HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 涙が止まりません

涙が止まりません

2013.8.3 06:01    1 12

質問者: あっちゅんさん(29歳)

こんにちは、初めてメッセージさせてもらいます。

現在、30週目を迎える妊婦です、私は29週の検診で産道が1、5㎝と短くなっていた為
翌日から入院することになってしまいた。担当医からお腹の張りはなかったかと聞かれましたが自覚症状がまったくありませんでした。
しかし入院生活を始めた途端に急激に張りを感じるようになり、ウテメリンの点滴も最初は最低限の量だったのが今やMAXに。それでも張りは収まらず今日からマグセントも打つようになってしまいました。
こんな短期間でここまでしなきゃいけないほどわたしの体はやばい状態なのかと、このまま無事にお腹の
子を産むことができるのかと心配になり病室で目が腫れるまで泣きました。泣き止んでも、静かすぎる個室の為か(話相手がいないので)また悪い方に考えてしまいまた泣くといった感じです。まだ入院生活12日程なのに退院できる日まで精神的にもつか、私の体も赤ちゃんも大丈夫なのか心配でたまりません、
どうかこんなネガティブな私に励ましの言葉を頂けるとうれしいです、

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

赤ちゃんの肺が完成するのが34週頃なのでそれまでは頑張りたい所ですが、早く生まれたからといってダメになってしまう訳ではないので、あまり自分を責めないでくださいね。
ストレスは赤ちゃんに良くないので…

私は30週1日で出血し受診したところ、3日前までは40mmあった子宮頸管が9mmと短くなってしまい即入院となりました。
(その時点ではまだ子宮口は閉じており、赤ちゃんも下がっていない状態)
上の子の妊娠時もそうだったんですが、お腹の張りに気付かず少し無理をしてしまっていたようです。

入院後すぐに点滴を開始するも、主さん同様ウテメリンが効かず入院から12時間後にマグセントに切り替えましたがそれも効かず、3時間後にそのまま出産となりました。

1500gの小さな小さな赤ちゃんでしたが元気いっぱいで、2ヶ月間NICUに入院した後退院し、今6ヶ月になります。

体重は7kgでムチムチ!
予定日から計算するとまだ3ヶ月半なので発達の方は若干遅めですが、もう首も据わって寝返りの練習してますよ。

産後は息子に申し訳なくて泣いてばかりいましたが、小さな体で頑張っている姿を見てどんどん気持ちが変わりました。
『泣いてる暇があったら何かしろ!』と自分自身に喝を入れましたね(笑)
搾乳したものを届けたり、保育器の中の息子にマッサージしたり、低出生体重児(未熟児)について勉強したり…

それに赤ちゃんの生命力と現代の医学はスゴイですよ!
だから大丈夫(*^_^*)

何だか長々と語ってしまいましたが、主さんの気持ちが少しでも楽になればと思いレスさせて頂きました。

うちもまだまだ心配事が絶えませんが、スクスク育ってくれる息子に感謝の気持ちでいっぱいです。

主さんの赤ちゃんが一日でも長くお腹の中に居られるよう祈っております☆
頑張って!!

2013.8.3 06:58 29

早産ママ(30歳)

私は軽い張りがあり、早産マーカーでひっかかり
入院しましたがウテメリンを点滴するようになってから張りが悪化しました。
子宮口と頚管は異常なしでしたが陣痛につながるような強い張りと言われました。

でも、切迫早産の人は予定日超過する人も多いと
助産師さんに聞き、そのとおりになりましたよ。
私も入院のストレスと医師の厳しさに毎日泣いており、
看護師さんたちがメンタルを落ち着けるようにとミーティングしていたそうです。
全然動けませんか?
近くに新生児室があれば見せてもらうといいですよ。前向きになれます。

30週過ぎたなら大丈夫!!
あっという間です。
見たくないでしょうが毎日見るテレビを決めるといいですよ。
ダラダラするのが仕事です!!!

応援してますよ!

2013.8.3 07:50 13

不思議(32歳)

出産未経験者ですが…

思いもよらないことがいきなり起こってどうしようもない感じが伝わります。きっと、とっても辛いんでしょうね。

泣きたいだけ泣いたらいいんです。感情を押し込める必要ありませんよ。

ただ、泣いたら今度は気持ちを切り替えて!
赤ちゃんも頑張ってますよ(^^)
逆にお母さんを心配してるかも(^^)

全てがいい方向に向かうように願います。
頑張ってくださいね。

2013.8.3 07:56 10

ケピ(30歳)

こんにちは
マグセントを使ってるんじゃ、本当に本当にしんどいと思います
私も思い出します
体は辛いし、情けなくてベッドの上で何度も泣きました

もう30週に入ってるわけだし、とにかく食事トイレ以外はひたすら横に、シャワーなんて1週間に1回でいいです
不快ですが死ぬわけじゃありません

今の主さんにできることは、点滴に助けてもらいながらとにかく1日でも長く赤ちゃんをお腹に居させてあげることだと思います

あと1ヶ月我慢すれば34週ですね!
23週9ミリで入院した私も、粘って粘って37週で出産退院できました
主さんも頑張って!
ひたすら横になり安静にしてくださいね!

