新橋夢クリニックへの転院
2013.7.14 11:47 2 3
|
質問者: Hina0414さん(42歳) |
回答一覧
今週来いってもすぐに採卵ということにはならないと思います。調整周期を1、2周期いれられた後で採卵だと思います。とりあえずいってみてはいかがでしょうか。ただ新橋は高齢の人には厳しいです。数周期採卵を試して駄目ならズバっと言われるかもしれません。あとは通院回数が多いですよ。基本的に診察は午前中指定が中心です。また採卵周期の場合、採卵近くになると内診チェックをしにくるように、数日おきに4、5回通院なんてありますよ。会社いってる人は通えるかどうか。。。ってかんじです。あと新橋は自然周期クリニックなので、タイミングや人工授精でHCG 注射なんて使ったらこれまでの治療を否定されますね。
個人的にはもし高齢で自然周期のクリニックだったらKLCに、刺激系ならば山王のリプロがいいと思いますが。
2013.7.15 01:09 8
|
わん(38歳) |
遅い投稿になりますが、もう初診に行かれましたでしょうか。
他院での体外受精でHCG大量投与後に新橋夢クリニックに転院したことがあります。
HPにもありますように、特に直近の2周期を重視していますので、2周期はなにもしないと思います。それでも、転院を決めているのなら早く行く方がよいと思います。(向こうもいろいろ言ってくると思いますが、主さん側が感じる相性もあるでしょうから、早く初診を受けておくと今後を考えやすいと思います。)
私の場合、薬を使いすぎて、生理が来ないところからのスタートでしたので、陰性判定後すぐに初診を受けました。賭け、という感じでピルを使いましたが、毎回「もうダメだね」と言われながら2周期調整、完全自然周期(変性卵)、4周期目低刺激採卵で取れた卵子で出産まで至りました。
他の方もおっしゃっていますが、新橋は、特定の条件にあてはまる人しか通院できない変わった病院と言えます。
ホルモン値、厳しい通院時間指定、通院回数の多さ、胚盤胞移植などです。
私も1人目はなんとか仕事と両立できましたが、仕事もそれなりの立場になり、2人目治療は新橋では無理と判断、今はKLCに行っています。
確かにきめ細かいのは新橋の方ですが、クビ宣告をされる心配は少ないので、ストレスは少なくすんでいます。
参考になれば・・・。
2013.7.15 23:36 5
|
もりもり(38歳) |
ご丁寧にお返事ありがとうございました。
昨日行って診察していただいたところ、次の周期に来てくださいとのことでした。多くの方が2周期は調整となるようなので、逆に次の周期で大丈夫なのかという不安が出てきました。とりあえず、看護師さんにも問い合わせてみようと思いますが、1周期置いただけで採卵となる人と2周期置く人との違いって何なのでしょう?
来周期から治療を始めるとして、半休の申請は比較的しやすいのですが、夏休みを10日近くどの辺りでも取れるので、予めまとめて取っておこうと思うのですが、勿論上手く採卵という流れになったとして、例えばD10前後に通院することが多いなど、どのあたりを目処に休暇を取るといいかアドバイス頂けると助かります。ちなみに、来月採卵にならなかった場合は、休暇を返上して再来月のめぼしいところでまた休暇を取るつもりです。
本気で妊娠を望むなら仕事を辞めればいいというご意見もたくさんあるでしょうし、働きながらの通院は容易ではないと思いますが、実際に働きながら妊娠までされた方がいらっしゃれば、参考にさせていただきたいのでお返事頂けると幸いです。
2013.7.16 09:45 5
|
Hina0414(42歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。