産前うつでしょうか?
2013.8.10 11:10 0 11
|
質問者: りらさん(30歳) ジネコ会員 |
妊娠29週の初妊娠です。初期の頃から不安が強くて、無事に産むイメージができずにいました。
少しの異変でも不安になり受診の頻度が高いため先生にも嫌な顔され、これくらいなら大丈夫。と言い聞かせても、大丈夫じゃなかったらどうしよう。と思うと苦しくなってしまい、でもまた行ったら嫌な顔されると思うと怖くて違う病院に勝手に転院しました。
市の保健師さんに最近相談したりしていたためか保健師さんが今の先生に話しにいってくださり、私が入院したいとまで思っていると伝えると、入院して安心するならと入院させてもらえることになりました。
望んだ入院だったのに今度は「入院までして異変に気づいてあげれなかったらどうしよう、症状が現れてまた大したことじゃなかったらどうしよう。嫌な顔される」と思うと怖くてたまりません。
毎朝、赤ちゃんの心拍と張りを調べ、寝る前は赤ちゃんの心拍を聞かせてくれます。その時は安心するのですが…
最近は、「異変に気づいてあげれなくてもいいや」「もう早く産みたい」と赤ちゃんに申し訳ないことばかり考えてしまいます。そう考えないと身がもちません。
入院するまで、身内には「何かあったら私の精神状態がおかしかったからだ」と責められるんじゃ…という思いが強く言ってませんでした。入院する際も「不安あって寝れないから、少しでも安心するならって先生が配慮してくれた」とだけ伝えました。
なので周りから「あまり深く考えたらダメだよ。大丈夫だから」と言われれば言われるほど、負担になり辛いです。
旦那には本音を伝えたのですが、旦那も前向きな感じで、自分だけが前向きに考えられないんだと思うとつらくなります。
自分で自分を追い詰めてしまってる状態で、どうしたらいいか分かりません。
まとまりのない文章になってしまいましたが今の精神状態は
・精神的な症状なのか赤ちゃんに異変があっての症状なのか分からない
・先生や看護婦さんに嫌な顔されるのでは…と思うと色々聞けず、今何かあっても呼んでいいのか不安になる(先生一人でいつも忙しそう。人気の個人病院)
・周りが前向きな発言をすればするほど辛い
・妊婦さんや産まれた赤ちゃんを見るのが辛い(ちゃんと不安や異変に気づいて乗り越えてるんだなと思う)
・自分の心が持たず、赤ちゃんに申し訳ないことばかり考えてします。(今すぐ産みたい、異変に気づかなくていいやなど)
・無事に産まれて幸せなイメージが湧かない
・30分起きくらいに目が覚め、無事に産めないと諦めてしまえば少し長く寝れる
などです。本当にしんどいです。精神科やカウンセリングを受ければ楽になれますか?
出口が見えなくて辛いです。
回答一覧
不安神経症、強迫神経症のような症状に似ていますね。妊娠前はどうだったのでしょうか?私は強迫神経症で妊娠中デパス(抗不安薬)を飲んでました。主治医に相談され投薬治療を受けられた方がいいかもしれません。しっかり相談なさってください
2013.8.10 13:35 7
|
あゆっけ(40歳) |
10日ほど前にもスレ立ててませんでしたか?
よほど不安なのですね。
29週だと赤ちゃん出てきちゃったらまだ赤ちゃんしんどいですよ。
今お母さんもしんどいだろうけど赤ちゃんも頑張っているのだから
早く産んじゃいたいなんて思わないでください。
カウンセリング受けられそうなら受けるといいかと思いますよ。
病院にカウンセリングとかないですか?
あまりに不安が強いなら37週に入ったら計画分娩されたら
どうですか?
私も産むまで不安でいっぱいでしたが産んだらそんなこと
言ってられないほど忙しいです。
自分のことができる時間なんて皆無です。
気持ちに余裕ができて気分転換できるといいですね。
2013.8.10 13:44 15
|
はな(41歳) |
主さんは自分の子供を信じてないのでしょうか?
