40代 誘発系 よい周期じゃないときって?
2013.8.28 20:16 0 0
|
質問者: はぶたえさん(41歳) |
皆さんのご経験教えてください。
誘発系のクリニックで治療しています。
ホルモン値はAMH年相応、FSH正常です。
周期前のホルモン検査や内診でNGをだされたことはないのですが、今回「よい周期じゃないな~」といわれました。
その理由は、D3の診察で若干大きめの卵胞が一つあったからです。治療も可能だけど、いい周期ではないと言われました。
大きめの卵胞、ピルでリセットすればいい話なのですが、私はピルを使うと、卵胞が育たたなくなるタイプなので、周期前に使わないで自然の生理で治療をしています。そのため
途中リセットする可能性も理解して、取り急ぎ、治療はすすめることにしました。
ただこれからどんどん年齢がすすむ一方で、NGではないけれど様々な理由の「よい周期ではない」場合が出てくると思います。スタートが悪いという感じでしょうか。
皆さんは「よい周期ではない」とき、治療を選択したり、続行したりしていると思うのですが、どんな判断をされていますか。
卵が一つでも採卵できるのはひとつ先に進むことですが、一方で誘発系の場合、注射から手術という体の負担が大変ですよね。採卵が終わっても、術後に卵巣の鍼の痛みなども伴います。わたしは一周期始まるたび気をつけているのですが、どうしても体調が下り坂。治療開始から採卵まで病人みたいです。
あとから、つっぱしってしまったが採卵の見込みが少ないなら体調とお金のこと考えて、卵子はまた来月でてくるから、休んだほうが賢明だっただろうかなどちょっと迷いました。でもまた同じ状況かもしれないし…年齢が…など。とりあえずGO!にしました。
よい周期に治療するのがいいのはわかっているのですが、よくないとき、自分の年齢や時間を考えて、出来る可能性があるのならと治療はお願いしていますか。それともさまざまな負担をはかりにかけおやすみされたりなさっていますか。
それぞれの方の考え方、理由もさまざまでしょうが、ぜひ「よい周期じゃない」段にたたされたときのご経験教えてください。
今後の参考にさせてもらえれば幸いです。
どうぞよろしくお願いします(*゚▽゚*)
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。