HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > こんなママさんどうでしょうか?

こんなママさんどうでしょうか?

2013.8.8 21:50    0 33

質問者: りんりんさん(32歳)

2歳4ヶ月の男の子の母親です。
通っている幼児教室で一緒のママさんの行動を聞いてください。

・息子さん(Aくん)が簡単な事でも出来るとすぐに誉めます。
例えばお片づけがスムーズに出来た、あいさつが出来たなど。出来ると「エライエライ」や「お利口さんだね」などと頭を撫でたり、ぎゅっとハグして誉めたりします。


・みんなで順番に何かする時(例えば順番にボールを転がしてスタートからゴールまで行く)などの時、Aくん以外の子がしている時にAくんに「○○ちゃん上手だね~」とか「○○ちゃん頑張れって応援しようね」などとAくんに声を掛けます。

・先生に会うとこんにちは、帰りはさようならをAくんに言わせます。またママも毎回「宜しくお願いします。」「ありがとうございました」と先生に挨拶します。


Aくんはとても活発なお子さんですが、言葉も早く、感情も豊かで、ありがとうもきちんと言えます。活発な男の子なので、授業中に走り回る事もあります。そんな時はしっかり怒っているので叱らない育児をしているわけでは決してありません。

同じ教室にいてAくんはちょっとして事でもママに誉めてもらっていて、私はそういうタイプではないですし、もう一人のママもそんな感じではないので授業中にそのママの誉める声などが目立っている感じです。
私の子やもう一人の子にも誉めてくれますし、感じもとても良い方なんですが、なんとなく自分が引け目に感じてしまいこちらから勝手に距離を感じてしまいます。

皆さんの周りにはこんなママさんいますか?
いたらどんな風に思いますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ステキなママさんですね。

ママさんの行動に何らおかしい所もないし、それを書き連ねてる主さん…
ただのひがみにしか見えません。

2013.8.9 05:49 160

菜々子(35歳)

Aくんママさんは、主さんの事かと思いながら読んでしまいました。(自分の事を他人に置き換えて書いてるのかなど)

大変失礼しました。

Aくんママさんのような方は好感を持てますが、何かと鬱陶しい感じもしますので、距離を上手く取りつつ仲良くさせて頂くと思います。(子供を育てる上で、躾などの参考になりそうなので)

2013.8.9 05:54 25

ラッタッタ(秘密)

Aくんのママさん、良いと思います☆!

2013.8.9 06:12 47

匿名(36歳)

普通にとてもいい人だと思いました。
誉めるだけじゃなく叱ってもいるし、自分の子だけ誉める人は多いですが、人の子まで誉めて応援してくれるって、素敵な人だなと思いました。
個々で性格も違うので同じようにする必要はないですが、それで勝手に引け目を感じて、その理由で距離を取られたらその人が気の毒です。

2013.8.9 06:55 65

え?(35歳)

>なんとなく自分が引け目に感じてしまいこちらから勝手に距離を感じてしまいます。

こういうママは、卑屈すぎてとても嫌です。

僻んでシカト、そしてネットで曝しですか…。美人優等生を僻み根性で集団イジメする中学生みたい…。

2013.8.9 07:13 85

あさがお(34歳)

え!?駄目なんですか?私もそのママさんタイプです。

児童館や公園でお友だちに譲ってあげれたり、約束を守ってくれたときとかは誉め言葉と共にギュッとバグしたり頭撫でたりしてます。もちろん、叱るときは叱ります。

そしてお友だちも誉めまくりますよ。初めて会った子でも「滑り台の順番守れてえらいね!」とか。最近は2歳半の娘も、お友だちが何かを上手にできたら拍手して「えらいね〜」とか「すごいね〜」とか言います。

こういうのは距離を置かれてしまうことなんですか…?

