HOME > 質問広場 > 雑談 > 裸足でお邪魔すること

裸足でお邪魔すること

2013.9.3 10:24    0 84

質問者: アサみんさん(33歳)

ほんの些細な疑問なので、お時間のあるかたお付き合いください。

私、裸足でよそのお宅にお邪魔することにものすごく抵抗があります。

でも夏は素足にサンダルなどのスタイルが多いので、バッグに薄い靴下(もちろん洗ったヤツです)を持っています。使わなかったら、非常用で、車に置いといたりしてます。

この前、夫と車に乗っていて、急に、義実家に物を取りに行くことになったのですが(義実家と我が家は近いです)、予定外のことに靴下を持ってなく、あいにく非常用もなくて。

義実家に着いて『暑いから降りたら?すぐたけど』と夫に言われたのですが『んーでも今日靴下持ってくるの忘れちゃったから、待ってるね』と車内で待ってたら

義母が来て『あさみんちゃん、あがりなよ。○○ちゃん(姪)が来てるんだけど、宿題の書道見てやってくれない?』と言われちゃって
(義家族とは関係良好です)

あがるときに『ごめんなさい、素足で』と詫びながら上がって、つい、爪先歩き。リビングのテーブルでも、こっそり足を浮かせながら姪の書道を見てました・・

誰から文句言われたわけでもないですし、潔癖症(そのお宅が汚いから)などの理由なんかじゃないです。

ただ!自分の家に素足であがられるのが好きじゃないんです。だから、素足の人にもそうでない人にも、我が家ではスリッパを出します。犬飼っているので『毛が付くと申し訳ないから』と言って、スリッパを出します。実際に、犬の毛を付けてしまいますから。

大概の人はスリッパを履いてくれますが、『犬の毛なんて気にしないよ~私スリッパ慣れてなくて~』と言う人もいます。
あとはお子さんとかは(一応小さいスリッパもありますが)スリッパも危なかったりしますよね。
仕方ないと思います。

強制ではないので履いてくれない人もいていいのですが、『だからなんで裸足で来るのー?靴下履いてきてくれればいいのにー。』って内心では思うんです。

私、心狭いですか?

よそのお宅にあがるときには靴下を!って、これは正しいマナーだと思うのですが

どのくらいのかたが心得ているのでしょう?

猛暑とか、ファッションの関係で、時代が変わっているのでしょうか?

臭い靴下も嫌ですが・・・
裸足は嫌です・・・

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は自分が素足のほうが気持ちよくて好きなので、冠婚葬祭や仕事以外で素足がマナー違反と考えたこともありませんでした。

友人も同じような人ばかりなので、友人宅ではお互いにみんな裸足です。

2013.9.3 12:13 22

ごめんなさい(秘密)

サンダルとかの時はパンプス用の靴下バッグにいれてますよ☆

私の汚い足でお邪魔するのはいくら親友の家でも失礼だと思うので(^^;;

友達がうちに来たときに裸足の時は一瞬「あ~裸足か~」と思いますが、別にダメな訳でもないですし気にしないようにします。

若いときは全然気にしてませんでしたが23歳で結婚してからですかね、もう若くはないし色々少しでも気を付けようと思って靴下持ち歩くようになりました。

2013.9.3 12:22 21

リナ(26歳)

私も裸足での来訪はしませんし、して貰いたくないです。

どんな御家庭だろうが素足で他所のお宅に上がるのが嫌だからです。綺麗にしているとは限らないからです。

夏の訪問は困りますね、我が家はスリッパを履く習慣なので来客にも必ずスリッパ履いて貰いますが素足の方だとそれもちょっと困りもの。

裸足かどうかも気になりますが、我が家はペット飼っている方は来訪NGです。夫がアレルギー性鼻炎持ち、私が動物嫌いだからですが。

ペットの毛を持ち込まれると大変なので必ずペット飼っているかどうかは事前に確認しています。


2013.9.3 12:32 20

美肌(42歳)

同じです〜
マナーだと思っています

ストッキングのときでも靴下持っていきます
他人のおうちの他に、座敷の飲食店に行くときもです急遽のときは買います

裸足でサンダルを履いていると、底にわけのわからないカス付きませんか?
汗やアカやゴミの塊ですよね(汚!笑)
どんなに手入れしていても汗はかくし、それが人様の床に付いてしまうのは申し訳ない
どんな人が歩いたかわからない床を歩くのも正直嫌です

先日弟夫婦が来たのですが、奥さんが裸足でした…
あまり手入れもされていないようで、皮むけてました…
すごく嫌でした

2013.9.3 12:50 21

ゲン(33歳)

私も、ハダシで他所の家にはあがりません(家だけでなく、市や県の公共会館などの場所も)。もちろん自分の家に他人がハダシであがってくるのも正直嫌です。

最近、素足にサンダル系の靴が流行しているのは知っていますが、やっぱりそれで脱いでそのまま他所の場所に・・は私個人は抵抗があります。

某公共施設(下は絨毯のようなカーペット有)で靴を脱ぐ機会があったのですが、30名ほどいた女性達の多くがハダシで・・ドア閉めてしばらくしたら、部屋を妙な匂いが・・。
もちろんハダシは絶対いけない!なんて言いませんし、マナーも時代とともに変わっていくものなのでしょうが、微妙な気持ちの人もいるということで。

2013.9.3 13:07 16

参考までに(39歳)

あの、ちょっと疑問に思ったのですが、素足の苦手な方って浴衣の時はどうされているのですか?

2013.9.3 13:28 12

ちょっと疑問(秘密)

私もバッグに洗濯済みの靴下入れても持ち歩いてますし、素足で人の家にお邪魔しません。
素足にサンダルの時は、まず人の家に行かない時ですし、お邪魔するのが分かっている場合はストッキングか靴下をはいて行きます。
潔癖というより、それがマナーと思っていました。
母からもそう言われて育ちましたし、素足で人の家に上がるのはマナー違反とマナー本にも書いてあったと思います。

素足でもお互いオッケーという価値観のグループ内だったら、ありかと思いますが、特に目上の方の家に行く場合、知り合って間もない人の家に行く場合は、絶対素足は有り得ないと思います。

以前、友達が家に遊びに来てくれましたが、彼女は自分が素足にサンダルなのをうっかりしていて、「ごめんね、私、今日はサンダルで来ちゃった。ちょっとコンビニ行って来る」といって、靴下を買ってそれを穿いて家に上がってくれました。
「そこまでしなくていいよ~」と私は言いましたが、彼女が自分と同じ感覚でいてくれたことが嬉しかったです。

2013.9.3 13:47 16

みけ(35歳)

私も友達の家にお邪魔する時は靴下を持参します。
周りの友達もみんな同じ感じですね。

でも自分の家に、友達が素足であがっても平気です。
実際、はいてくれている人の方が多いと思います(一緒に他所の家にお邪魔した時に持参しているのを見たことがあるので)が、正直あまり見ていないくらい覚えていないです。
主人の友達は夏場サンダルで来ることもあるので、素足だと思います。

帰った後は掃除するからいいかなという感じです。
きっと私はずぼらなんだと思います。

2013.9.3 13:52 12

幸水(38歳)

