トイレといえない息子
2013.7.31 19:49 0 4
|
質問者: らすさん(36歳) ジネコ会員 |
回答一覧
まだ早いのかも。
うちの息子は三歳過ぎるまで絶対にしなくて
周りが取れてきてやっと恥ずかしいと思ったみたいでヤル気出して頑張ってましたよ。
確か三歳二ヶ月かな?
おむつはいつかは必ずとれますから焦らなくて大丈夫ですよ
2013.7.31 20:53 4
|
1(秘密) |
昨日からで主さん焦りすぎですよ。
いきなりパンツで混乱していると思います。
まずはおまるになれることから始めましょう。
いきなり出なくて当然なんですから、慣れるまで今期良く遊びを取り入れながらでもいいと思います、座ることを習慣ずけてあげてください。
考えてみてください。生まれてからずっとオムツで排泄することが当たり前だった子が、いきなりトイレと言えると思いますか?
そりゃ助けてーってなりますよ。
かわいそうです。
2013.7.31 22:45 13
|
まな(28歳) |
前回コメントしたものです。
てっきりトイトレお休みしたのかと思っていました。
たすけて!とは、可哀想ですよ(*_*)
無理にしなくても、トイレで出来る日が来ますから待っていてあげてください。
私も、それを周りに言われても焦りましたが本当でした。
本人がする気になったら、あっという間ですよ。
親子共々ストレス少なくトイトレしてくださいね。
2013.8.1 07:55 10
|
しいたけ(37歳) |
昨日初めて、もうどうしたらいいですか?ってそんな早く済む事ならそんな楽な事はありません。
そりゃお子さんからしたら助けてほしいですよ。
今までおむつでおしっこして良かったのに、いきなりおむつはダメ、トイレに行きなさいって言われてるんですから。
今まではよかったのに何でダメなの?なんでトイレでしなきゃいけないの?何か不都合なことあるの?
それが理解できてやっと私たちみたいにトイレでおしっこが出来るようになります。
お子さんがトイレやおまるを嫌がるのは楽しくないからではないでしょうか。
トイレが楽しくないなら楽しい環境にすればいいんです。
好きなキャラクターや車などの絵を貼ってみるとか、上手にトイレに行けたらシールを貼れるように表を作ってみるとか。
尿意は感じて我慢もできているわけですよね、走り回っているわけですし。
私の家は尿意を頭で意識できているかわからないので、おしっこを意識させることから始めましたよ。
私たちがお子さんがなぜトイレに行かないのか?と疑問を持つようにお子さんも私たちの行動に色々疑問を持っているはずです。
すぐにできるわけがないんです。
焦らずゆっくりたくさんの事を教えてあげてください。
2013.8.4 12:28 3
|
ぶっち(23歳) ジネコ会員 |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。