私は積極的に、ママ友必要!!タイプじゃないので距離を置かれてもいいんですけどね。

2013.8.9 07:15 33

こたつたこ(37歳)

わたしもそういうタイプ苦手ですね〜。

悪い人ではないんでしょうけど、いちいちオーバーアクションの人といると居心地悪いです。

見習うべきところは習う事にして
合わないんだから距離をとってお付き合いするのはいいと思いますよ。
私は良い人より合う人と仲良くしたいです。

2013.8.9 08:16 27

匿名(秘密)

素敵なママじゃないですか?

私もそんな素敵なママになりたいです。

でも、鬱陶しいって思う方もいるんですね。

外でどんな風に子供に接すればいいのか…
ハイハイもしはじめて、これからいろいろな所に連れていこうと思っていますが、なんだか怖くなりました。

2013.8.9 08:31 17

もぐもぐ(35歳)

素敵なお母さんだと思いますけど。


逆に誉めない、挨拶も出来ない母親の方が問題じゃないですか?

2013.8.9 08:33 38

みか(35歳)

ちょっと、分からなくもないです。
悪いことしているわけでもない、良いことをしているんだけど、ちょっとそれが嫌味っぽいというか、ナチュラルじゃないと言うか。
周りの空気も読みながらっていう方の方が私は好きですね。

2013.8.9 09:01 37

匿名(36歳)

Aくんママさんに何の非も見当たらないんですが・・・
ちゃんとできたら褒める、私もここだけは面倒でもやってます。
Aくんママさんみたいな方と親しくなりたいです。

2013.8.9 09:14 15

どんどん(43歳)

とても出来たママさんですね。
ただ、人前で褒める時はもう少し控えめにされた方が
いいかな?って思います。
褒めたりってその子に分かればいいことなので・・・

地声が大きい方は別ですけど
この場合のママのように周りに分かる様に話される方って
自己主張が強いというか、「注目を引きたい」
って気持ちがあるような気がします。
とても捻くれた考え方かもしれませんが、
私が素敵だなと思う方は褒めるときも叱る時も自分の子供に
聞こえればいい、人の子もやたら褒めないです。

ただ、誰にも迷惑はかかっていないので変に考えず
静観していればいいんですよ。
主さんが距離を感じたとしても仕方がないし
主さんとは合わないだけのことです。



2013.8.9 09:47 49

匿名(39歳)

素敵なお母様ですね!
過剰すぎで、我が子だけならちょっとひいてしまうかも知れませんが、きちんと他のお子様の事をその親御様の前でも誉めることをされているというのはなかなかです。
りんりん様は周りを気にされるタイプではないですか?
その方は素直に自分を出す事のできる方だと思いますよ。
誉める声などが目立ちすぎる時は、先生の方から一言あると思いますが・・・。

2013.8.9 10:10 7

ルン(35歳)

私がそのママさんタイプです。

人見知りは一切しません。
静かなところでは静かにしますが、基本声を出すのは私だけ。
それでその近くにいるママが私の隣だと一緒に声を出します。

抱きしめる行為も人前でします。

怒る時はしっかり怒りますし、子供にしっかりと自分の口からごめんなさいと言わせます。


私はよく人から海外に住んでいたの?と聞かれますので、きっとオーバーリアクションなどがそう思われるのだと思います。


自分が引け目に感じるというのがありますが、よく恥ずかしくもなくそんなこと出来るな?と思ってるのでしょうか?

それとも、いいな~私もそんな風にテンション高くしたいな~と思ってるのでしょうか?

