HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 二人目不妊 > 移植後の飲酒

移植後の飲酒

2013.7.17 17:34    10 17

質問者: ななせさん(33歳)

2人目不妊です。

先日凍結を移植して判定まであと10日程あります。

よく妊娠が分かるまでは飲酒しても問題ないと聞きますが、皆さんは移植して判定日まで普段通り飲酒してましたか?

私はお酒好きですが、量はさほど飲まなくても満足です。 毎日コップ一杯くらい飲めたら幸せです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お酒は飲みませんでした。

妊娠がわかるまで…って、自然妊娠できる人の話しではありませんか?

何らかの原因があって高度不妊治療をしていたら、母子の身体に良くないと言われているアルコールをわざわざ摂取したいとは思えませんが…

2013.7.17 21:29 148

とくめい(35歳)

匿名さん
早速のお返事ありがとうございます。

私の場合男性不妊で私には全く問題ありません。でもやっぱり判定までやめておきます。

病院に聞くと男性不妊の場合には自然妊娠と変わらないと言われましたが…

飲酒のことも医師に聞いたら「はぁ?何言ってるの?そんなの飲んでだめになるようなら人類滅亡してるよ。」と、ちょっとキレ気味に言われたのですが・・・


ここで一般の皆さんの意見が聞きたかったのです。
ありがとうございました。

2013.7.18 07:27 18

ななせ(33歳)

妊娠が分かるまではコップ一杯程度なら大丈夫だと思いますよ。
逆に好きなもの我慢してストレスためてる方がよくないような…

2013.7.18 07:38 50

とと(32歳)

私の病院では、判定日までの間なら、飲酒は問題ないと言われました(タバコはだめ)。
コップ一杯くらいなら大丈夫だと思います。

2013.7.18 07:48 34

主婦(34歳)

2度目のレスです。

私のところも男性不妊、私には全く問題ありません(再婚なので、元夫の子供を産んでいます)

でも、飲みたいとは思いませんでした。陰性と分かったら、憂さ晴らしに飲みますが。

でも、他の方のコメントを拝見すると、私のような者の方が変わっているようですね。

2013.7.18 09:00 16

とくめい(35歳)

ととさん、主婦さんお返事ありがとうございます。

そうなんですね。 一般的にはちょっとくらい大丈夫ということなんですね。
あまりストレスためないように頑張ります。


匿名さん、二回目のお返事ありがとうございます。
匿名さんは変わってないと思います。 慎重な方なんですね。

皆さんの意見を参考に頑張ります。

2013.7.18 16:09 4

ななせ(33歳)

私の経験をお話ししますね。

私の場合、かなりのお酒好きでした(今も大好き)が、移植後は神経質になって、一滴も飲みませんでした。
で、判定日に尿検査で「陰性」を言い渡され…、その夜泥酔。
しかし、翌日に血液検査の結果が「陽性」だったということで、病院に行き…妊娠していました。
その時の子は、今は元気な2歳児になります。

まぁ、妊娠初期の飲酒はあまり影響ないんだろうけど、たった10日なので、飲まなくても良いや…くらいの気持ちで過ごしてみてはいかがですか?

2013.7.18 16:32 10

ゆきのこ(37歳)

とくめいさん全然おかしくないです。
本当に望んでいたら、不妊の原因になり得ることは極力避けると思います。
お酒は自分の意志で控えられますので、私はやめました。最初はものすごいストレスでしたが…
大変失礼とは分かっていますが、呑気に構えていらっしゃるんだなと思いました。それぐらいの方がいいんでしょうが。
うちは自分に問題があります。旦那に控えてとは言っていませんが、「俺には原因ないから、お酒飲みたい時に飲むわ」という素振りをされたら、かなりショックです。主さんはどこか他人事に思ってる感じがしました。原因不明不妊の方もたくさんいらっしゃいますからね。
私は治療始めた時に、医師に確認したところ「妊娠したいんだよね?」と言われました。
まぁ結局は自分の意志なんだろうと思います。旦那さんと話し合われて決めたらいいと思います。