>あがるときに『ごめんなさい、素足で』と詫びながら上がって、つい、爪先歩き。リビングのテーブルでも、こっそり足を浮かせながら姪の書道を見てました・・


これ、気にしない人から見たら、主さんの足ではなく床の方が汚いって言われているように受取る人もいそうですよね。
とてもじゃないけど裸足でこんな床歩きたくないみたいな。

自分が相手の家の床を汚すのが嫌で素足は嫌。って気持が相手にも通じているといいんでしょうけど。

気にする人と気にしない人色んな人がいますから、その場の状況次第で色んな受け止められ方もあったりして難しい問題だなと思ったりします。

裸足も靴下もどっちも同じ位汚いと思うから、もし本当に相手の床を汚したくないって事なら、主さんの様に新しい靴下を用意して他人の家にあがる度、履き替えなきゃいけませんね。
それこそ何処かの引越しセンターの人みたいに。

でも、そこまでしてる人ってあんまり見ませんよね。

2013.9.3 14:44 35

匿名(42歳)

すみません、私は相手が裸足でも何とも思いません。
靴下であがる事がマナーとも知りませんでした。
主さんのような方々には私のような人は
考えられないでしょうね。

>あがるときに『ごめんなさい、素足で』と詫びながら上がって、つい、爪先歩き。リビングのテーブルでも、こっそり足を浮かせながら姪の書道を見てました・・
そんなことをされたりしたら
「うちの床が汚いのでは?」と私は思ってしまいます。

>強制ではないので履いてくれない人もいていいのですが、『だからなんで裸足で来るのー?靴下履いてきてくれればいいのにー。』って内心では思うんです。
すみません、私はそういう家にはあまり行かないようにしていますし
そういう人はあまり呼ばないようにしています。
主さんは「床が汚いとか足が汚いとか思っていない」と仰っていますが
こちら側としたら言ってくれないとわかりません。
すみませんが『「私の家の床が汚い?・私の足が汚い?」と思われているかも?』と私が疲れてしまうので。




2013.9.3 15:03 26

メイコ(38歳)

たしかに、自宅に来た人がつま先立ちだったりしたら、床が汚いと言われていると思ってしまいます。

これって、人それぞれですね。
じつは私はスリッパが苦手です。それこそ、誰が履いたかわからなくて。それだったら、素足のほうが気持ちよく感じてしまうのです。

2013.9.3 15:12 17

たしかに(秘密)

わざわざ靴下はく方が失礼だと思ってました(笑)

家に招待した際、よく玄関先で靴下を出して履いているママ友がいますが、家の床汚くてごめんなさい…と思ってました

ママ友の子は靴下は履かずに裸足で走り回ってるし、手は洗わないし、食べたものぽろぽろこぼしてもそのままだし、ママ友の家には招待されないし…

ママ友だけはきれいでいたいんだと思ってたら違ったんですね…お恥ずかしいです

でもなぜか誤解がとけても、そのママ友の事は好きになれない…足よりももっと行儀良く振る舞って欲しかった

主さんもつま先で歩くのやめた方がいいと思います

あとどなたかのレスで、足をわざわざ見るのも失礼かと…


これからもやっぱり靴下を持ち歩こうとは思えません…

2013.9.3 16:30 24

私だけ?(39歳)

スレ主です。
皆様、回答ありがとうございます。
どう行動するかは別にしても、『裸足は無し』という考えのかたが割合多くいらっしゃったので、ホッとしました。

●ごめんなさいさん
ご友人など気の知れた間柄でみなさん気にされてないなら、きっと大丈夫ですよよね。堅苦しいのは良いことばかりではありませんもんね(^∇^)


●リナさん
そうですよね。私も、母から教わってきましたが、子供の頃はあまり言うこと聞いてなくて、小学生の時なんかは友達の家とか、裸足でも平気であがっていたと思います。特に深く考えてなかったです。やっぱり年齢と共に、ママナーがある意味が分かってくるものですよね。


●美肌さん
ペットを飼う側はそういったこともしっかり考えなくちゃいけませんよね。私も、特に気になるのが、友人の赤ちゃんが産まれたお祝いなんかに行くときです。同じように、ご自宅で犬とか猫とかウサギとかを飼ってるおうちなら気にしないで行けるんですけどね。美肌さんのご意見を聞き、改めてしっかりわきまえたいと思いました。


●ゲンさん
そうですよね。サンダルの足は汚いんですよ。自分でも分かりますもんね。それでお邪魔するのは、無理ですよねー。足の裏黒くなってるかもしれないし、そんなのを見られるのも恥ずかしいです。皮が剥けた足、ものすごーく嫌ですねぇ。やはりあんまり綺麗に見えないし、そもそも本人もそんな足見られて、恥ずかしくないんですかねぇ。

2013.9.3 17:23 4

きき(33歳)

人の感覚ってホントそれぞれですよね。
私の周りでもスリッパ嫌って言う人すごく多いです。
靴下履いて来る人でも、靴が汚いと意味なかったりしますよね

2013.9.3 17:55 13

桃の子(33歳)

マナーとして素足でお邪魔しないということは知っていますので、他の家にお邪魔する際には靴下やストッキングを履いて出かけます。

ただ我が家にこられる方が素足でも全く気にしません。

靴下とは関係ありませんが、義母さんが声をかけに来たということは、主さんは挨拶もせずに車に乗っていたということですか?そちらの方も失礼かと思いますよ。

2013.9.3 18:50 13

はなこ(40歳)

二度目でさらに横失礼します

私だけ?さん
皮のむけた足を見たのは、カーペットの上で座って話していたからですよ
弟の奥さんがいわゆるお姉さん座りをしていて、足を私の方に向けていたので目に入っただけです
「見た」というと、「わざわざいちいちガン見した」って捉える方、必ずいますよね
どうやって見たかまで逐一説明しないとダメですか?

それにつま先立ちだったってだけで、主さんを私だけ?さんのお知り合いと同じタイプの人間と考えるのは、ちょっと違いませんか?

2013.9.3 20:19 8

ゲン(33歳)

●参考までにさん
その場の匂い、想像するとこわいですね。でもそれだけ“素足OK”の考えのかたが増えているってことですよね。私も、人に対しては、もう少し柔軟になりたいと思います。

●ちょっと疑問サン
そういえば、浴衣を着て、よそのお宅にお邪魔するという経験がありませんでした。着物には足袋がありますが、浴衣ってどうなんでしょうね。そもそも着物の足袋などの文化から、素足NGのマナーが出来たと聞いたことがあります。私も改めて、調べてみます。

●みけサン
仲の良い友人達と、価値観が揃うのは嬉しいですよね。素足NG派でもOK派でも、どちらにしても、考えが一緒だから仲良く出来るのかもしれませんもんね。私も、一番仲良い友人達がみんんな、“素足NG”の感覚だったもので、そのせいもあって、それが当たり前と思ってしまったのかもしれません。だからその他の人が裸足だと『えーなんで?』なんて思ってしまいました。これも視野が狭いということになるのかもしれませんよね。でもちょっと改めて検索してみたら、やはり素足はマナー違反であるという内容のものが多いすね。あまり角が立たないように気を付けながら、控え目に、守っていきたいと思います。

2013.9.3 21:19 3

あさみん(33歳)