私は子供二人いますが、入院した時も病気の時も「うちの子は絶対大丈夫!」と強く信じてきました。
母親に必要な事はどんな時でも自分の子供を信じる事。
主さんが信じないで他の誰が信じてくれるのでしょうか。
大丈夫、絶対大丈夫です。ゆっくりのんびり構えて予定日を待ってください♪
2013.8.10 13:55 10
|
リナ(26歳) |
そうですね。おっしゃるとおり、精神科やカウンセリングに行った方がいいと思います。
婦人科の先生に診てもらっても不安を払拭できないんですもんね。
誰しも妊娠中は不安なものですが、さすがに主さんは普通ではないレベルですよね。
早く産みたいとおっしゃいますが、果たして産めば楽になれるのでしょうか。このままでは育児が始まっても同じような精神状態が続く恐れもあるのではないかと、勝手に心配してしまいますが…
「おっぱい飲まないから異常があるのではないか」
「泣き止まないのは異常があるからではないか」
四六時中そんなことを言って、小児科に駆け込んでいたらそれこそ大変なことになっちゃいますよ。
赤ちゃんのためにも、まずは主治医の先生に精神科への紹介状を書いてもらいましょう。
健やかな出産をされますように。
2013.8.10 14:42 25
|
らおー(28歳) |
私も妊娠中は不安だらけでした。
心拍確認後の流産経験してるので、産んだその日まで不安はありました。
そんな私の口癖は「はやく身二つになりたい」でした。
周りは妊娠中エンジョイした人ばかりなので、とても辛かったし情けなかったです。
かなり重い悪阻で入院一歩手前までいきました。
とにかく不安と体調不良の十月十日でした。
私も子連れの方が羨ましくて堪らなかったです。
妊婦なのに変ですよね。
でも無事に産めて赤ちゃんを連れて歩けてる人が、未来の自分とは重ならなくて。
些細なことで不安になり、医師に診てもらうか悩みました。
迷惑がられたら嫌だと思ったからです。
そんな時、母や夫から「赤ちゃん守れるのは母親だけだよ」と言われ、恥や外聞、見栄を捨てました。
迷惑がられたっていいんです、赤ちゃんに何かあって後悔することと比べたらどうってことないです。
ママが我慢して不安な気持ちでいるより、ずっと赤ちゃんのためにもなります。
まだまだ先は長いと思いますよね、でも必ず出口は見えます。
終わってしまえばあっという間…なんて私は言えませんが、必ず妊娠には終わりがきます。
大丈夫、無事に産むことを考えなくていいんです。
赤ちゃんはママがどう思おうと、無事に産まれてくる時は産まれてきます。
あまり自分を追い詰めず、辛いことは周りに聞いてもらって乗り切りましょう。
2013.8.10 15:34 11
|
熱中症注意(秘密) |
今の妊娠以前に妊娠で悲しい思いをされたのでしょうか?「異変」と言う言葉を沢山使っているので、以前になにか「異変」を感じたからこその不安なのか?元々心配性なのか?
私も二人目妊娠中は不安がつきまとってました。悪い方に考えたらきりがなくなってしまうんですよね。
ただ、主さんの場合このまま無事に出産されても今度は「自分が眠っている間に赤ちゃんに異変が」「発達に不安が」などの心配が出てきて育児どころではなくなってしまう気がします。
心の専門家の指導を仰ぐのがいいと思いますよ。
2013.8.10 16:24 4
|
とくめい(36歳) |
心配分かります。私も一人目のときそうでした。でも産まれたらもっと大変でした。心配もはんぱなく出産がゴールではなかったことに気づきました。
赤ちゃんは無事に育っているのにあなたが心配ばかりしていると神経質な子になるかもです。
心が落ち着くハーブティーとかどうですか?
私も今妊娠中で、不安が強くなったとき飲んでます。妊娠中も飲めるセントジョンズワートというハーブです。天然の坑うつ薬です。ネットでは飲んではいけないとありますが、妊婦用にブレンドしたものがあります(少々高いですが…)。あと暇だから色んなこと考えるのだと思います。
いい音楽聞いたり、泣ける映画とか、無理にでも考えないようにしないと、性格的に悪いほうに考える癖がついているのだと思います。
2013.8.10 19:09 2
|
我が家(32歳) |
こんにちは。
とても今苦しんでらっしゃるのですね。お察しします。
お話を聞く限り、社会不安障害の疑いがあるのかな?と思います。
社会不安障害とは、対人関係において人から嫌われること、拒否されることを極度に恐れて、不安な状態が慢性的に続き生活に支障のある状態のことです。
あなたの場合は赤ちゃんの発育に特に異常がみられているわけではないのに、不安のあまり入院している、ということが当てはまるように思います。
今は認知行動療法やアクセプタンス療法といったカウンセリングが確立されていますし、一定の効果もありますので、一度心療内科を受診されてはいかがでしょうか?
私も社会不安障害と診断されましたが、自分の考えのクセ(全て悪いほうに捉える、根拠もないのに嫌われてると思い込むなど)をカウンセリングで直していくことで大分良くなりました。
文面からは、異常を見つけてあげられなかったらどうしよう(→責められるかもしれない)、こんなことで先生に言っていいんだろうか(→嫌われるかもしれない)といった周りに対する不安、自己評価に対する不安が強いのかなあと感じましたが、こういった不安にのみこまれそうになったら、今何が一番大切なのかを思い出してください。
それは先生に好かれることでもなく、周りからの評価でもなく、赤ちゃんが健康に産まれてくることではないですか?