2013.7.18 17:45 25

お酒大好き(30歳)

手違いで2度の投稿になっていたらすみません。
とくめいさん全然変わってないです。
本当に望んでいたら、不妊の原因になり得ることは極力避けると思います。飲酒は自分の意志で控えれますので、私はやめました。最初はものすごいストレスで、逆に良くないんじゃないかと思いましたが…
うちは私に原因があります。
旦那には控えてとは言っていませんが、「俺には原因ないから、お酒飲みたい時に飲むわ」という態度をされたらショックです。
大変失礼とは分かっていますが、主さんは呑気に構えていらっしゃるんだなと思いました。どこか他人事に感じました。その方がいいんでしょうね。
私は治療を始めた時に、医師に確認したところ「妊娠したいんだよね?」と言われました。
原因不明不妊の方もたくさんいらっしゃいます。
結局は自分がどう考えるかですよね。旦那さんと話し合われて決めたら、いいと思います。

2013.7.18 18:58 8

お酒大好き(30歳)

妊娠超初期の飲酒は胎児に影響を与えないとはいいますが、
それは影響を受けた受精卵が着床しなかったりあるいはごく早い時期に流産と言う形で淘汰されてしまうから
一見問題がないように見える、という話を聞いたことがあります。

そんなことが起こるのはごくごく稀で
たいていの場合は飲酒しても影響はないのでしょうが
もしも陽性反応が出た後にダメになったりした場合
(ごめんなさいね)
「あの時お酒を飲まなければもしかしたら・・・」って後悔しません?
ご自身が後悔しないために、飲まないほうがいいと思いますよ。

それに妊娠が確定したら当分は飲めないのですから、
お母さんになった時の練習と思えばお酒を我慢することだって
なんとなく楽しい気がしませんか?

2013.7.18 20:56 7

つつ(37歳)

妊娠できたら授乳期間も含め2年弱飲めなくなるし、泥酔しない程度なら楽しんでいいのでは?
ついでに離乳食になった後でも乳幼児が居ると夜中急に車を出さなくてはならないかもしれない、と思うと今までのようには飲めなくなりますよ。飲みたくなくなると言うか。
不妊治療のために頑張りすぎると疲れちゃいますよ。

2013.7.18 21:51 27

匿名(秘密)

ゆきのこさん
お返事ありがとうございます。びっくりな経験されましたね。

でも昔の方って妊娠してもコップ一杯くらい大丈夫っていうのが普通だったらしく、びっくりしました。

匿名さん
お返事ありがとうございます。
そうですね、ストレスないように頑張ります。



あと、私はのんきに構えてないです!!批判してストレス解消するのはおやめなさい!!
結局皆飲んでるじゃん

2013.7.19 09:54 26

ななせ(33歳)

つつさん

お返事ありがとうございます。
お母さんになる練習って…私もうお母さんなんですけど。 でもお気持ちありがとうございます。頑張ります。


お酒大好きさん

しつこいですね〜
あ、さっき病院いったら妊娠してました。
残念でした☆

あたくし、これから飛行機で遠くに行くのでもう掲示板みれません
これでしめます

2013.7.19 10:01 11

ななせ(33歳)

お酒大好きさん

妊娠が分かるまでの飲酒は「妊娠を妨げる行動」にはなりませんよ。

無知な方ですね。
それくらいで妊娠しなかったら人類滅亡してません?

