HOME > 質問広場 > 雑談 > 義両親と両親のお中元

義両親と両親のお中元

2013.7.18 23:42    0 8

質問者: リトルママさん(31歳)

毎年、義両親とうちの両親はお中元を贈り合いしています。

贈り合いと言っても、うちの母はいい加減やめたいと言っています。
理由は、わざわざ高いものを贈って、自分の全くいらないような物が届くと。
お互い贈るくらいなら、一緒に会食したりした方がいいといいます。

私が結婚してからなので、かれこれ八年続いています。
ここまできたなら、これからも続けるしかないのかな~っと言ってます。

みなさんの両親は贈り合いしてますか?

母も、そろそろやめませんか~?
と言いたいそうですが、自分が年下だから言いにくいそうです。
何かやめれる方法があれば教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

辞めたい理由が

>わざわざ高いものを贈って、自分の全くいらないような物が届く

ですか(呆)

ジネコって本当に「悪者になりたくない」人が多いですね~

はっきり言ったらいいじゃないですか。

「辞めたい」でもいいし「○○は好みじゃない」「○○だと嬉しい」でもいいし…

主さんが「うちの両親○○好きなんですよ~」とか言えば相当鈍くない限り気付くんじゃないですか?

お中元の意味が分からないなら辞めたらいいですよ。

2013.7.19 07:37 15

カウカウ(33歳)

我が家の場合は、義母が認知症ぽくなってしまい実家から何度か贈るだけだったのですが(義姉は同居してますが)そのうち贈らなくなりました。私達からは贈ってますが。

>お互い贈るくらいなら、一緒に会食したりした方がいいといいます。

お義母さまに伝えてみたらいいんじゃないですか?
でもきっとお食事に行くのも面倒になると思いますが。
だったら顔を合わせず贈りあうほうがいいような気がします。

>理由は、わざわざ高いものを贈って、自分の全くいらないような物が届くと。

うーん、これを言っちゃおしまいというか 苦笑
気に入った物が届いた時にこれでもか!ってくらい喜んで伝えたらどうでしょう。毎年同じ物でしょうか。

断るとしたら「長年の付き合いでお中元なんて水臭いから今年からやめにしませんか?」とか。

いいアイディアが出なくてすみません。


2013.7.19 09:24 11

はな(38歳)

私が母から聞いた、実家同士のお中元・
お歳暮のやりとりは

・結婚3年目くらいを機にやめる。
・やめることを伝えるのは夫の実家から。

というものです。
土地柄によっても違うと思います。
答えになっておらず申し訳ありません。

私たちが今年ちょうど結婚3年目で、先日母が
同じ悩みをもらしていました。



2013.7.19 09:30 16

よりこ(31歳)

嫁側から言い出すのは難しいですよね~。
気のきくお姑さんなら切り出してくれますが…。

うちも親が毎年悩みに悩んで送りますが、今年来たのは大量のマンゴージュースでした。誰も飲みたいと言わず、要冷蔵で場所はとるし…。

良いアイディアがあれば私も聞きたいです。

2013.7.19 10:16 13

夏(秘密)

うちは昨年からやめました。
夏はそうめんやビールなど毎年送り合い。
主人にもうやめようと義母にやんわり言ってもらいました。

2013.7.19 12:39 7

匿名(29歳)

ウチも実母が嫌がっていました。
「あちらは好き嫌いが多すぎて毎回悩みすぎる」
「こちらにはビール・日本酒とお決まりで、禁酒した父が飲みたがるので困る」
とかなりストレスだったみたいです。

義実家はモノのやり取りが大好き。
高齢で田舎なので、常にモノをあげたりもらったりするのは親戚同士なら礼儀だし普通!というスタンスです。
お中元お歳暮以外にも、私たちが義実家→実家と回るようにさせて実家宛の「何か」を持たせたがります。ギフト品じゃないんですよ、砂糖や醤油とか数個をビニール袋に入れて、みたいな感じなんです。
使うものなんだから無駄じゃない!んでしょうね・・・なんだかなーと思ってしまいます。

で、夫に頼み込んで義母に言ってもらいました。
かなりシブシブというか納得してないですが、
向こうは医者から止められて酒が飲めないからいつも自分がもらうことになる(義実家でも「食べられない」と私たちに持たせようとする)、そういう出費はいらないんじゃないか、贈り物がないからってどうにかなる関係じゃない、この際一切止めては?あげないからって悪く思うような相手ではない
など私もちょっとだけ加勢する感じで、説得しました。

ご主人をまず説得してご主人から言ってもらってはどうでしょう?

2013.7.19 19:19 4

かにかま(35歳)

カウカウさん…気が強そうですね。

主さんやお母さんもはっきり言えれば、ここに相談されてないと思いますよ。

御主人にやんわり言ってもらったらどうでしょうか??

2013.7.19 23:45 7

めちゃんこ(29歳)

うちは両方の実家とは普段から交流がありますし、不要と言われたので、お中元・お歳暮を送っていません。

逆に夫婦の実家同士(遠方)は、相変わらずせっせと送りあっています。
理由を尋ねたら「お中元、お歳暮を頂く→お礼の電話→話をして交流が出来る」らしいのです。
年賀状や葉書ではなく、電話で直接話をする事で互いの親交が深められる良いきっかけになるそうです。

2013.7.20 02:35 3

ぴぴぃ(38歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top