです。
2013.6.29 01:09 15
|
今でしょ!!(秘密) |
先天性の病気と障害を持つ息子は長期入院した経験があります。無菌室に入っていた事もあり神経質になった事もありました。退院する時免疫力がないので人混みを避けた方がいいと言われましたが兄弟いるとそういう訳にいかず。
そんな息子が保育園入るに当たり、預ける以上信頼すると心に決めていました。入園当初病気は次々と移り最初の数ヶ月は休んでばかりでしたが、現在風邪一つひきません。怪我も仕方ないと割り切ってます。保育園って家の中より安全に作られているし、保育士も家事片手に育児している母親よりちゃんと見ていると思います。保育園はいくつか見られましたか?
あれもこれも規制すると危険認知が鈍りかえって大きな事故に繋がりかねないからです。
もちろん危険な物は手が届かない所に置く、飛び出さないような柵など安全策はした上で自由にさせていますが。
1才4ヶ月って病気あるなし関係なく目が離せない時期です。
息子は知的障害もあるのでずっとそんな感じですが、いつまで続くかわからないから皆の力を借りて乗り切ってます。
2013.6.30 15:08 2
|
だんご(38歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。