主さんに偉そうに言えないと思いますよ。

2013.7.19 10:35 16

るか(29歳)

お酒大好きさんももっと言い方があると思います。でも残念でしたはないと思います。
お酒に限らず、妊娠のために好きなことを我慢してる人には、不快に感じました。私は体を冷やさないために、コーヒーを控えてます。
誰もが何も気にせず授かりたいものです。
どうか無事に出産されますように。

2013.7.19 21:34 28

ねこ(35歳)

締め後にすみません、主様。

私はお酒がまったく飲めませんので、
コーヒーやコーラに置き換えて考えてました。い

一日コップ一杯くらいなら、も納得。
できる限りの事をしたいので我慢する、も納得。

でも、
随分と呑気に構えてるなんて書けば、誰だってイラっとしますよね。

ここはもう少し言葉を選ぶべき。

高額な医療費払って、主様の場合自分は健康なのに薬や注射で、肉体的にも精神的にもしんどい思いをしているはずなのに、のんきなわけがありません。

ただ、先に(医師に確認したところ、こう言われたが、みなさんは実際どうされてました?)と、聞くのが良かったかもしれませんね。

最初の方が、主様とは反対意見でしたが、それを見たあと
(主治医はこう言ってますけど?)とか
(主治医は大丈夫といいましたけど?)
は、正直、少々感じが悪いかと思いました。

色々な意見を聞きたくて投稿しているにもかかわらず、反対意見に対して、主治医の意向での対抗はルール違反に思います。

レスした方は、
(結局、主治医にOKもらってるんだからって言うなら、なんでわざわざ聞いたの?)と思ったと思います。


子供の為と、慎重になって好きなものを我慢する人。 
↑ちなみに私はびびりなので、こっち派です。。。

ストレスはよくない、多少の飲酒も医師に確認すればOKだと思う人。

どの回答も個人意見なので、ありだと思います。

反対意見も受け入れなきゃ。

と、思いつつ、主様のお怒りも充分伝わってきました。

最後の(残念でした☆)と、(あたくし→わたくし)が、なければ、良かったかな。

お気持ち察することができるのに、低レベルの人間性が見えてしまいまして、それこそ残念でした。

母親になるのですから、常識ある言葉遣いを。。

子供はそういうとこ、よく観てますよ。

まずはご懐妊おめでとうございます!
返し文句のウソでないことを願っています!

どうか無事にご出産されますように。
頑張って下さい!




2013.7.20 10:03 27

匿名(33歳)

締め後にすみません、主様。

私はお酒がまったく飲めませんので、
コーヒーやコーラに置き換えて考えてました。

一日コップ一杯くらいなら、も納得。
できる限りの事をしたいので我慢する、も納得。

でも、
随分と呑気に構えてるなんて書けば、誰だってイラっとしますよね。

ここはもう少し言葉を選ぶべき。

高額な医療費払って、主様の場合自分は健康なのに薬や注射で、肉体的にも精神的にもしんどい思いをしているはずなのに、のんきなわけがありません。

ただ、先に(医師に確認したところ、こう言われたが、みなさんは実際どうされてました?)と、聞くのが良かったかもしれませんね。

最初の方が、主様とは反対意見でしたが、それを見たあと
(主治医はこう言ってますけど?)とか
(主治医は大丈夫といいましたけど?)
は、正直、少々感じが悪いかと思いました。

色々な意見を聞きたくて投稿しているにもかかわらず、反対意見に対して、主治医の意向での対抗はルール違反に思います。

レスした方は、
(結局、主治医にOKもらってるんだからって言うなら、なんでわざわざ聞いたの?)と思ったと思います。


子供の為と、慎重になって好きなものを我慢する人。 
↑ちなみに私はびびりなので、こっち派です。。。

ストレスはよくない、多少の飲酒も医師に確認すればOKだと思う人。

どの回答も個人意見なので、ありだと思います。

反対意見も受け入れなきゃ。

と、思いつつ、主様のお怒りも充分伝わってきました。

最後の(残念でした☆)と、(あたくし→わたくし)が、なければ、良かったかな。

お気持ち察することができるのに、低レベルの人間性が見えてしまいまして、それこそ残念でした。

母親になるのですから、常識ある言葉遣いを。。

子供はそういうとこ、よく観てますよ。

まずはご懐妊おめでとうございます!
返し文句のウソでないことを願っています!

どうか無事にご出産されますように。
頑張って下さい!




2013.7.20 10:05 15

匿名(33歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top