三世代旅行?
2013.8.7 15:41 0 17
|
質問者: setさん(秘密) |
というものですが・・・。
これって人気あるのでしょうか?
義両親との旅行って楽しいのでしょうか?
祖父母は孫とずっと一緒で楽しい。
孫はおじいちゃんもおばあちゃんもいて楽しい。
父親は子供の面倒を見なくて良いから楽しい。
で、母親は???楽しいの???
ん?と思ったのは私だけでしょうか?
祖父母がいてないからこそ楽しいと間逆に思いながらTVや旅行のパンフを見て思ったのは私だけ?
それともこれは嫁の親(祖父母)の設定?
それだと父親の方もやっぱり気を使って本当に楽しい旅行ではないのでは?と思ったり。
その旅行のパンフレットには、良い点として大人が多いので子供が迷子にならない!とか、母親は子供の面倒につきっきりにならなくて良いからリフレッシュとかって書いてあるのですが、本当にそう??
それ以上に他人がいることの重圧というかストレスがあるのでは?
皆さん、この「ご家族みんなで三世代旅行へ」は旅行会社の勝ちとなる人気商品なるのでしょうか?
回答一覧
私はそこそこ人気を集めると思います。
やっぱりお金が潤沢である祖父母世代を使って旅行が出来るという点がポイントでしょう。
主さんのように感じるのはsetさんが『義父母に気を使って気づまりだから』です。
最近は特にその傾向があると思いますが、世の中setさんのように気づまりに感じる方ばかりではありません。
全く義父母に気を使わない=空気同然、というより義父母の顔が“財布”にしか見えていない方もたくさんいるんですよ。
そういう方からすれば、全く状況は違ってきますよね?
・義父母の相手は旦那に押し付けておけばいい。
・子供の面倒は義父母に任せておけばいい。
・お金が必要な時は義父母に任せておけばいい。
・場合によっては旅先で義父母と別行動も可能
これならそれなりに魅力に感じませんか?
setさんのような方の場合は、結局義両親との関係に尽きるということですよ。
私も気遣いして疲れるタイプですが、義父母と一緒に旅行すれば子供の面倒(6歳、4歳の娘)をみていただけるので、非常に楽です。義両親も非常に気の細やかな方で、はっきり言って嫁の立場や気持ちをよくわかる方達なので、その点も楽な原因だと思います。
逆に自分の親の場合、母は全て私にふってくるので、子供のみならず親の分まで全て私が段取らなければならず異様に疲れます。
昨年旭山動物園に実母と私達家族で2泊で行ったのですが、とにかく「もう暫くいいや・・・」と思う程疲れました。
ということで、私は義父母との旅行の方が断然楽なので、義父母との旅行は割と頻繁に行ってますよ。
でもお金は自分達で出しますけどね。
2013.8.7 17:27 11
|
都会の嫁(38歳) |
これは、家庭によりけりでしょうね。
二人目が生まれる前に三世帯旅行に行きましたが、祖父母(義両親)がお金を全て出してくれました。
娘の面倒を見たかったからだと思いますが、夫婦(と言うかカップル)向けのディナー付きエステまで予約してくれて、夫と二人で久しぶりにゆっくり恋人気分で楽しめました。
私たちが楽しんでいる間、義両親も娘と楽しく遊んでいたようです。
三世帯旅行のターゲットは、完全に祖父母世代だと思いますよ。
祖父母にお金を出させる為の企画なので、祖父母が楽しめるようなパフレットの内容になっているのでは?
2013.8.7 17:27 20
|
ななこ(33歳) |
立場にもよるのでは?
祖父母は孫と旅行行けるのうれしいだろうし、娘も子供の面倒見てもらえて楽。
でも、こういうのって誰かしら我慢することになるんですよ。
娘夫婦と行く場合は、娘の夫。平気な人もいるだろうけれど、義理の両親ってやっぱり気を遣うし。
というのも私も義両親と義姉家族2組と毎年行くからです。総勢12人。
気を遣う人ばっかだし、完全アウェー。(私には子供がいません)
旅行会社が流行らせようとしているんだろうけれど、
私にとっては超迷惑な話ですよ。
すみません、愚痴になってしまいました(笑)
2013.8.7 17:30 20
|
エルモ(33歳) |
私はまだ出産には至っていないのですが。。。
義両親が長女の夫に誘われて、三世代旅行によく行ってます。
この義兄(夫の姉の夫)は大勢集まるのが好きなのか、
それとも、第一子である長女を嫁にもらったという責任感からなのか、
私の両親も含め、家に招待したいと熱心に言ってきたりもします。
でも、私は子供が生まれても、
三世代旅行は疲れること間違いなしですね。
義両親を誘わずに、実の両親を誘うのもおかしな話だと思うので、
それもないでしょうね。。(夫も疲れるでしょうし)
いずれの両親ももう年なので、今後も一緒に旅行ってないと思います。
よほど仲の良い間柄か、親と子のためと思うからか、
また、これができる時期が限られているから
(中学くらいになれば一緒に行きたがらなくなるし、
親も年齢的についていけなくなる)…ということもあるでしょうか??