2013.8.3 08:27 17

お~いおちゃ(34歳)

30週まできましたね!

私は33週で出産しました。
子供は今は幼稚園ですが、元気いっぱいに遊んでいますよ。

赤ちゃんが産まれたらお母さんは忙しくなります。
今は、少しの休息だと思ってしっかり身体を休めてね。

泣いてばかり、、なんてよけい身体に良くないと思います。

横になって本を読んだり、ゲームしたっていいと思うし、DVD とかも見れる環境だといいんだけど。

考えすぎてはダメです。

むしろ病院にいて管理されてるんだから安心して過ごされてください。

元気なお子さんに会えますよ、きっと!



2013.8.3 08:38 15

こもち(秘密)

おはようございます!あっちゅんさん

切迫入院辛いですよね。1番辛い時期ですよね。わかります。
私も切迫早産で入院したことありますが、すぐに血管が腫れて痛いし、ウテメリンの点滴で肉体的にも精神的にも不安定になりました。
私の場合、6人部屋で、隣が最悪で泣かされました。帝王切開でいなくなるまで、10日ほど主治医に不満訴えつつ我慢しました。


初産だったら、張りがわからない人が多いし、気にすることないですよ。
ベビーちゃんがママに逢いたくて、フライングぎみなだけ☆
今、生まれたら、ベビーちゃんがしんどいから、6~7週間は出てきちゃダメってママが言ってあげないとね。


慣れない環境と薬で辛いけど、上げ膳据え膳で人生で1番ヒマだと思った時間でした。
今を乗り切ったら、きっと悟りが開けますから。(笑)
個室なら、ある程度やりたい放題。音楽聞いたり、DVD観たり、ベビーちゃんに何か作ってあげるチャンスですよ♪
生まれたら、出来ないことを、今できることはやっとかないと損です☆

前向きに考えていきましょう!かわいいベビーちゃんが、いつも一緒にいるんですから☆(o^∀^o)



2013.8.3 08:49 11

にな(34歳)

もう少しです。
泣かないで、お腹のあかちゃんに語りかけてあげてください。
もう少しお母さんのお腹にいてね。もう少し一緒にがんばろうね。って。

自分を責める必要はありませんよ。
赤ちゃんが無事に正産期までお腹にいてくれるように、そして無事に出産されますように…祈ってますね。

2013.8.3 10:31 9

ぽん(40歳)

こんにちは。
マグセントは本当に副作用の強い薬ですし、ひたすらの安静生活、産んでしまったらどうしよう。というプレッシャー、肉体的・精神的に大変辛い入院生活をおくられていると思います。

私も只今27週で点滴量もMAXです。22週入院時に頸管長7ミリ。現実4ミリでお腹の張りもずっとありますが、何とか持ちこたえてますよ!
大丈夫です。

切迫で入院する方、安静度によらず赤ちゃんが出てくるタイミングはその子自身が決めるそうで、予定日超過してしまう方もいらっしゃるようですよ。赤ちゃんを信じてあげてください。


急に辛くなってしまったり挫けそうになったりしたしまいますが、必ず終わりはあります。同じ1日なら泣いて落ち込んで過ごすより穏やかに過ごされて下さい。
お互いに元気な我が子を両手に抱ける日まで頑張りましょう。

2013.8.3 12:47 7

三日月(24歳)

先月出産しました。

私は28週頃に1.5cしかないと言われたものの、そこの先生は『入院』の言葉はなく、ほどほどに安静に。と、しかいわれず、むしろ心配でした。

張り止めを1日三回内服のみ。

37週で1cm切っていたけど、そのままでした。

結局38週で出産しました。

今は、主さんが頑張っているぶん、お腹な赤ちゃんも一緒に頑張っています。

もうすぐですよ。赤ちゃんを信じて、『大丈夫だよ』って思ってあげてください。

2013.8.3 21:02 1

みー(33歳)