後者なら今すぐにでも、お子さんを抱きしめてほめてあげてください。
損だと思いますよ。

他の子を褒める、叱るが上手なままさんいます。
私はいつもお手本にしています。

人のいいな~って思うところはまねしないともったいないですよ。

2013.8.9 10:54 4

ぬめめ(32歳)

主です。
たくさんのご回答ありがとうございます。

確かに妬んでいるというか、自分には出来ない事をスムーズにしているのでうらやましいなぁと思っている部分もありました。
そのママは人見知りもなく先生や他のママともすぐにお話するのでもともとの性格も素直というか無邪気というかそんな感じなんだと思います。
誉めるのも子供相手なので若干大袈裟になるのは仕方ないと思っているのですが、誉められるとAくんもとっても嬉しそうだし、何よりママ大好きって感じでママにとびきりの笑顔で抱きついていったりしているのでそこもうらやましいなぁと思って見ていました。
うちは娘なのと結構マセてる方でなので「ママ、○○してよ」とか「ママジャマだから」とか言ってきてママ大好きって感じもないのでその辺でもうらやましかったのかもしれません。
羨ましく思う部分は私も素直に真似していこうと思いました。
でも私と同じで少し苦手と思ってしまう方もいたことに少しほっとした気もします。ありがとうございました。

2013.8.9 11:36 5

りんりん(32歳)

素敵ママさんだと思います。

私はどうしても人前で我が子を褒めるのが苦手なので羨ましいです。駄目だと分かっていてもつい我が子を下げ気味に言ってしまいます。
誰も見てない時なら良いんですけどね…。
もし周りにそんな素敵なママがいたら確かに少し浮いたり、こうやって話題になる事もあるかもしれません。

2013.8.9 12:33 4

さりー(32歳)

Aさん、育児熱心なお母さんだと思いますよ。
でも、公園やキッズエリアでの話ではなく、幼児教室なんですよね。それなら鬱陶しいので私も距離をとりたいと思いますね。
素敵ママはTPOをわきまえた行動をしますよね、Aさんのようにどこでもガヤガヤと1人だけ目立つ(声が大きすぎて浮く)ような行動はせず、幼児教室などでは控えめに振る舞います。
Aさんタイプは自己陶酔型の親バカだと思います。

2013.8.9 12:33 11

気持ち分かる気がします(30歳)

・そばにこんなママさんがいたら、どうしますか?

ぜひ、お近づきになりたいです。
そして叶うことなら、できることなら見習いたいですね。

褒めてあげられる時に褒めないと、いつ褒めるんですか?
その日の夜に「~~よくできたね」と褒めても、実感がないのでは?
褒められる時に、人前だろうがなかろうが褒める、逆に叱る時こそ、後からではなくちょっと人目につかない感じでこそっと叱るものだと思います。

2013.8.9 12:42 10

キノコちゃん(36歳)

私もそのママさんに近いタイプです。

ただし、人前で我が子を褒める時は控え目にするよう心掛けています。「お!上手にできたね~」と頭を撫でることくらいはしますが、褒めながらハグまではしないかな(^_^;)私の中では、日本人特有の謙遜…みたいな感じですね。

私の周りにも、とにかく大袈裟過ぎるほど自分の子を褒めまくるママさんがいます。とても愛情深く、良い子育てをしているな~と感じますが、正直ちょっと引いてしまうことがあります。

ですので、主さんのお気持ちもわからなくはありません。



しかし、親子揃って先生に挨拶することに関しては、何が疑問なのか全く解せません。

老若男女問わず万国共通で挨拶は基本ではありませんか?

主さんは、先生に「今日もお願いします」「ありがとうございました」さえも言わないのですか?それって人としてどうなんでしょう?私は主さんのような方の方がよっぽど理解できませんし、感じ悪いな~と思ってしまいますけどね。

2013.8.9 14:08 12

都(36歳)

ん...

挨拶をするっていう部分はとっても良いことだと思います。

しっかり褒める、っていうのも公園や児童館でなら、いいと思います。

ですが、幼児教室とは言え、レッスン中なんですよね?

レッスン中に声をかける、頭をなでる、ハグをするっていうのは、どうなんでしょうね..

私もちょっと「TPOに欠ける人だな」と思います。


幼稚園や小学校の参観日で同じことをしたら、ドン引きですよね??

幼児教室だとOKなんでしょうか?