親が一緒だと、何かとお金を出してくれる、
なんてメリットもあるかもしれませんね。
(義姉夫婦の場合は、親の分も出してるようでしたが…)
私たち(長男)が晩婚だったため、
代わりに長女が親孝行してくれてるような気がします。
2013.8.7 18:02 12
|
まろん(39歳) |
去年、義母の祖父母と義両親と我が家で4世代旅行行きました。
旅行会社なんて介してないただの温泉旅行ですが、私は楽しかったですよ。
義祖父母、義両親、我が家で1部屋ずつ取り食事だけみんな同じ部屋で食べました。
義母と義祖母と娘と私で露天風呂入ってたくさんお話もしました。
まぁ、関係が良好だからこそ出来る事だと思います。
2013.8.7 19:06 15
|
ゆっこ(31歳) |
私は夫と娘の三人で行くより義両親もいてくれた方がラクでした。
子守りのサポートをしてくれるので観光が楽しめたので。
夫があまりアテにならないからかもしれません。
夫がアテになるタイプだったらそりゃあ家族だけの旅行がラクかもしれませんが。
2013.8.7 21:44 7
|
匿名(26歳) |
義実家と旅行は正直助かります。
親子だけでいくよりワイワイ楽しいし
温泉とかいくなら見てもらって温泉入れるし。
経済的にも助かるし私は好きですよ。
祭りやちょっとしたお出かけも予定が合えば一緒に行きます。
三世代旅行がいいのは関係が良好ならの話ですよね。
私の周りはみんな関係良好だから三世代旅行や里帰り頻繁な人多いですよ。
2013.8.7 22:32 7
|
兄妹あり(28歳) |
私も主さん同様三世代旅行だなんて『…?』と感じました。義両親との旅行なんて行きたくないです。関係が良好であろうと、家族で過ごすほうが楽しいからです。
例えば、義両親にお金を出して貰える=出した方が優先的?にプランを立てられるような…小さな意見(どこでご飯を食べるとか、どこを観光するかとか…)も言いづらいです。
我が家は子供が小さいこともあるのかな。
義両親に子供を面倒みてもらうより、私自身でたくさん抱っこしていたいです。
言い訳ではなく、義両親とは仲良しですよ!!(笑)
2013.8.7 23:21 13
|
花鳥風月(33歳) |
今月行きます。
二年に一度くらいしか行けませんが、義父母が嫌味ない人なので楽しいですよ!
実母がいないので、よけいにお母さんみたいで嬉しいという感覚もあります。
まっ、もれなく義姉(独身)も一緒ですけど。
ホテル(旅館)は、別々の部屋です。旦那は一緒でもいいとか言ってたけどそれは流石にいやで、子供の寝る時間とか、合わせるの大変だからと言ってやめましたが・・・
ホテル代金は、義父母が出してうちは、レンタカーガソリン、交通費です。
ホテル代金が浮くのでありがたいです。
嫁は楽しくないのは、義父母と自分の相性によるでしょうね、
。。
2013.8.7 23:29 5
|
めだかのがっこう(秘密) |
私は両方の両親を、家のローンがめっちゃ残っていた時に、思い切ってそれぞれに3世代親孝行旅行決行しました!!
理由は、親に大きな恩返ししたかった事と、親も歳をとるといつどうなるかもわからないと思ったからです。学校に行き始めると高い旅行代を払って夏休みに行かないといけない事になる。子が幼稚園の今しかない!と思いました。
どちらの旅行も、夫の運転で1週間アメリカ観光をしました。節約のたびでも2回で140万かかりましたし、とっても疲れ果てて、親とも、夫とも喧嘩になりました。でも、行って良かったですよ。
何より親が「最高の親孝行だ」と言ってくれました。(海外に自分ではいかないタイプだったので)これはお金で買えないものですし、夫にも感謝しています。
リムジンを手配したり(思うより安いのです)アメリカだからこそできる事を一杯しました!