●幸水さん
私は『自分が嫌なんだから、他の人も嫌なんじゃないか』みたいな流れでしたが、そうじゃない考えの人もいることを改めて知ることができたので、幸水さんのように、自分の考えばかり押し付けないように、寛容な気持ちで迎えたいと思います。

●匿名さん
そうでしたね、そのように誤解させてしまっては、マナーの前に思いやりが欠けていますよね。義実家の場合に限りですが、実は義実家も文化的には同じなんです。私の両親と世代も育った地域も一緒だからかもしれませんね。義母は綺麗好きなので、孫達にも『汚い足でお部屋入ったらやだなー』って、靴下を出してあげたり足洗わせたりしています。それもあったので夫も『靴下忘れちゃった』に対しし『そっか』でしたし、義母にも『素足ですみません』と謝りました。といっても義母も優しいので『いいよー』と言ってくれました。地域性や世代の違いもあるのでしょうか。他のお宅では誤解を招かないように、しっかり注意したいと思います。

2013.9.3 21:34 2

あさみん(33歳)

●メイコさん
靴下が無い時によそのお宅に急遽伺う場合は、コンビニに走るくらいだったので、今のところまだよそのお宅では『つま先立ち』の経験がありませんでしたが、誤解を招かないように、しっかりと気を付けたいと思います。

●たしかにさん
スリッパが嫌な方もいますよね、そうですよね。私も病院なんかのスリッパは苦手で、スリッパに履き替える小さい病院に素足&サンダルで行ったことが無いです。基本的に私は・・なんですが、よそのお宅や、お店とか、“靴を脱ぐかな~?”と分かってるときには、靴下がバッグに入っています。携帯、財布、靴下、よし!みたいな感じです。

●私だけさん
誤解させてしまってすみません。でも決して『お家が汚いから』という理由ではないので、それだけは分かってください。素足OK派の方のお気持ちも十分に分かりましたので、素足NGの習慣を持っちゃっている人間がいることも、分かってくれたらいいなぁと思います。それにしてもそのママ友さんは、確かにそれ以前のマナーも心掛けて欲しいですね。

2013.9.3 21:57 7

あさみん(33歳)

●桃の子さん
確かに、汚い靴でよそのお宅に行くのは、一番やっちゃいけないことですよね。私は某引っ越し会社のCMの靴下を履き直してるのをみた時に『素晴らしい!もしも引っ越しするならココだ!』くらいに思いました。

●はなこさん
義両親とは(家族で自営業なので)かなり親しいというか、ラフなので、それは大丈夫んです。それぞれ家は別ですが、別所にある会社では私も社員なので、お互い窓から手を降る程度でも済んじゃう感じです。関係ないですが今朝も私の家の玄関にキュウリが置いてありました。無言で置いていきます。義家族と良い関係で、恵まれています。

2013.9.3 22:09 2

あさみん(33歳)

嫌だと思う感覚は人それぞれなので、主さまの感覚をとやかく言うつもりはありませんが、マナーを言うのであったら、他所のお宅でつま先立ちというのは失礼だと思います。
また、玄関先で靴下を履くのは、所作としてどうなのでしょうか。美しくないですね。

マナーというのは相手を非難するためのものではなく、お互いが気持ちよく接するためのものだと思います。

そのように考えていくと、ちょっとおおらかな気持ちになれるのではないでしょうか。

2013.9.3 22:21 12

いねかり(秘密)

●ゲンさん

わざわざジーっと見る訳じゃなくても、立ったり座ったりすれば、ふと目についたりするもんなんですよね。私はよく分かります。
フォローもありがとうございます。

思わず検索してみましたら、やはりマナーとしては“素足NG”だそうです。“ストッキングもダメ”と書いてあるサイトもありました。

ゲンさんの振る舞いは、間違っていないと思いました。

汚い靴で訪問することや、汚い(だろう)足で上がることが、新しいマナーである・・・とは思えません。

綺麗な靴下で行くのがベストと思います。

私もゲンさんも、『常に玄関先で履き替えます』なんて言っていないですもんね。素足で行ってしまった時は車の中で履きますし、もし万が一玄関先で履く場合は『素足で来ちゃったの、ここでごめんね、履かせてね』って当然言うもんだと思います。

これでも『うちが汚いってことー?』って怒る人いるんでしょうか。

私も靴下を持ち歩くことを止めることはできません。

ただ他の人に対して、もう一歩、広い心になろう・・・と思います。


こういう場での書き込みは難しいですね。全部説明しようとしたらかなり長文になっちゃいますもんね。私も駄スレなのもあるし、簡潔に!と思ったら、色々と説明不足になってしまったようです。

ゲンさんありがとうございました。

2013.9.3 23:16 4

あさみん(33歳)

>もし万が一玄関先で履く場合は
>『素足で来ちゃったの、ここでごめんね、
>履かせてね』って当然言うもんだと思います。
>これでも『うちが汚いってことー?』って
>怒る人いるんでしょうか。
怒らないけど「うちが汚いのー?」と私も考えてしまうタイプです。
お互いが長年の友人や知り合いで、お互いの事をわかっているのは良いのですが
そういうところを知らず「靴下はかせてね」と言われたら「汚い家でごめんね」と思ってしまいます。
もしここでスレ主さんが「汚い私の足で申し訳ないから」と言ってくれても
「こちらに気を使ってくれたんだ。申し訳ないな。
スリッパを用意しておけば良かった><」となってしまいます。
もう少し細かく言うと、車の中で靴下をはいたとしても
サンダルファッションで靴下が似合わない格好だったら「靴下であがるのが当然」と考えない人にとっては
「そのファッション?」となってしまうかもです。
素足でも気にしない・靴下が浸透していない人にとって
スレ主さんのような方は「なぜ車で靴下を履いたのか」一つ一つ説明するのかな?と考えてしまいました。
もちろん汚い靴・汚い靴下で訪問するのは
私も良くないこととわかっています。
けどスレ主さんのような行動は「うちが汚いのかな?」と相手に思わせてしまっている可能性があることも考えた方がいいかと思います。

2013.9.4 08:07 16

つね(33歳)


●いねかりさん
思ったのですが、『玄関先で履き替えるのは所作としてどうなの?』というのは、どなたへのお返事でしょうか?私ですか?
前半の素足NG派の回答者さんについても、私についても、『玄関先で履き替える』と言ってはいないので、どいうことなのかなと思いました。

私は素足では上がりません、靴下を持ち歩きます。それは一応書いたつもりです。

今回『どうしても裸足であがることになってしまった』例として、つい先日に起きた義実家での出来事を書きました。

もしそれがよそのお宅だったら夫に言ってコンビニによったと思います。義両親宅であったことと、尚且、夫が物を取りに行くだけで最初は上がらない予定だったので、靴下を持たず行ってしまいました。

この件をきっかけに『みなさんどう思っているのだろう』『私が心が狭いのかな』と、こちらで質問してみようと思ったんです。質問であって、私は素足OK派の方がいたことを否定してはいないつもりです。

