流産回数について
2013.7.31 23:45 0 5
|
質問者: マムマムさん(34歳) |
1人目の時は5回移植をし、2回流産の後、妊娠し出産しました。(治療を始める前に1度自然妊娠をし流産しています。)
今回2人目の治療を開始し、1度の移植で妊娠しましたが流産となりました。
結局自然妊娠1回、6回移植し4回妊娠、4回流産です。
移植は全て胚盤胞です。
不育症の検査も経験済みですがこれといった原因もなく、不育症の治療としてはプロラクチンを下げる薬と抗うつ薬を内服しただけです。(うつではありませんが、少しでもストレスをなくすためということで処方されました。)
気になるのは流産回数です。
胚盤胞もいつもグレードは良好です。流産は心拍確認後が2回、心拍確認できずが2回です。
医師に確認すると「流産回数はみんなそんなもんです。要は卵の質が悪ければ流産する。」といわれました。
体外受精や顕微授精で移植をした方にお伺いしたいのですが、みなさん私と同じくらい流産していますか?(辛い過去をお聞きしてすみません。)
余談ですが、私の通っているクリニックは不育症に対して否定的で、全ては卵の質によるものだと言われます。
なので何度流産を繰り返しても治療方法は全く変わりません。
それも私にはあまり納得がいきません
幸い1人は出産までいったので治療方法に間違いはないのかもしれませんが、その時も初期から生理以上に大量出血をし、病院に相談したのですが(当時は働いていました。)、大量に出血しても赤ちゃんが育っていれば安静にする必要なしと言われ困ってしまい他の病院を受診したら「こんな状態になるまで何をしていたんだ!」と叱られ入院を余儀なくされ、なんとか出産できたのです。
2人目治療を始め、1人目の治療をしていた時の辛い思いがじわじわとよみがえってきて苦しい思いが再来しています。
回答一覧
私からしてら、そんなに不信感のある病院て治療、出産しようとする主さの方が信じられないですけどね。
2013.8.1 06:54 9
|
匿名(31歳) |
主さんは流産することの原因に関して、先生からの言葉ではなく、ご自分で勉強されましたか?
たくさんネットで流産の原因と対策について書かれています。
URLは載せれないようなので、時間がある時に調べてみて下さい。
ネットで載せている病院の先生の意見などを見ると一概に卵が悪いだけでは流産しないという事が分かります。
原因を突き止めていかないと、これからも流産し続けると思います。
不妊治療の病院はそこしかないのですか?
私なら、そんなに流産しても治療法も変わらない、卵が悪いから仕方ないと、そればっかりの先生は変えますね。
2013.8.1 08:46 5
|
さぁ(26歳) |
不育症の検査は専門病院で受けられましたか?
もしそうならいいのですが、同じ病院での検査だけでしたら、
専門病院でもう一度受ける価値はあると思います。
医師の中には、自分の専門外については否定的な人もいますよね。
よくある事だと思います。
2013.8.1 09:54 7
|
さいこ(35歳) |
主さん、こんにちは。
私はタイミング法の不妊治療の者なので、主さんのご質問に答えていいものかと思ったのですが、ちょっとお話したいなと思います。
私は最近転院したばかりなのですが、以前通っていた病院の医師が全く信用できない人でした。
普通、不妊ということで、来院したら、何が悪いのか、どう治療すべきなのか、何らかの検査をすると思いますが、何もせず・・・。
私がひどい生理不順で、子供が欲しいのに、これではできないから治療したいと申し出ただけで、ただピルを処方され、排卵誘発剤を処方、排卵させる注射、それを延々と繰り返すだけでした。
当然、原因を調べてませんので、妊娠はおろか、排卵すらなかなかせず、この治療は正解なのかな?と疑問に感じてました。
主人や、いろんな方に相談し、転院を決意。
自宅から車で40分かかりますが、子供のため!!と思いました。
(それまで通院してた病院は家から車で3分、めちゃ近い)
今通院している病院では、来院早々、血液検査。
インスリン値が高く、男性ホルモンが多い、多嚢胞性卵巣と診断されました。
糖尿病薬を服用、クロミフェン処方、痛い筋肉注射をしてます。
あっという間に原因が発覚し、治療方法も決まって、すぐにタイミングで自然妊娠してびっくり(結果は流産でした、悲しい)。
何で疑問を抱きながらも1年にも渡ってあんな病院に通っていたのか・・・貴重な時間を無駄にしてしまったと後悔したくらいです。
女医だからとか、近いからとか、いろいろ理由つけて自分で納得してましたが、間違ってました。
やっぱり、ヤブ医者っています。
何度も流産を経験したら、誰でも不安ですよね。
主さんの精神状態を健康に保つためにも、思い切って転院をオススメします!!
でもおひとり大切なお子さんができていらっしゃるし、うらやましいなと思います(^^)
転院してまた元気なお子さんが生まれることを祈ります!!
2013.8.1 17:10 3
|
おっぴちゃん(30歳) |
みなさん、ご意見ありがとうございました。
通院している病院は有名なクリニックでジネコのフリーぺーバーでも毎回相談に回答されている先生です。
十分に実績もあるクリニックです。
私は田舎に住んでいるので現在通院しているところも1時間以上かけて通っています。
その病院以外では私の住んでいる地域に実績のある不妊治療専門病院がないため、転院するとしたら電車を乗り継いで都会に出て新幹線で通院するしかありません。
一時的に子どもを預ける親類も近くにいないため子連れでの通院なので現在の病院より遠いところに転院という選択肢を考えていませんでした。(通院のたびに一時保育に出すほど経済的余裕もありません。)
何度も流産しているので1人目を授かる前から当然自分でも流産について勉強していますので知識はあります。
その上で先生に相談しても「卵の質。みんなだってそのくらい流産している。」と言われるだけで他の方々も私くらい流産しているのか気になったのです。(私の周りには不妊治療している友人がいないため誰にも聞けないので。)
不育症の検査も有名な不育症専門のクリニックで一通り検査しました。
その結果原因不明でした。
まだ凍結卵があるのでその卵がある限り現在の病院に通院しますが、みなさんにアドバイスいただいたように転院も視野に入れて今後を考えてみたいと思います。
2013.8.3 23:44 2
|
マムマム(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。