回答一覧
初めて聞きました。
私の実家でも、主人の実家でもそんなの見たことありません。
主さんの地域では洗剤を供えるんですか?それとも、今年からやってみようかな~とひらめいちゃったんですか?
そういう風習なら珍しいね~と思うけど、勝手にそうしようと思うなら変な人~って思います。
2013.8.1 10:38 12
|
きき(32歳) |
仏様が洗濯好きだったとか、石鹸が無いと生きられないほど潔癖だったとかなら、アリかと思いますが、一般的なイメージだと、そういった物は香典返し向きでは?
ルールや常識についての知識は全くありませんが、お供え物は、故人の好きだった飲食物が無難ではないでしょうか。
2013.8.1 10:51 8
|
匿名(秘密) |
お盆のお供え物ですよね
お菓子や果物なんかが、一般的だと思います
石鹸や洗剤は、聞いた事がありません
主さんの家の仏壇にお供えするのか、お供え物を持って他の家を訪ねるのか
どういう状況で、どういうご関係かわかりませんので、何ともお返事がしにくいのですが、故人の好きだった食べ物や飲み物なんかでもいいのではないでしょうか
2013.8.1 11:05 9
|
素麺(38歳) |
すみません、あまりお盆らしいお盆のことはわかりませんが、
お供えってご先祖様が帰ってくるのを迎えもてなし、送るのがお盆では?
石鹸洗剤ってご先祖様に必要なお供えでしょうか?
たとえば慣例としてお盆のお供えは後でみんなで分けるなどであれば、分ける人々に相談してみては?
2013.8.1 11:10 7
|
えーと(30歳) |
何の洗剤なのかはわかりませんが、石けんは香りがしますよね。
仏花やお線香の香りに混ざってしまうので、あまりよくないのでは?
私なら上質のお線香や、日持ちのする水ようかんなどのセットにします。
2013.8.1 12:34 6
|
お中元?(48歳) |
石鹸や洗剤だと退院の内祝みたいですね。私の場合ですが、お線香セットとか箱入りのマスカット、ピオーネなどの葡萄や桃です。一度ビールとジュースのセットを渡した時も喜ばれました。
2013.8.1 12:59 7
|
むむむ(40歳) |
石鹸や洗剤って...(・・;)
御中元や御歳暮じゃないんだから、私は『ナシ』だと思いますよ。
何故、石鹸や洗剤を...と思ったのですか?
それなりの理由があるのであれば『アリ』になるかもしれませんけど。
2013.8.1 19:42 7
|
おやま!?(秘密) |
主です。
皆様、回答ありがとうございました!
バカな質問しちゃいました~…毎年、ビール、果物、ゼリーなどとかわりばえしないので、洗剤はどうかな~なんて考えてしまいました。
皆様のおかげで、恥をかかなくてすみました。(ここでかいちゃいましたが…(笑)
ありがとうございました!
2013.8.1 20:46 11
|
ここ(30歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。