でも後日「また行きたいな」と言われましたがはっきりと断りました。素直に。
「お母さん。悪いけど海外はそんなに行けるもんじゃないし、全部おごってくれるなら行くけど(笑)割り勘なら今度は家族旅行にしたいと計画しているのよ。」
こちらの苦労も少しはわかっていただきたいものです。
3世代旅行。私にはなかなか大変なものでしたよ。親が全額出してくれるなら苦労は苦労と思いませんが(笑)
しかしながら、孫にとってじじばばと海外に行ったというのは素敵な思いでと言うのも事実でしょうね~。親が亡くなった今ではあの旅行を親が心から喜んでくれていた事が何より自分の慰めになっています。友人にもずっと自慢してくれていました。
旅行で一番つらかったのは・・・私は最終日に夫に「これだけ頑張ったのに打ち上げでもして感謝してくれてもいいのに!」と最後に拗ねられました。実親にやんわり伝えたけど「疲れ果てたわ~。私も体辛いけど我慢してたんよ・・・」と言われ、挟まれて私が一番疲れましたわ!!
親孝行ってこんなものですよ。自分の為なら余程親とうまくいってる人じゃないと楽しめないでしょう・・・。
2013.8.8 00:36 5
|
匿名(37歳)
|
我が家(子供1人)も、義理の両親と義理の妹家族、義母の母と年に一回は旅行に行きます。
私はすごく楽しいですよ。確かに大人の大勢の目がありますから、家族3人の旅行より、ずっと楽させてもらいました。
子供も、おじいちゃんやおばあちゃん、いとこ達と遊べてずっとご機嫌ですし。
皆さん仰るように、義理の家族との場合、関係が良好ならありなのでは?
2013.8.8 07:48 8
|
人間(39歳) |
レスされてる方は義両親と良好な方が多いんですね。
でも、世の中は義家族とはうまくいってない家のほうがずっと多いのでは?
因みにうちは義両親とはまあ良好ですが旅行は絶対嫌です。すごく気を遣って良好な関係を保っているので、旅行なんて身が持ちません。どっと気疲れすると思います。
2013.8.8 10:13 17
|
主さんに共感です(25歳) |
15年位前は義父母との旅行が嫌で苦痛でした。費用は全額義父母です。
今は、義父母との関係がよく、毎年夏かシルバーウィークに三世代旅行しています。
うちは今、義父母が遠方なので、おじいちゃんおばあちゃんと接する機会を子供に与えたいし、逆に子供を可愛がってくれるので、今は有難いし感謝しています。
旅館で食事の時は、子供は私が見ているから食べなさいとか、夫より気づいてくれて嬉しかったです。
全額義父母が支払ってくれます。うけとりません。
いつも親孝行に悩んでしまいます。
私は実母しかいないので、秋に私の母とも三世代旅行する予定ですが、旅先で三世代旅行よく見かけます。
需要あると思います。
2013.8.8 11:04 4
|
おばはん主婦(41歳) |
義両親を家に招いたり、義実家にお邪魔したりすると、どうしても義母と自分で炊事をしなくてはいけません。これが、お互い気を遣ったり不満が出たり、けっこう負担です。
これを旅行仕立てにしてしまうと、上げ膳据え膳で楽です。
年に1~2回、義両親と旅行に行きますが、私は義実家に滞在するより、旅行の方が楽だし、楽しめます。
2013.8.8 17:41 11
|
りんか(40歳) |
世の中は義理家族とうまくいってない人の方が多い・・ですか?
実際は多少の不満はあれどうまくいってる人の方が多いと感じます。
周りでも義理実家と疎遠状態で仲悪い人ってそうそういません。
うちも関係は良好ですが、旅行は気疲れしそうなのでわざわざ行きたくはありませんが、費用が義理親持ちで子供が行きたがれば、たまになら行ってもいいかなって思います。
2013.8.9 07:25 9
|
そうかなぁ?(34歳) |
『三世代旅行』最近、パンフレットでよく見ますよね。
義父母が旅行代を払ってくれるなんて
いいですね。
うちの義母は誘うだけで割り勘です。
ぷらす独身の義弟もついてきます。
3年前に行ったきりです。
私も仲は悪くはないですがやっぱり
気疲れします。
家族で行くほうが断然楽しいです。
祖父母は孫と行けて楽しいけれど
嫁からしたら気疲れ旅行です。
2013.8.9 22:03 2
|
マリン(29歳) |
世の中義父母とうまくいってない人の方が多いですかね~???
私の友達・知り合いでうまくいってないのは2人だけです。
あとの何十人はそこそこうまくやっていますよ~。
親・義親たちとの旅行は子供たちを見てくれるから楽できる場面もありますし、いつもと違う話題があったり、話に花が咲いて盛り上がります。楽しいです。
周りの友達もそんな感じです。そんなに少数派だとは思えないのですが・・。
まぁでも、義父母とうまくいってない人にとっては苦痛でしょうね。義父母とうまくいっててよかったーって思います♪
2013.8.10 13:52 3
|
そう?(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。