2013.8.9 14:46 33

もるちゃん(36歳)

何を疑問に感じているのかよく分からないくらい普通によくいるお母さんだと思います。

私もちょっとしたことで息子を褒めますよ。
お返事がいつもできた、挨拶ができた、靴がはけた、お歌が上手に歌えたなどなど。
もちろんダメなときは怒ります。

特に自分に違和感を感じたことはないですし、周りのお母さんみんなこんな感じですよ。

2013.8.9 15:47 11

あちち(34歳)

私もそのママさんタイプで子どもには褒めて褒めて自信を持たせます。注意する時は愛情を、持って叱ります。自分も褒められて育ち、今だに両親はよく褒めてくれます。自分の子どもにもたくさん褒めてよい所を伸ばしてあげます。

2013.8.9 17:05 2

みほ太(36歳)

主です。

さらにご回答ありがとうございます。
補足するとまだ2歳児の幼児教室なので常にママは子供の隣についていて、課題もママのところまでボールを転がしていくなどなので到着したAくんをハグしたりする感じです。

挨拶に関しては教室に入る前から「先生に会ったらこんにちは言おうね」とAくんに言っていたり、最後も必ずママが「今日もありがとうございました」と先生に声を掛けるのでそこから一言、二言先生と立ち話になったりしていて、先生とも親しく話せて羨ましい気持ちもありました。

こう書いていると結局私はAくんのママが羨ましいだけですね(笑)

たくさんのご回答ありがとうございました。

2013.8.9 19:07 2

りんりん(32歳)

えー、幼児ならみんな自分の子をそれなりにほめていましたよ!
でもそういえば、他人の赤ちゃんやお子さんを褒めたときに、面倒くさそうな態度の人っていましたけどね。
あと、人によって褒めないとか、爽やかそうにしていて他人を貶めるような発言のママとかね。
私の母も、他の子にも全力で応援するタイプだったので、はじめは恥ずかしいなあと思っていましたが、友人のひとりが「嬉しかった。」と言ってくれたので、よかった、と思いました。
現在主婦になって、母ほどのことはまだできないのですが、知ってる子に応援したり褒めたりしてますよ。
それに、自分の子供だけ応援する人だって、自分の子供すら応援しないで見ているだけの人より良いと思います。
子供がゆっくり走っていたので応援していたら、知らないママやおばあさんも応援してくれて本当に嬉しかったです!!

2013.8.9 21:19 5

摩美(36歳)

私もいい人だなと思います。
それがわざとであってもお子さんを見ればわかりますし。
子は親の鏡ですから。

叱っている部分もあって挨拶もさせているんですよね。

褒め教育が浸透しつつある中でそれを表に出して行うのはまた別問題ってことでしょうか。

こういう感情、空気読め的なものは日本だけかもしれませんね。
何かを見失いそうで怖い気もしました。

2013.8.9 22:56 8

うーん(34歳)

何が言いたいのかしらすてきなママさんですね、周りの子にも配慮できて!引け目??を感じるということは、私もママさんのようになりたいのに何かが違うって感じて羨ましいんだと思いますが。どう思うって…子供の接し方にも親の個性が関係してくるでしょ?そのママさんが優れてる訳でもないし、あなたなりに子供に接すれば良いのでは?相当羨ましいんでしょうね。場面場面をよくもまあ事細かに覚えていて恐い。大体、幼児教室に通わす位なんだから親も積極的なタイプが多いと思いますがね。子供のための教室でしょ?他の親の態度みてどうするんでしょ?親同士のサロンじゃあるまいし。そんな事気にしないで目の前の自分の子供が楽しんでるか観察すべきでしよ。

2013.8.10 00:06 3

ぱんだねこ(34歳)

補足を読んで、ますます何がそんなに嫌なのかわかりませんでした。
自分のところにゴールした子供を抱きしめるなんて、子供が行っていた習い事でもやってる人たくさんいましたよ。
実際に見てないのでどれだけオーバーかはわかりませんが、羨ましい部分もあるのなら、少しずつ控えめに真似してみるのもいいのでは?主さんのお子さんも喜ぶと思いますよ。

