育児に不安です
2013.8.9 23:55 0 3
|
質問者: ユメさん(33歳) |
これまでの育児は、自分のイライラで怒ったりすることがないよう十分に気をつけてきました。怒鳴りそうになったり、叩きそうになったりしたその瞬間を踏ん張って出さないための自己研究?などし、かなり気をつけてきたつもりです。
ですが最近、娘のおしゃべり(適当に聞くと怒るので、真剣に聞きますが一日中なので
聞いてないときもあります)の相手や遊びの
相手(一人遊びはあまりできません)を
しているとイライラが溜まっているせいか、
娘のかんしゃくや甘えが出た時は疲れて
対応できないのです。怒鳴りはしませんが、
口調がきつくなったり、無視もしてしまいます。
子どもは、こういうときにこそ親に自分を見て欲しいものですよね?。いざというときに
はもう頑張って笑顔になれません。かんしゃくも一日の終わりに起きるため、対応できる
パワーが自分にはありません。
それまでの遊んだりおしゃべりは楽しくしているのに、最後は無視や怒られたりで娘からしたらマイナスな気持ちがたまってるもの
でしょうか??
宜しければアドバイスをお願い致します。
回答一覧
毎日の育児お疲れさまです。私も日中は1対1なので煮詰まってしまうことが多々あります。主様は子どもさんときちんと向き合い遊ぶことをとても大切にしていて尊敬します。煮詰まった時は一時保育に預け、1人で外出してみたり、子どもさんの好きなDVDやテレビをつけてその間に自分の時間を持ったり生き抜きをする時間を作ってみてはいかがですか?子どもの1人遊びは想像力を育てるにも良いらしいので1人遊びも大切みたいですので徐々に1人でも遊べるようになってくれるといいですね☆
2013.8.10 08:18 8
|
まる(26歳) |
主さん頑張っていらっしゃいますよ!
でもお母さんだって一人の人間です。子供相手にイライラする感情なんて誰だってあると思います。
お恥ずかしながら私もです。一生懸命相手しててもつい自分の気分次第で口調が変わってしまったり、イラッとして冷たい態度を取ってしまったり…
でも感情的になってしまった後は子供に必ず「ごめんね、ママ、イライラしちゃった…○○ちゃんに怒ってるんじゃないからね、ごめんね」って謝ります。
そうしてたら娘も(今4歳になりますが)、私の態度が違うときは「ママ、イライラしてるやろ?」って聞いてきます(笑)。
ちゃんと子供って親のこと見てるんですよね。その都度反省ですが、それでも「ママ、だぁーいすき!」っていつも言ってくれてるので、あながち私の子育ても間違いではないのかなと思ったり。
なんのアドバイスにもなってませんが、肩の力抜きつつ適当に頑張りましょう☆
2013.8.10 10:57 9
|
まこりん(33歳) |
トピ主です。お二方様アドバイスをありがとうございました。御礼がかなり遅くなってしまい大変申し訳ありません。
主人の実家に帰省しておりまして、なかなかゆっくりと御返事を書く時間がありませんでした。…その間は親戚のこどもが相手をしてくれていたためかなり気持ち的に余裕が持てました。今日からまた二人の時間は長くなりますが…。
こどもは本当に親を良く見ているんですよね。。
表情はもちろん、心の中まで読み取られているみたい
で…。いつも笑顔で応えてあげたいと心底思っているのですが現実難しいです。でも、日々のささやかな出来事の積み重ねが大事だと思うので自分が笑顔でいられる環境を整えたいと思います。。
ありがとうございました。
2013.8.16 23:19 5
|
ユメ(33歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
胚が育たず移植できないことに悩んでいます。
専門医Q&A 女性の健康
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。