確かにこれまでずっと来訪者の方が裸足で、さらにスリッパもはかなかった場合に『う・・』と思ってきましたが、今回みなさんに回答をもらって、『素足OK派でも、今の時代は特別変なわけじゃないんだ』と感じただけで、スレ立てしてから、いねかりさんが回答くださった時間までの間で、私は一度もそれを否定はしていません。
そもそも我が家に来られたお客様に対しても、内心は『裸足だ・・・』と思っていましたが、だかといって訪問を拒否した経験はありません。我が家の犬を理由にスリッパをお薦めしてはいますが、スリッパを絶対にはかせるわけでもないことも、言葉足らずでしたが、自分としては書いたつもりです。


つま先立ちで歩いてしまったのは、よそのお宅 (とくに素足OKのお宅) では、誤解を招いてしまうから、やらないようにしよう!気を付けよう!とと思いました。ただ、よそのお宅でつま先立ちは、これまではしたことがないし、つま先立ちをするような状況は起こらないと思います。素足で行かないのですから。

伝わらなかったのは、私の書き方が悪かったので申し訳なかったと思います。が、書いていないことを勝手に想像されてしまっても、どう返答すれば良いのか、対応に困ってしまいます。

2013.9.4 09:16 4

あさみん(33歳)

●つねさん
そうですよね、不快に思われる方がいることをしっかり念頭に置いて、そのような状況に(玄関先で履くことに)もし万が一なってしまった時は、説明をするようにしたいと思います。
ファッションについては、私は、なんですが、『え!それ?』と思われるほうが良いかもしれないです。後々、もしそのお宅の人が年齢を重ねたり、もしマナー番組などで(一時期“女性の品格”が出たときに著者のかたがやっていましたよね)、素足NGをマナーと心得ている世代がいた・・・なんて紹介のされかたしたとしても、『あ、そういえばいつしかあさみんが変な足元だったのは、そういう理由だったのかー』と思ってくれたら済みますし、そう思われなくても、よそのお宅の床やラグを汚しちゃったらと考えた時に『あ、これあさみんの足のせい?汚いー』と思われるよりは『あさみん、ダサい』のほうが、まだ良いのかなって思います。あくまでも私は、です。ちなみに、サンダルやパンプスに合う、可愛らしい靴下もいっぱい売っています。

どっちが正しいマナーなのかという結論は出すべきではないでしょうから、親の指針のせいかもしれない・地域性かもしれない・育った環境に年配の方がいたかいないかでも変わるかもしれない・女子高などの授業で厳しく言われたからかもしれない・・・そんなことで身に付いてしまったひとつの“習慣”だと、考えようかなと思います。素足OKも、またひとつの“習慣”であるのだと、考えようかなと思います。

2013.9.4 10:30 3

あさみん(33歳)

主様とってもまじめな方なのでしょうね。
そのまじめさが、「自分は間違ってなかった。」という思いが強く文章に出てしまって頑な感じを受けてしまい、読む人に違和感というか戸惑いを与えてしまっているように思います。

素足のことですが、私もちょっと気になって他の掲示板なども見てみましたが、だいたい今回と同じような展開ですね。
私のようなズボラな人間は、いろいろ読んでいるうちに、改まった場所でなければどちらが正しいということはないのだなー、と思いました。正しいとか間違っているとかいう問題じゃないので、お互い様ということで流すしかなのかな。

マナーというよりは個人の感じ方の問題なので難しいですね。

2013.9.4 10:45 25

まーまー(45歳)

高校の時、礼儀作法で素足NGというふうに習いました。

ただ、やっぱり徹底するのは難しいですよね。

私はスリッパが苦手です。
スリッパを出してくれるお宅は、毎回洗濯しているのでしょうか?
前の来訪者が履いたものを出している事が多いと思うので抵抗があります。水虫の人だったら嫌だな・・とか考えてしまいます。

素足NG派の方でスリッパを出す方。ラグマットの上はどうしていますか?スリッパ履いたままの方がいいのでしょうか?そこは素足でもいいのでしょうか?

ちょっと話が逸れてしまって申し訳ありませんでした。

2013.9.4 14:58 7

サラ(38歳)

あくまでも『私は』ですけど
私は素足でも気にしません。
素足を気にしないので、相手が素足で少し汗をかいたとか、少し汚したぐらいで『うわー!!汚い』と思いません。
少しズボラな人ってそういうところも気にしないんですよ。
(かなり汚れるのはもちろん論外ですが)
トピ主さんは自分の足で相手のお宅が汚れるのを気にしているんですよね。
あとで『うわっ。汚れてる』と思われるのがイヤ。
『うわ、汚れてる』と嫌がるのは
その人も同じように潔癖とでも言いましょうか
潔癖までいかなくても、トピ主さんと同じように気にする人なんだと思います。
ほんの少し汚れたぐらい
多少ズボラな人の方が気にしていないと思います。
あくまでも私の見解なので
こういう考えもあると思ってくれればいいです。


2013.9.4 15:04 11

サンマの季節(35歳)

●まーまーさん

はい、間違ってなかったと思っているのは事実です。だから、それが伝わっているのは仕方のないことだと思います。伝わるように書いているのが本意かもしれません。

季節によったり、ファッションの影響や、住居の造りの変化から、素足での訪問が“許される”時代になったということですよね。
しかし、素足の訪問が“最も正しい”振る舞いな訳ではない・・のは確かですよね。神社などに素足であがってはダメでしたよね。料亭にも素足はダメです。
“許されている”ことと“最も正しい”は、別のことだと思います。
裸足OKの回答者さんの中にも、“裸足が正装”と言っている方はほとんどいらっしゃらなかった様に思います。“それは昔のルールで、今は靴下のほうがダメみたいですよ”とおっしゃる方も当然いませんでした。

私に必要なのは、堅苦しい席や、堅苦しい間柄じゃないのなら、素足で来訪してきたかたを、もっと寛容に迎える柔軟さだと思います。みなさんそれを、アドバイスしてくださったのだと思いました。

『そっかー、素足でもいいんだ、これからは私も素足で行きます!』というリアクションは出来ません。でもみなさんのお陰で『そっかー、素足でもいいんだ、そうする人が間違ってるってわけじゃないんだー』と思うことができました。

質問をして良かったと思っています。

回答ありがとうございました。

2013.9.4 15:09 3

あさみん(33歳)

手入れされてない足って乾燥した足って事ですか?
私はカサカサ足の人は大丈夫です
カサカサ足の人は見た目とは違い清潔ですよ、汗も何もつきません


あとサンダル履いてカスって出ませんよねーちょっと引きます
そういう方はおそらく油足なんでしょうねぇ
油足の方は靴下履いてても家に招待したくないなーと思ってしまいます
だって靴下履いててもムレムレですもん

水虫菌沢山持ってそうでうわぁーです

足の体質によるかもです

2013.9.4 16:28 11

いやいや(25歳)

再レスすみません。誤解があったら嫌なので。私もわざわざ見たわけではなくて、講座の時は「土足厳禁、ここで履物をロッカーに入れて」と張り紙に書いてあったので、思わず(本当に靴脱ぐのかな?)と既に部屋に入っている人たちの足元を思わず見てしまった結果、ハダシの人が多かったのを見てしまった。という感じです。

