トイトレのやり方
2013.7.22 14:25 0 5
|
質問者: オンオンさん(35歳) |
今月からトイレトレーニングを始め、関連絵本を読ませたり、トイレに連れて行ったりして、約2週間を経ちました。
トイレに誘うと、嫌がらずに喜んで座ってくれます。でも、おしっこもウンチもトイレで出したことがありません。おしっこをした瞬間に「トイレ、トイレ」と言い、トイレに走って座らせたら、おしっこが出たところで、オムツが暖かいです(笑)。いわゆる事後申告でしょうか。
以上のような様子で、娘にはもうおしっこの感覚(意識?)が認知できたと言えるでしょうか。
おしっこはどういうことかを理解してもらうために、一般の布パンツに履かせて濡らした感覚をさせたことが毎日あります。
これからどういう工夫すれば、おしっこが出ると分かる時、少々我慢してトイレで出すようにできるのでしょうか。
それとも月齢的にまだ早くて、気持ち的にはお姉さんお兄さんのようにトイレでしたいけれども、体にはまだコントロールできていないのでしょうか。
初めての子育てで、わからないことばかりで模索している毎日ですが、先輩方のご意見、経験談をいただければ、うれしく思います。
どうぞよろしくお願いします。
回答一覧
まだ早いのかもしれませんね。
うちは3歳7か月です。
トイトレ私もやり方がよく分からなく全然進まないので、焦り気味でしたがプレ幼稚園に通い始めたら最近あっさり取れました。
友達のトイレ姿を見て影響されたみたいで、自分からトイレでしたいと思ったみたいです。
おまるから始めて今はいえのトイレでおしっこもうんちもしていますよ。
外出も夜もパンツです。
2013.7.22 16:31 5
|
匿名(37歳) |
そんなに焦らなくて大丈夫ですよ!
トイトレは夏がいいと言いますが、別に冬に始めてもいいんです。
上の子はちょうど夏に2歳半だったのでトイトレを始めようかと思ったのですが、下の子の出産と重なり断念。
しまじろうのトイトレDVDをよく見せていたので、本人は「トイレー、トイレー」と言っていたのですが、私が切迫で入院してしまったため、娘はオムツでオマルに座りオムツの中におしっこをしてたそうです(夫談)。
下の子を出産後、2歳10ヶ月で本格的にトイトレを始めましたが、わずか一週間でオムツが外れました。
季節は冬でした。
その内絶対に取れるものですから、気長にのんびりと「その時」が来るのを待って見ては?
2013.7.22 18:18 4
|
もも(35歳) |
修正1歳10ヶ月なんですね!
そんなに急がなくてもいいような気もしますが・・。
身体の機能が未熟だとトイレの間隔も短いですし、
ママさんも出先でいつもトイレを気にしてばかりで
大変だと思います。
私だったら、トレーニングは来年の夏でもいいかな。
実際、うちは3歳くらいをオムツはずれの目安で考えていました。
理解力もぐんとあがるし、トイレの間隔も広がっています。
3~4日くらいは失敗はありましたが、トレーニング始めて
1週間もたたないうちに連れて行けば出るようになるし、おしっこしたいという自己申告もできるようになり、あっという間に
外れましたよ!
私自身も幼い子供はオムツが楽でしたしね!
2013.7.22 19:33 3
|
こもち(秘密) |
うちは確か2才3ヶ月にトイトレ始めました。
GW明けで暖かくなり始めました。最初は教えてくれませんよ~。たまたまパンツを脱いだまま歩いてて(履きなさいと叱っても聞かないので)おしっこが出たんです。
足をつたう感じと床に飛び散る感覚にビックリしたみたいで、できるようになりました!
その時おしっこが出る大体の時間間隔を私も把握出来ましたし、夏だから出来たトイレットですが、まだ2才なら焦らなくていいと思います。
2013.7.23 00:45 3
|
夢(33歳) |
主です。
皆様のコメントをいただき、誠にありがとうございます。
こちらでまとめてお礼を申し上げたいと思います。
確かに月齢的にまだ早いかもしれませんね。。今のところ、嫌がらずにトイレに行って座ってくれますので、誘いすぎないように、もう少しこのままに様子を見てみます。
トイレトレーニングって本当に難しいですよね。
頑張りすぎないように気をつけます。
ありがとうございました。
2013.7.24 17:09 1
|
オンオン(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。