これを念頭に置いたら、少し楽になれるんではないかなと思いました。
長々と、自分の推測だけで書いてしまって気分を害されたらすみません。
不安な気持ちを抱えているつらさはとても共感できるのでコメントさせて頂きました。
元気な赤ちゃんが産まれて来ることを願っております★
2013.8.10 19:56 1
|
Echo(28歳) |
皆さん、お返事ありがとうございます
妊娠前から少し心配性なところもありましたが、妊娠してからが段々酷くなり自分でも自分じゃないみたいでコントロールができず辛い状態です。
結婚してから身内や周りから「子どもはまだか?」と言われ、二年たち待望の妊娠だったので「無事に産まなきゃ」というプレッシャーを勝手に感じてしまい今に至ります。
来週、市の保健センターに心理士の方が来られるみたいなので予約しました。
少しは良くなればいいのですが…
また先生や看護婦さんにも相談したりしてみます。
ありがとうございました。
2013.8.11 07:09 1
|
りら(30歳) ジネコ会員 |
私も心配症で色々考えました。
どんな子が生まれてもあなたの子でそれが運命です。
出産まで順調でも出産の事故に遭うかもしれない、
無事に生まれても感染症や予期せぬ事故で後遺症が残るかもしれない。
思春期でいじめで精神を病んだり、成人してから精神疾患を発症して人格すら変わってしまうかもしれません。
私の父は働き盛りの時に労働災害で障害者になりました。
考えるときりがありません。
あなたの場合、お子さんよりも母体(精神)の方が心配です。
覚悟を決めて自分の精神状態を正常に保てるようにしてください。
2013.8.11 11:43 0
|
マイナス思考(33歳) |
妊婦13週の初マタです。
私自身 今この記事に辿り着いたのは
不安になって検索したからです。
たいがい検索しても古い記事なので
不安な妊娠生活をされていた質問者様たちが 今どう過ごされているのか知ることも出来ないし
タイムリーと言う事もあって 安心に繋げられたらいいなと思い コメントを決めました。
質問者様の文章を拝見して 頷いたり、涙が出たり、気持ちが凄く理解出来る文章です(^-^)
顔文字だけでも笑顔にさせて下さいね。
ずっと 授かりたいと思い続けて来ている私ですが
20歳ごろから不安時にはデパスを飲んで過ごしていたので
不安神経症 心臓神経症などがあり 妊婦発覚後も初期から必要最小限 服用しています。
母体の精神が不安定だと 「赤ちゃんもお腹の住み心地が悪くて出て行ってしまうんじゃないか」と不安にもなります。
パニックの発作もあるので。
妊婦するまで悪阻〈つわり〉って吐き気だけだと思っていたので
言葉にはしたくないですが「しんどい つらい 苦しい」と口にしてしまう毎日。
旦那も帰宅して楽しくないだろうな…とか 心配が尽きない状態です。
妊婦経験がない友人には「私の友達は 悪阻があるけど 子供の為なら全部乗り越えられる!って言ってるよ」って
遠回しにお説教されている様な事も言われましたが 友人の大切な言葉とはいえ
そんなコントロールすら効きませんよね(^_^;)
コメントにも「母親なら子供の為に薬を辞めないと!」とか よく見かけますが
それはコントロール出来る人の意見ですからね…笑
どれだけ子供が好きでも いざ妊娠したら 自律神経の乱れも出て来ますし
母性本能も人によって強くなる時期はそれぞれみたいなので これだけは仕方ない様です(^-^)
100人いたら100通りの症状があると言われていますからね。
私自身 この文章を書いて言い聞かせてる様な気がします…笑
病院によっても「デパス必要最小限ならいいよ」と言われ
また違う病院では「デパスは我慢して!頑張り時だから」と言われ
どうしていぃのかも解りませんし とにかく一日が長い…笑
気分が楽な時間があれば その時間だけでも 好きな物を食べたり 好きな物を飲んだりしましょうか(^-^)
平気な時間も 平気じゃない時間も 3杪でも5杪でも10杪だけでもお腹を摩ったりしましょうか。
「妊娠うつ」「産後うつ」色んな「うつ」が存在します。
私は何度か人生で「うつ」を経験していますが 働ける時期も 遊び回る時期も来ましたから
いつか必ず治ります♪♪♪
しばらく時間が経つのが長いですが きっと自然に昨日までの症状はリセットされていると思うので
吐いても食べて 水分補給しながら 生きましょう!
今は本当に苦しいですが 一緒に乗り切りましょうね!
2013.8.16 15:14 4
|
きのこいぬ(35歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
ちゃんとお食事されていますか?【サプリを摂るとどうなるの?】
コラム 妊活
-
人工授精で出血したけれど、妊娠された方いらっしゃいますか?
専門医Q&A 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。