ちなみにトピ主さんへ、上記講座、2回目は逆に皆フットカバーか靴下を殆どの方々が履いていました(主催者から注意があったわけでもないし、見知らぬ者同士なので、誰かが不満を言ったわけでもなく、不思議なことでしたが、別にだからといってこのトピの方々にに靴下を進める気は全くありません)、この時は初参加で靴履いたまま土足で入ってきた方がいて流石にそれを誰かが注意して、思わず全員の足元を皆で其々があたりを見回してしまったような状態になったので、ハダシかどうかをチェックしたかったわけではなかったのですが・・・。

2013.9.4 17:20 4

参考までに(39歳)

カサカサ足の方は水虫の可能性大ですよ。かゆみなどの症状がなく気づかない人が多いそうです。だからカサカサ足の人は清潔ではないと思っています。

2013.9.4 19:35 7

あれ?(秘密)

●サラさん
そういえば、ラグの上どうするんでしょうね。我が家は犬がいるので、全部、堅めのカーペットを敷いていて(オフィスやホテルの廊下みたいなカーペットなのでスリッパで歩いてます)、ラグは使っていないです。素足ではないですが、スリッパを出してくれるお宅だと、ラグや和室では、手前で脱いでいました。素足の場合は・・・どうするんでしょうね。どうしよう。(笑)

●サンマの季節さん
ズボラなんじゃなくて、心が広いんだと思います(^∇^)おおらかなんだと思います(^∇^)私も、心広く迎えたいと思います。

2013.9.4 20:38 5

あさみん(33歳)

●いやいやさん
サンダルの素足、前にテレビでやっていましたが、かなり汚れているみたいですよ。サンダルの時期は大抵春夏ですから、ファブリーズのCMなんかでもやってるように、足裏は汗かきます。道路や砂利道や公園を歩けば、塵や砂埃が付きます。私や、また、ゲンさんが仰ったのは主にそういうことだと思います。それに、カサカサの水虫もありますよ。グジグジの水虫もあります。自分が思ってるより汚いんです。私はそう思っているので、これまで靴下を履いてきました。
ハイハイしている赤ちゃんのいる友人宅だと、とんでもないけどそんな足でお邪魔できません。赤ちゃんの手に、外の汚れが付いちゃうんじゃないかって、、私に子供がいないから免疫が無いだけかもしれませんが、そのように思っていました。

●参考までにさん
スリッパ制度に変わったんですね(笑)理由はなんであれ、臭い空気が漂うよりはずっと良かったですよね。私以前、義妹の家で、姪(小1くらいの頃かな)を抱っこして遊んでいた時に、私の膝に姪が立て膝で足を乗せたらジャリジャリって、なんか埃のよじれた塊がいっぱい付いて『やーだー(笑)●ちゃん、足跡ついたよー、見てこれー(笑)』って、姪と笑ったことがあります。その姪がどうのこうのじゃなくて、私は素足とはそういうものだと思っていたんですよね。。ただそれだけなんですよね。。

2013.9.4 21:13 3

あさみん(33歳)

主さんの投稿からの印象ですが、「ものすごく抵抗」があったり、靴下持ってないときにつま先立ちしてしまうぐらいに、素足NGにとらわれているのなら、心が狭いというよりも、やはりそのことに関してはちょっと潔癖なんじゃないかなと感じました。

私も割と靴下は持っていきますが、汚すまいという意識よりも、何となく、その方がお行儀がいいかな。と思ってしているだけです。

今は実家や義理の実家では素足で上がります。
”そういう関係”なんです。
義理の実家に初めて訪問したときは結婚のあいさつだったので、ワンピースにストッキングのかしこまった服装でしたので、素足ではありませんでした。
そういう、かしこまった状況・関係なら自然と素足にはならないですよね。
そして、関係がフランクになるほど、かしこまった場や集まりではないほど、素足でもOKなんじゃないかと、私は何となく思ってました。(相手が同じような感覚と分かればですが。)
要は、汚い・汚くないの問題ではないというか。

主さんの、スリッパを勧めても履いてくれない人のくだりですが、そこまで思うのはなぜ?犬を素足で(当たり前ですが)歩かせているのに、どうして人間はだめ?と思ってしまいました。
単に、マナーを守れない・知らない人間が嫌だと感じているのでしょうか?
私は主さんがつま先で歩いた行動からして、マナーより汚いのが嫌なのかな?と思いましたが。
そうでないのなら、すごーくマナーにがんじがらめになっているような印象です。

私はですが、靴下を履く人は丁寧な人だな。と思いますが、履かない人に対しても特にそこまで思うことはないです。


2013.9.5 01:07 36

まみか(35歳)

いやーなんていうか主さんめんどくさい。

意見募っておきながら、私にはできません。

結局、同意求めてるだけじゃないですか。

素足で上がるのが嫌なら、素足のおしゃれをしなければいいだけじゃない?

サンダルで来訪して、玄関先で靴下履かれるのは気分のいいものじゃありませんよ。

病院とかならともかく、一般家庭でやられたらやはりうちが汚いと思ってるのね?です。

お邪魔するときに靴下履きたいなら、靴下を履くファッションにすればいいことじゃないですか?

2013.9.5 04:22 23

レモングラス(38歳)

このスレ読みながら、なんか違和感のようなものがずっとありました。
うまく考えがまとまらずレスしないでいましたが、まさにまみかさんと同じ気持ちです。

靴下を履く‥確かに素足で人のお家にお邪魔するのは失礼だからと私も靴下をはいていくのですが、それはマナーだと思っているからなんですよね。
主さんと同じように「履く」なんですが、同意できなかったのは主さんの基準が汚ないか汚くないかなんですよね。(もちろんマナーのこともあるだろうけど)
だって「爪先歩き」をするほうが十分失礼だと思うから。

なんにしても主さんの閉めレスをみて、もう少し柔軟に物事を考えられた方がいいだろうなと思いました。
自分と違う考えの人に対してちょっと失礼な感じがしました。

2013.9.5 07:56 39

まみかさんに1票(38歳)





横ですがレモングラスさん

スレ主さん、同意を求めてるだけのようには思えませんが。スレ本文見ましたか?『どのくらいの人が知ってるか』『私は心が狭いのか』が質問文。それで結局、裸足で来たお客さんを『寛容に迎えたいと思います』など何度も言ってるし。『素足では行かない考えを自分(主)は変えることできないけど、』ってことでしょ?それで成立してませんか?
素足裏が汚いのは事実だから、ようするに、それを許容できるかできないかの話なんじゃないかと。

因みに私は、裸足はNGです。他人が裸足で来るのはOKですが、それがフランクだからの理由じゃなくて、裸足でもいいんだ・当たり前だと思っての行動だとしたら『親に教わらなかったのかな』『ちょっと残念』と思うのが正直です。バカにする訳じゃないけど、箸の持ち方なんかと同じ感覚です。もし親しい仲なら、どこかでそれとなく教えてあげるかな。『靴下持っておくと便利だよ』とか。

2013.9.5 09:10 9

匿名(29歳)