2013.8.10 05:06 6

え?(35歳)

褒めるのが悪いのではなく、場をわきまえろ!ということですよ。
大声で褒める、ハグする、みんなに挨拶、叱る時はしかる。パーフェクトな事していても、周りに不快と感じさせる人いますよ。
素敵なママさんは、やはりTPOをわきまえ、周りに不快感を決して与えません。
良い事、悪い事ではないんです。主さんの文章だけではわからない、「感じ」という物があるんですよ。
私も近くに似たようなタイプの人がいるので、共感してしまいました。

2013.8.10 17:34 5

匿名(36歳)

2歳の幼児教室なら当たり前だと思います。
私も2歳の頃はそんな感じでした。
誉めて自信をつけてあげるのは大切だと思います。
幼稚園でも担任の先生からは年長の今も
大げさなくらい誉めてあげてと言われてますよ。
運動会での親子競技では年中までは競技中にバグするようにプログラムされてました。
年長は親子競技でバグする流れはありませんが参観日ではありました。
誉めてバグすることを意図的にやらせてるんだと思います。

年齢に応じて誉め方やバグはかわっていけばいいので
2歳児に対してはそれくらいでいいと思います。
私も特に挨拶は行き道で前もって何回も言い聞かせてました。
朝、お教室にいけば「おはようございます。よろしくお願いします」
帰りは「ありがとうございました。さようなら」と私も挨拶していました。
幼稚園の今も同じで担任の先生に挨拶しますよ。
スレ主さんは挨拶されないんですか?
子供がきちんと挨拶できるようになるには
親がきちんと見本を見せないといけないと思います。

スレ主さんは母親としてやるべきことをやってないのに
悪口だけは一人前に撒き散らしてるように思いました。

2013.8.10 19:49 4

くり子(32歳)

主さんの言いたいことわかりますよ。ネットなので本音を言わせていただくと、そのママさんは間違ってはいないけれど、浮いてるんですよね。

自宅や友人の前ならともかく、幼児教室であまりにも目立つ声で色々いっていたら正直いって浮くと思います。

出産入院中に授乳室で似たような思いをしたのでレスさせていただきました。10人以上いる静かな授乳室で、1人だけハイテンションでずっと赤ちゃんに話しかけているママさんがいて目立ってました。赤ちゃんとの関係にはとてもいいことなんでしょうけれど、他のママさんもしゃべりかけてはいるものの声のボリュームとしゃべりっぱなしなのがとにかく浮いていました。

2013.8.10 21:31 3

まり(38歳)

そのママさん、やっていることはえらいと思うけど、自分の周りにいたらうっとうしいと思います。
と、いうか、思っていました。
その方がいちいち、我が子をほめたら、こちらもそのママさんの子供のことをほめなきゃいけないし、やたらギャーギャーうるさいし、話すことも子供の話しかしない。
うっとうしいの一言でした。
せめて、よその子には構ってくれるな!と思ってしまいます。

で、やっぱり、嫌われてましたよ。
ウザイって。

いいことなんだけど、やりすぎ感がすごくて、引いてしまいますよ。

2013.8.11 01:21 4

とく(秘密)

わかる~って人も主さんも、小学生みたいですね(笑)
美人で男子に人気の子を僻むブス3人組の図しか浮かびません。

2013.8.11 13:42 9

子供か!!(秘密)

挨拶って普通のことだと思いますよ。

先生に挨拶しようねっていうのもふつうのことだと思うのですが・・・、

ヌシさんは子供さんに挨拶をしなさいって躾けないのですか?

お母さんが先制に挨拶するのもとって普通だと思います。

親子そろって無言で通って無言でかえるのですか?

2013.8.11 20:21 1

普通(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top