体重管理について
2013.7.26 09:05 0 10
|
質問者: 睡蓮さん(34歳) |
専業主婦だから、働いた時よりはかなり消費カロリーは減ってるとは思います。
なので週に二回は水泳と毎日一時間ほどウォーキングをしています。
食事もバランスガイドにそってバランスよくしているつもりなのですが、1日で一気に1キロとか増える日があるんです。
お通じも毎日出てます。
間食もほとんどしていません。時々こんにゃく畑をひとつ食べるくらいです。
皆さんはどのようにして体重管理をされていますか?
後、私の通ってる産婦人科では1ヶ月1キロまでときつく叱られる始末です。
前回の検診時は1ヶ月前から2キロ太っておりかなり注意を受けました。
太ると検診に行くのも億劫になってしまいます。
赤ちゃんに会えるのは楽しみなのですが↓↓
アドバイスや、体験談があればよろしくお願いいたします。
回答一覧
病院によって、色々ですね。うちは体重、特に何も言われません。タンパク、血圧、尿糖に問題なければあまり神経質になるのもどうなのかな…と思います。
しかも1ヶ月で2kgなら許容範囲ではないのでしょうか…?
主さんBMI高いのかな?
ハイリスク妊婦なのかな?
ダイエットなんかはせずにしっかり食べて、細かく動く事をオススメします。
あと塩分はどうですか?取りすぎてませんか?水太りかも?
自己判断で水分量を減らすのは心配ですが、1日1.5リットル(厳密には排尿プラス500ミリリットル)以上飲んでるのであれば調整してみてもいいかもしれませんよ。
先生に聞いてみてくださいね。
頑張ってかわいい我が子に会いましょう!
2013.7.26 09:47 5
|
アーム(37歳) |
アームさん
お返事ありがとうございます(^-^)
BMIは元々21.5で平均値で、淡白、浮腫、尿糖はマイナスで、血圧は今日の検診では
88/56と低い方です。現在の妊娠してから体重は3.5キロアップした状態です。
ダイエットは考えておらず、なるべく赤ちゃんのためにも栄養のバランスを考えています。
確かに水分は1日に1500リットルも取ってないかもです。
カルシウム補充の牛乳コップ一杯と麦茶を800CCくらいでしょうか。
もう少し水分が必要ですね。
心がけて飲んでみます。アドバイスありがとうございました!!
2013.7.26 13:57 5
|
睡蓮(34歳) |
一人目の時に主さんと全く同じ状態でした。
そこまでやって減らないならば
・糖質の取りすぎ
・浮腫(浮腫なら数日で減るはずです)
・効果的に運動できていない
です。本当に減らしたいならウォーキングをプラス一時間ふやしてください。
ちなみに月数回、ご褒美で食べたりしてませんよね??
ご褒美の日も調整は必要ですよ。
2013.7.26 17:31 4
|
二人目妊婦(34歳) |
二人目妊婦さん
お返事ありがとうございます。
ご褒美とかでは食べたりはしていません。
どちらかと言うと甘いものを食べるくらいならご飯を食べたい派なので。
確かにご飯が大好きで、糖質が多いのかもしれませんね。
ご飯の量を少し減らしてみます。
アドバイスありがとうございました。
2013.7.26 22:08 5
|
睡蓮(34歳) |
横ですが
主さん、カルシウム補充に牛乳一杯はあまり意味がないので小魚オススメします
小袋に入ってる、無添加のそのまま食べられる小魚!みたいなパックを私は食べてました
牛乳より断然良いカルシウム(牛乳とは種類が違う)が得られるし、カロリー気にせずおやつ感覚で食べられますよ
ご参考までに
2013.7.27 01:57 6
|
とき(30歳) |
あなたが、通っているのは個人病院ですが?
個人病院は、大きな病院より体重制限についてかなり厳しく言われるようです。
私も個人病院で検診を受けていた時、
かなり厳しく言われ検診へ行くのが
億劫でしたが、最近分娩する病院へ
転院になったら、そこでは何も指摘されません。
ダイエットする方を懸念しているらしく、それだけはしないようにと言われました。
甘いものを控える程度で、ご飯はしっかり食べてくださいとの指導です。
以前まで、小さく産んで大きく育てるが主流でしたが、最近それだと子どもが肥満の傾向になるデータが出ているらしく、そんなにうるさく体重管理は言われなくなっているようです。
まぁ、あまり太ると産道にお肉がついて赤ちゃんが出づらくなり難産に繋がるらしいですが…。
気にし過ぎてストレスになるのも
赤ちゃんに良く無いので、甘いもの控える程度で良いと思いますよ。
2013.7.31 00:23 1
|
よっぴぃ(35歳) |
妊婦って4~6ヶ月の胎盤が完成する時期に身体の血液量が増えたりするので気を付けていても一時的にすごく増えてしまう時期があると思います。
私は妊娠中期が一番体重増加が激しく悩みましたが、子供の体重が増える妊娠後期に意外に体重が増えなかったので結果的に範囲内の体重で出産を迎えることができました。
私も長男出産前はマタニティスイミングに通っていてウォーキングもたくさんしていて体力があったので出産、育児を乗り切る助けになりました。
今頑張っていることは決して無駄にはならないから頑張って続けてくださいね。
2013.7.31 22:35 0
|
ゆたすぐ(34歳) |
ときさん
小魚がカルシウム多くて良いんですね(^-^)
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!
2013.8.4 06:53 0
|
睡蓮(34歳) |
よっぴぃさん
個人病院に現在は通ってます。
今は小さく産んで大きく育てるが主流ですよね。
たぶん、私の通ってる病院もそのような感じなんだと思います。
よっぴぃさんが言うように、生まれた後に肥満になりやすいのは困りますよね(・・;)きちんとしたバランスを考えて食べるようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
2013.8.4 07:03 0
|
睡蓮(34歳) |
ゆたすぐさん
そうなんですね、妊娠中期にこんなに増えてるから後期はどうなるかと思いましたが、安心しました。
これからもウォーキングやスイミングを継続して頑張っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
2013.8.4 07:05 0
|
睡蓮(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。