●あれ?さん
爪水虫なども、カサカサになるみたいですよね。

●まみかさん
回答ありがとうございます。
確かにそうですよね『汚いか』『汚くないか』なのかもしれません。
うちは犬たちのために玄関に足洗場を作ってしまいました。犬のサイズも大小いるので、雨の日などお風呂場に運べないからという理由で後から作ったのですが、シャワーであらって、タオルで拭いて、大きい犬はドライヤーもかけます。それを散歩のたびに1日三回もやっています。バカですよね(>_<)でも、 犬についてはどのお宅も散歩帰り、よーく足を拭いたり洗ったりしてると思います。外歩かせたままあがるようなお宅はあまり無いと思います。大概の人が愛犬バカです(*^^*)
ちなみに、これまた偏った考えになっちゃいますが、やはり家族は大丈夫なんです。自分の家で自分が裸足で歩いても夫が裸足で歩いても気にならないし(基本は私と夫はスリッパですが)、身内の子供たちが裸足でも気にならないんです。犬たちも同じです、肉球は素足ですが、家族だから許せてしまいます。
『よそ(他人)の家』に『他人の私』が行くときを全て、そして逆も全て、『ちゃんと振る舞わなきゃいけないシチュエーション』『他人が汚したらいけない場所』と捉えてしまっていました。それを他の人も同じだと思ってたから、神経質に考えてしまっていたのかなと今は思います。押し付けですよね。気を付けなきゃいけないなーと思いました。

2013.9.5 10:03 3

あさみん(33歳)

●レモングラスさん
はい、ですから、私は基本的に、前もって誰かの家に行くことが分かっていてそれを目的として外出する際には、素足サンダルでは行かないんです。汚い靴でも行かないんです。汚い靴下でも行かないんです。
そらからそれから、私も、他の方も、玄関先で履き替えるとか書き込みしてる人は、誰もいないんです。想像するに、玄関先で履き替えることがあるとしたら、雨の日などでしょうか?とにかく、私はその経験は無いんです。 いざというときに、バッグや車に靴下を用意しておいて、車とか事前に履くんです。呼び鈴を押すときは、自信もってお邪魔できる足元になっています。説明不足ならごめんなさい。


2013.9.5 10:19 2

あさみん(33歳)

●まみかさんに1票さん
流れを良く読んでくださり、ありがとうございます。回答ありがとうございます。
柔軟さ、寛容さ、これは本当に、この質問をして、わたしに足りないと分かったことです。
気を付けなきゃいけないと思いました。


●匿名さん
フォローありがとうございました。また、物議醸し出してしまうかもしれませんが、お箸の持ち方の例え、分かるような気もしました。
色んな考え方があることを知れて、勉強になりました!

2013.9.5 10:24 2

あさみん(33歳)

主さん多分「強迫性障害」ですよ。
そこまで徹底しないと気が済まないっていうのは、マナーを超えています。
友達が同じような感じで悩んでいます。寛容になれない、って。心療内科に通って強迫性障害と診断されました。
とにかく「汚く感じて仕方がない」だそうです。特に足に関して。
これも考え方の違いなのでしょうけど、「素足でサンダル→家」と「スニーカーに靴下→家」だと私はどちらも同じくらい汚さ度だと感じます。
いくらキレイな靴とはいっても毎回新品なわけじゃないでしょう。真夏の靴の中はとても蒸れているでしょう。
だったら素足でもどっちでもいいです。
ちなみにですが、主さんはお友達の家に泊まりに行くことはないですか?もし泊まった場合、お風呂上りからもすぐに靴下をはくのでしょうか?
それとも「お風呂でキレイにしたから」で素足でペタペタ歩きますか?
結局は気持ちの問題で、そこまで気になるならやはり強迫性障害を疑うべきです。
マナーとしては靴下を持参して玄関で履くのがベターですが、とても仲の良い友達、実家、義実家でそこまで求めません。
気持ちは分かるのですが、つま先立ちで歩くとか、度が過ぎてるなと思いましたので。

2013.9.5 11:50 28

たぶん(31歳)

ちょっとちょっと!「たぶん」さん!
主さんは気を遣っているってだけですよ。素足NGの人なら主さんのおっしゃる事、大なり小なり解りますから。スレッド・皆さんへのお返事を読んでも異常とは思いません。なんでもかんでも病気病気言うのは良くないですよ。

2013.9.5 12:37 8

ええっ!?(31歳)

●たぶんさん
そういう病気があるのは知っていましたが、自分が該当するかもしれないとは、まさか思ったことありませんでした。なにかひとつのことに拘ってしまう感じですか?だとしたら、そうかもしれません。私、足に関してが一番拘るかもしれません。例えば、スポーツジムもストレッチマットを“裸足厳禁”にしているジムを選びました。あとはジムのお風呂も、中ではへっちゃらなんですが、脱衣所にあがる手前で足に綺麗な水をかけて、タオルで拭いて、すぐ自前の、ルームシューズとソックスの間の子みたいなものをすぐ履きます。あとは、スーパー銭湯も、脱衣所あがるとこに足用シャワーが付いてるところを好んで利用ています。あとはジムと同じように、脱衣所含めた館内を行き来しています。たまに『潔癖症かなぁと友達と話題になって『知ってる人が握ったおにぎり食べれる』『友達とならジュース回し飲みできる』『みんなで鍋つつける』などと挙げていくと『別に潔癖症ゃないよねぇ』とかになります。潔癖症キャラの坂上忍さんを見てると『私は潔癖症では無い』と思いすし、友人たちもそう言ってました。
足に拘っている、、、よく考えたらその通りです。
ちょっと衝撃的です。調べてみようと思います。
ありがとうございました!

2013.9.5 13:26 6

あさみん(33歳)

ええ?さん
違いますか?
調べてみたところ、症状とか対象(足とか手とかもう色々とあるみたいですね)も色々あって、該当したりしなかったりで、あまりハッキリしませんでした。ちょっと自分でも心配になり夕食時に夫に相談してしまいました。夫婦だからか?『考えすぎだよ、そういう人いっぱいいるよ。男でもいるよ。ゴルフ場とかで。●(夫の友人)なんてスーパー銭湯大好きだけど、椅子に座るほうの洗い場は使わないよ。それぞれあるだろ、考えすぎ。』とあしらわれました。といっても夫も『素足で人の家行かないし。』の同じタイプなので、分かりませんが。。。
病気でないことを願いたいです。

2013.9.5 20:42 5

あさみん(33歳)

強迫性障害、ちがうと思いますよ。
スレ主さんも、一人にそう言われたからといって、慌てすぎ。
銭湯とかで足を拭いたり靴下を掃くことと、人の家で裸足でもいいの?の、主さんの今回の疑問、別の問題でしょう。
スーパー銭湯とかジムでそのようにしてる人は世の中に五万といますよ。私もジムに行きますが、ジムの備え付けのドライヤーの持ち手をティッシュで巻いて使ってる人いますよ。そこまでするならジムなんて来なければ?ドライヤー持参すれば?とか思う人もいるだろうけど、誰にも迷惑かけてないでしょう。その人の勝手でしょう。それにうちのジムもストレッチエリアは裸足禁止です。ヨガの時は、スタジオ裸足でいいのにね。でも、それはジム側が何かの理由でそうしてるんだから、それを好んでる主さんが特別なわけでも病気な訳でもないですよ。

長くコメント受けていて、主さんも見事にひとつひとつ答えていて、ほんとまじめですね。でもそのせいで主さんも、混乱してきてませんか?
そもそも駄スレなんだから。

2013.9.5 21:24 6

違う問題(秘密)

