夫よ!自分の事は自分でして〜(愚痴)
2013.8.1 04:06 0 9
|
質問者: 何とかして〜さん(36歳) |
もともと手の掛かる夫だったけど、私なりに妻として世話をしてきました。
ただ…お腹も大きくなり体も重くシンドイのに、夫には相変わらず手が掛かります…(汗)
「昨夜は冷房で喉が乾燥しちゃったよ〜」
→マスクして濡れたバスタオルを室内に干す事を提案しても、やらない…
「激務過ぎて昼飯も夕飯も食べられない」
→お金を渡して出勤前にオムスビやパンでも買って行くように提案してもやらない…
暫くほっときましたが私が濡れたバスタオルを用意し、2日置きにスーパーまで惣菜パンを購入して持たせるまで言い続けていました…
これから子供が産まれ夫の世話まで手が回るかどうか…って言うか無理!回らないです!!
夫よ〜私に気を遣って週末の食器洗いやアイロン掛けはしなくていいから、自分の最低限の事だけしておくれ〜
メガネも自分で拭いておくれ〜
回答一覧
なんだかんだ、最終的には主さんがやってあげちゃうからご主人甘えてるんですよ。
本当に『自分でやって!』と思うのであれば、やるまで放ってみては?
提案してもやらないという事は、実際そんなに困ってないんですよ。
2013.8.1 05:58 35
|
うちも(30歳) |
私も、それほど困ってないから主さんがやるまで言い続けるのだと思います。
今から甘やかすと、産後も同じようにやってもらえるものとして言い続けますよ。
何を言われても心を鬼にしてスルー。これに限ります。
そのうち諦めて自分でやるようになりますから。
今から許容してしまうと、最後は自分の首を絞める事になるか、爆発して喧嘩になると思います。
2013.8.1 07:08 8
|
みー(31歳) |
私の義姉が、主さんと同じような事をグチってました。
私の夫は、新婚当時から私が夫の教育をしてきましたので(笑)、とりあえず自分の事はしてくれます。
義姉は義兄の世話をし続けたせいで、義兄がそれに慣れてしまったみたい。
新婚当時、夕食の際に「箸がないよ~?」と言われた時は「それ位自分で出して!」と腹が立ったと…。
何でも最初が肝心ですので、主さんの旦那さんが変わるのは難しいでしょうが、主さんがやらなかったら本当に困る事を実際にやらないでおく。というのはどうでしょう?
それで反応を見てみるとか。
実家暮らしが長かった人は、自分で身の回りの事をやらない人が多いみたいですね。
私の夫も義兄もそうです!
旦那さんの教育頑張ってくださいね(^_^)
2013.8.1 09:04 6
|
あめ(37歳) |
直接、だらしない旦那さんに言ったら?
2013.8.1 09:19 11
|
?(42歳) |
わかります~。
うちの夫も自分のことはテキトーでなかなかやろうとしないくせに、なぜか家事を手伝おうとします…。
専業主婦になってからひどくなりました。
「やせなきゃ。ダイエットに協力して」と言う割に自分で勝手に好きなもの食べて、増えた体重を報告してくる…もう巻き込まないで。
「うわっこんなところに猫のゲロが…」「制服のボタンとれちゃった」言いっぱなしで放置…せめて「やっといて」ぐらい言って。「ありがとう」ぐらい言って。
家事やるくらいなら、自分のことやってくれ!
2013.8.1 10:35 5
|
ごぼう(35歳) |
ほっとけば、自分でなんとかするようになります。子供扱いするから、子供になるのかも!
2013.8.1 11:11 7
|
マリー(秘密) |
スレ主の 何とかして〜 です。
レスを下さった皆さんありがとうございます。
確かに今まで夫の事や家の事など、全部私がやり過ぎていたのが一番の原因です(涙)
結婚同時の私は専業主婦の為、(二年前から仕事復帰)妻は家事で夫は仕事と役割が決まってしまったのもありますが、10年の間に何度も流産した為に最後の流産から子供を諦め始めました。
いつの間にか子供がいない寂しさを夫の世話で気を紛らわしていたみたいです。
今回の妊娠は、本当に奇跡みたいにうれしい反面、流産の不安を常に抱えながらの毎日。もうそれだけで私は精一杯…(汗)
ふと、先の事が不安になり、何だかモヤモヤしてこちらで気持ちを吐かせて頂きました。
しかしこの状態での出産後が大変そうなので、心を鬼にして夫教育も頑張ろうと思います!
2013.8.1 23:56 4
|
何とかして〜(36歳) |
産まれたら切実ですよ!
ご主人に直接言いましょう!
2013.8.2 02:01 4
|
イチカ(29歳) |
産まれたらそんな構ってられないですから‼
先に言っておいた方がいいし、
主さんもやらないようにしないと。
他スレでもありましたが、旦那が赤ちゃん返りしますよ……。
母性と甘やかしは別物ですから!
2013.8.2 22:09 3
|
小林商店(27歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。