卵子は3ヶ月で作られる説について
2013.7.6 05:49 0 3
|
質問者: pinguさん(36歳) |
とか
葉酸は妊娠前から
という言葉があるので
ここ最近の食生活があまりに悪い場合は妊娠を試みるのを延期したほうがいいのでしょうか。
もし陽性反応が出たとしても子供に影響が出る可能性はあるのでしょうか。
妊娠3ヶ月前からの食生活はメチャクチャだったけど、無事に出産した方はいらっしゃいますか?
私は2ヶ月前ぐらいからダイエットを始めて3キロ落としましたが、夕飯を抜いたり、カロリミットというダイエットサプリを飲んだり、美容外科で処方されたゼネカル?という脂
肪をカットする薬を飲んでました。
そろそろ妊娠を考えるとなったら、元の食生活に戻して栄養ある食生活に戻そうと思いますが過去のダメな食生活分は卵子に影響があるのでしばらくはタイミングもやめておこうかなと悩んでます。
回答一覧
私は気にしません。
もし、食生活が原因で質が悪い卵子ができたとしたら
子供に影響が出る前に、受精しないと思います。
お酒飲んでても、タバコ吸ってても、妊娠出産する人はいます。
芸能人とか、生活リズムとかバラバラだろうのに、妊娠出産してますし。
妊娠して、悪阻がひどくて、食生活めちゃくちゃになっても、無事に出産できてますしね。
でも、妊娠した後で、万が一何かあった時に、食生活のせいだと悔やみそうなら、避妊すれば良いと思います。
2013.7.6 09:02 27
|
雲(36歳) |
気にしません。
何をしてても妊娠する人はするししない人はしません。
よく栄養がどうの、体重がどうのストレスがどうのと言いますが、だったら発展途上国に子供は産まれないし、肥満が多いアメリカでは子供が減るはずです。
2013.7.6 10:27 18
|
あいか(34歳) |
回答いただきありがとうございました。
いただいた回答すべてに納得しました。
気にせずにいこうと思います。
そもそも卵子に影響があるなら受精しませんし、発展途上の方もおそらく私より食べてないと思います。
ありがとうございました。
2013.7.6 16:05 6
|
pingu(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。