●違う問題さん
冷静な助言、ありがとうございます。
はい、慌てました。お見苦しくて、すみませんでした。
私も、駄スレでの今回の質問に、こんなに皆さん真剣に回答して貰えて、正直驚きましたし、申し訳ない気持ちもあり、もちろんありがたい気持ちでいっぱいです。
『私は知ってました』『私は知りませんでした』『心狭いと思います』『狭くないです』これくらいの簡単な回答かなと思ったのですが、もう、駄スレとは言えない立派なスレになりました。嬉しいです。
思わぬ展開に、そのぶん私も、焦って余裕なく、かちかちに答えすぎたかな?と思います。そういう私の答え方で、不快にさせた方いらっしゃったと思うので、この場を借りて、皆さんに謝りたいと思います。
申し訳ございませんでした。

2013.9.5 22:39 6

あさみん(33歳)



駄スレで、久々の盛り上がりですね。
ずっと見ていました。私の感想です。

[靴下を履くこと]
これが礼儀であるのは事実みたいですね。調べました。


(1) 知っている。守るようにしている。裸足は嫌。

(2) 知っている。守るようにしているが、裸足だとしても嫌ではない。

(3)知っている。でもそれとは別に、主の行動に、純粋に気になるところがあるから質問返し。

(4) 知らなかった。これから気を付けよう。

(5) 知らなかった。でもそれとは別に、主の行動に、純粋に気になるところがあったから質問返し。

(6) 知らなかった。知らなかった自分を否定されたようで不快に思い、主のことも否定し返した。

(7) この人病気じゃないか。

こんな感じ?(笑)

主は(1)。

柔軟かどうかって言ったら、(1)(6)(7)の人はどの人もみんな似たり寄ったり。

私は(4)。全く知らなかった。でも知ってよかった。今後なにかの役に立つ気がします。

2013.9.6 11:13 5

イチカ(26歳)

私は、靴下や靴やスリッパなど足を覆う何かを履くと、それが刺激になり足裏に異常に汗をかきます(多汗症の家系です)。ストッキングやタイツなどの化学繊維でピッタリしたものは特にです。サンダルなど足を覆っていないものを履く時や、家で素足で過ごしている時には、まず汗をかいているとは気になりません。

靴下(もしくはタイツなど)+靴で外出すると、あっという間に靴の中が蒸れてしまいます。当然、とても臭くなります。ちなみに、靴には必ず中敷きを敷き、1回使えば洗濯をしています。

私はこの臭いが気になるので、かなり歩いた後によそのお家に上がる場合は、失礼ながら玄関先で靴下を履き替えさせてもらっています。靴自体が蒸れているため、玄関より手前で履き替えるのは、結局靴下が臭くなってしまいそうで気になります。

しかし、素足の場合には臭いが気にならない為、仲の良い友人宅や義実家などには、そのまま上がってしまうことが度々あります。本当は、素足で履くサンダルだってかなり汚いのですから、気を付けなければなりませんよね…。


実は、お恥ずかしながら私が素足NGのマナーを知ったのは近年なんです(それより以前から、臭いが気になる為、靴下を履き替えることは度々ありました)。

周りにも素足のまま我が家に上がる友人が多く(もしかしたら気を付けてくれていて予め靴下を履いてきてくれている友人もいたのかもしれませんが)、全く気にしないどころか、フランクな姿勢を嬉しく思うほどでした。

今年になって、玄関先で靴下を取り出して履く友人、暑い日にわざわざストッキングを履いている友人に訳を尋ねるなどして、気を付けている人がいることを目の当たりにした次第です。


こちらのスレを読み、改めて自分の気遣いの無さを思い知り反省しました。これから気を付けようと思います。

少々ずれたコメントですみません。

2013.9.6 15:42 1

スウ(35歳)

ヨコなので、主さんお返事無視していただいていいですよ。


私だけかもしれないので、間違っているかもしれませんが。

なんだか今回素足NGのマナーにこだわっていられるのが若い方が多いような印象を受けました。
私なども素足NGというマナーがあるのを知ったのは最近です。なぜかなーと何となく考えた所、素足が流行り出したのってここ10〜15年くらいなように思います。流行り始めはナマ足なんて言っていたように思います。もしかしたら、その頃年配の方達は眉をひそめていたかもしれないですね。
なので私が若い頃はあたりまえにストッキングを履いていたので、マナー云々を言うこともありませんでした。(当然年長者からマナーだという教えもありませんでした。)
改めてマナーだという意識が低いのは、そんなせいもあるのかなと想像しました。


だからどうだというわけではないです。

2013.9.6 17:22 6

yoko(47歳)

横です。
私だけ?さん


>>靴下を履くほうが失礼だと思ってました
>>これからも靴下を持ち歩こうとは思いません


裸足でも良い時代になっただけで、決してお行儀が良いものではないんですよ。それは事実なんですよ。39歳にもなって知らないなんて、それもダメですからね。今回この質問者さんのお陰で、気付けて良かったですね。

2013.9.6 19:14 5

匿名(39歳)

関係ないけど、「主」と呼び捨てする人もどうかと思う・・。

2013.9.6 20:30 6

マナーよい女(30歳)

最初からスレを読ませていただいて、「裸足NGマナー」を知らない人が意外に多くて驚きました。

私には中3の義妹がいて、習い事(座敷にあがるもの)をしていて裸足で行こうとすると必ず注意します。
親しい友人宅に行くときは、内心「あーあ…」と思いながら黙っています。

私は、裸足で上がられても嫌ではないけれど、いい年をした人が裸足だと常識を知らないんだな〜、ファッションと身だしなみの差がわからないんだろうな〜、と思っちゃいますね。
爪先歩きはしないけど(笑)、主さんと感覚が近いです。

2013.9.7 00:20 8

あああ(31歳)

年代的に近いかなと思いますが、すごく??でした。
若い人が多いとか、素足がここ10-15年とか。
関係ないですよ。

やっぱり躾やって大事だなあと思いました。
親から教えてもらえなかったのですか?

2013.9.7 07:11 17

yokoさんに疑問(42歳)

なんていうか、マナーで正しいのはわかるんですが、主さんの拘りっぷりにはちょっと引きました。
正しい事でも拘りすぎ、やりすぎは逆におかしく感じるというか。
上手く言えませんが・・。

2013.9.7 07:28 11

うーん。(35歳)

訪問する時に素足NGはわかったのですが、その場合お迎えするホスト側もやっぱり素足だとまずいですよね。

仕事や目上の方のお宅訪問などあきらかに素足はマズイという場合はわかりやすいですが、このマナー、相手との距離感によるのでまじめに考えれば考える程むずかしいですね。たとえば、主様のように義実家訪問や仲のいい友人宅など。あまり堅苦しくすると、かえって相手に気を使わせてしまうし。
絶対ダメと決めてしまえばある意味気楽ですが。

2013.9.7 07:29 6

おくらの花(秘密)

うーんさんにお返事です。

教えてもらうも何も、素足で外出する事がなかったのですよ。高校の頃からストッキングだったし。
年代が近いといっても、私たちの頃は夏でもパンプスが流行で、しっかりストッキングにパンプスがオシャレだったのです。
(わかりやすく言うと、ボディコンにパンプスです。私はボデコン着なかったけど)
そう言う意味では、素足=カジュアルという意識があたりまえで、特別なマナーという意識がないのかもしれないですね。

2013.9.7 13:46 3

yoko(47歳)

主さんは常識人ですよ。
素足で訪問なんて、昔からしたことありません。

素足で訪問OKなんて非常識きわまりない。
レスの中で「うちが汚いとでも?」という人がいるのに驚きました。
その感覚が一番おかしいと思う。

2013.9.7 15:41 19

普通(37歳)

yokoさんという人。うちの母と同じ年です。
でも私は母からちゃんと教えてもらいましたよ。
母は祖母(母のお母さん)から礼儀作法として叩き込まれたみたいです。

あんまり服装がとか流行りかとかいってるとみっともないなあと思いました。
年下がすみません。

2013.9.7 22:59 12

コスタリカ(24歳)

ちょっと忙しくしていて、お返事遅くなりました。ごめんなさい。引き続き、たくさんの回答、嬉しく思います。ありがとうございます!