すごいわかります。

まさに今、同じ状況で思わず初めてコメントさせていただきます。

私は31Wから入院となり、はじめはウテロンのみで流量も少なく、34W頃には退院出来るんじゃないかと言われていました。

しかし、張りは落ち着いていましたしたが子宮頸管が前回の内診よりも短く、赤ちゃんもさらに下がってきているということで流量があがり、それから数日待たずにMAXになりました。

もう退院の事は考えないで、しっかり腰をすえて臨月を目指しましょうという先生の言葉通りに、ひたすら安静にしていました。

でも、35W目前の先週、容態が急変してしまい、マグセントが追加されました。

個人病院だったので、マニュアル通り48時間投薬して一度はずし、一日張りが落ち着いたら35Wにはいるから、そしたらこのままこの病院で出産出来るからっという事でしたが、マグセントをやめて約5時間ほどでまた張りがはじまり、そのままNICUのある大きな病院へと緊急搬送で転院となりました。

信頼している先生、優しい助産師さんと看護師さんのいるこの病院で産みたかったって、救急車の中で泣きました。

なんでこんなことになったんだろうって、自分を責めるときもあります。

転院して数日、前の病院を思い出し慣れない状態、点滴の差し替えで何度も失敗、採血や検査の繰り返し、個室でひとりぼっちで食べるご飯、急な展開でバースプランもイメージが出来ず、ストレスも限界に達しました。

そしたら、また張りがはじまりマグセントの流量をあげられましたが、おさまりません。

どちらにしても36Wをむかえる来週、マグセントはやめる予定です。

そしたら出産になると思います。

お腹が張るたびにお腹の赤ちゃんに大丈夫?!って話しかけて起こしています。

元気に動いてくれる赤ちゃんに励ましてもらっています。

考えるとすぐに涙が溢れてきますが、お見舞いに来てくれた友人が、お母さんが笑っていると赤ちゃんも笑ってることがあるんだよって言っていました。

本当かどうかわからないけど、お腹の中で微笑む赤ちゃんを想像したら、私も自然と笑顔になれます。

辛くても、何があっても、私達は先がない病で入院している訳じゃありません。

ここを乗り切れば可愛い赤ちゃんとの生活が待っていますし、我慢していた事も少し出来ます。

美味しいものだって食べれます!

今日は張りが落ち着いている時間に、授乳室と分娩室の見学に行く予定です。

正直、副作用などで体調が悪すぎて、自分の事ばかり考えているときもありました。
もう嫌だって…。

だから、産まれてくる赤ちゃんとちゃんと接する事が出来るのかすら不安になってきていました。

でも、前を向いて昨日は沐浴の練習やお着替えの練習をしていくうちに、少しずつ母親としての自覚と自信もわいてきました。

気持ちの切り替えはなかなか難しいですけど、あと少し!

お互い頑張りましょう!!

2013.8.4 05:09 12

にゃんこ(33歳)

あっちゅんさん、頑張って下さい!
私も今まさに、 同じ経験者です。
昨日から、マグセントを打ち初め、副作用と戦い中です。
私も個室にいてますが、本当に不安と辛さでこのまま精神的におかしくなってしまうのではないかと怖いです。

私は、22週ぐらいで、入院しているので、もう一ヶ月になります。
その間も、週数を増やすとの先生の回答に苛立ち感じつつ、ようやく今週で28週です。

今日もあまりの辛さに、今後の入院生活について、先生家族とともに話し合うことになりました。『私が泣いて訴えてしまい』だから、本当にあっちゅんさんが辛い気持ちよくわかります。
大部屋に移動も考えましたが、もう何が良いのか判断できなくなりますよね
あっちゅんさんに、励ます事で、自分にも言い聞かせている気がします。
本当に辛いけど、頑張って乗り越えないといけないんですよね。
辛くなったら、口に出して聞いてもらうと少し楽になったり、同じ境遇の方に話したら、もっと落ち着けたりするので、話掛けてみると 良いですよ(^^)d

お互い頑張りましょうね。
また、返事とか頂けたら嬉しいです

2013.8.9 11:03 3

さくら(34歳)

皆様、心温まるメッセージ本当にありがとうございます!
私も同じような経験をした、あるいは今現在も入院中で気持ちがすごくわかるといった内容にとても励みになり、つらいのは私だけじゃないと、つらくても今を乗り越えれば可愛い赤ちゃんに会えるんだと考えて毎日をなんとか乗り切っています!
今は張りも落ち着いています、相変わらず副作用に苦しんでいますが(^^;)
あと数ヶ月頑張りたいと思います!

2013.8.9 13:11 4

あっちゅん(29歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top