●イチカさん

分析、ありがとうございました。なんでしょうか、また、厳しく指摘されてしまうかもしれませんが、イチカさんの仰ることに、正直頷いてしまっています。
私が、質問本文で、説明不足だったのが悪いんですが、“つま先立ち”に多くの指摘があったこと、最初は正直なとこ理解できませんでした。『そこ、関係ないの』なんて思ったりしました。
つま先立ち、みなさんやってみて・・・っと思いました。『やりすぎ』『家が汚いと言っているみたい』と思われたかたは、マックスにつま先立ちになって、そろりそろりと歩くことを想像なさったんだと思います。例えば、雨上がり、ドロドロにぬかった水溜まりだらけの砂利道を歩くように。。確かにそんな風に歩けば、『家が汚いと言っているみたい』だと思います。でも、よそのお宅で、そんな風にあからさまに歩く人いますか?いたら私も見てみたいです。
かかとを僅かに少しあげて歩く、人に気づかれない歩きかたも出来るのです。
言いたかったですが、私の聞きたいことと関係ないですし、『そこまで説明しなきゃダメだったの?駄スレなのに?よほど私の質問の仕方が悪かったか、もしくは揚げ足とりなのかな?』と思ったのが、実は正直な気持ちです。
でも、最初の頃にこれを言ってしまったら、もっと怒られるかなと思って・・・私なりには『誤解させてしまってごめんなさい。』『よそのお宅ではやらないように気を付けます』を何度も書きました。もちろんこれも本心です。
ネットの書き込みは難しいなーと改めて思いました。

2013.9.7 23:15 4

あさみん(33歳)

●スウさん

いえいえ、回答ありがとうございます。嬉しいです。
私も、後になって気付いたマナーって、いっぱいあります。例えば何かを手土産で持っていくときに『つまらないものですが』と言ってはいけないとか。これは数年前に『女性の品格』とかマナーについての番組が増えた時に知りました。私、よく言っていました。それをTVで聞いたときに、単純に『あーそうなんだ、気を付けよう』と思いました。それを言っても、いちいち怒る人はいないかもしれませんが、マナーとして間違ってると知ったからには、やらないほうがベターだよねと思いました。『ほんの気持ちですが』と言うようにしました。
そうやって、ひとつひとつ知っていくことは大事なことですし、自分にとって良いことだと思います。
知らかったことが恥なんじゃなくて、知ろうとしないことが恥なんじゃないかって、私は思います。
でもほんと、時代によって変化していくマナーもあるから、難しいですね。
スウさんの回答、優しさが感じられました、とても嬉しかったです。

2013.9.7 23:32 3

あさみん(33歳)

●yokoさん

回答ありがとうございます。
仰る通りだと思います。私は同感に思います。
ファッションとして素足が流行り出したり、フローリングが当たり前になって同時に掃除も便利になったから、マナーが薄れてきて、『ダメなのよ』と誰かが改めて言わなくちゃいけなくなったんだと思います。昔は、ファッションにしても家の造りにしても、わざわざ言う必要のないもの、当たり前にやってきたことだった・・ってだけなのかもしれませんよね。

時代に順応していくことは悪いことではないですよね。
でも、正しいことを心得としておくことも、大人にとっては凄く大事なことなんだと思います。

2013.9.7 23:46 2

あさみん(33歳)

●匿名さん
偉そうに言うつもりは微塵もありませんが、閲覧のみのかたでも、『今回気付けてよかった』と思った人がいたとしたら、私も少しは救われます。この質問して、みなさんに色々と迷惑をかけてしまいましたが、私自身『色んな意見を聞けてよかった』と思っています。フォロー、ありがとうございました。

●マナーよい女さん
フォローありがとうございます。でも『主』と呼ばれること、私は気になりませんでした。そういうところ、鈍感です(笑) でも、自分がまたどなたかの質問に回答するときには、マナーよい女さんの仰ったこと思い出して、私も気を付けます。

●あああさん
『ファッションと身だしなみのちがい』まさに、その表現は的確ですね!私も、最初から、その言い方を出来てれば良かったのかもしれません。。(>_<)

2013.9.8 00:02 3

あさみん(33歳)

●yokoさんに疑問さん
躾であっても、後から知っても、それが現在できているなら、私は十分立派だと思います。でも『若いかどうかは関係ない』のは、確かに同感する部分があります。若い子がちゃんと出来ているのに、年配者が出来ていないようなこともたくさんありますもんね。

●うーんさん
拘りすぎは、押し付けになってしまいますもんね。気を付けたいと思います。

●おくらの花さん
そうですよね。色々考えて思ったことがあるのですが、年賀状なんかが似ているかな?と思いました。年賀状を書くのがベスト。でも年賀状が嫌いな人もいる。親しい間では携帯メールでよい。近い家族なら略しちゃったってよい。でも仕事関係やかしこまった関係の場合はきちんと年賀状を書いて損なし。こんな感じで、今回の件に似てい一例かもしれませんね。

2013.9.8 00:20 4

あさみん(33歳)

●yokoさん
“yokoさんに質問”さんへのお返事ですよね。
そういえばストッキングの制服、減りましたよね。自分の住む県でも、ストッキングの女子高校、現在ひとつだけになりました。県内唯一のお嬢様高校です(^∇^) あとはみんなソックスになりました。これも、時代の変化ですよね。

●普通さん
ありがとうございます。
まだ反映されていませんが、先のかたのお返事にも書かせていただいたよう、『爪先歩き』の程度が、私のものと、回答者さんの想像とに、おそらくだいぶ差があったように思うんです。
そのため確かに『うちが汚いと言われてる様で不快』の回答を貰ったときは、私も『え!?なんでそんなこと思うの?』と感じちゃったのは正直な気持ちです。
なにもかも、私の説明不足が原因ですけどね。

2013.9.8 00:35 3

あさみん(33歳)

普通さんに1票。

裸足でも気にしない・・と答えている方。
裸足NGがマナーであることを知らなかった方。
みなさん女性の様なのでお尋ねしますが
いくら仲の良い友人でも、もしもそれが、太っていて禿げていて汗っかきな中年の男だとしたら、裸足で上がった時に「ちょっと~」「あちこち歩かないで」って、内心思うんじゃないですか?
太っていて禿げていて汗っかきな中年の男が足の裏が汚れた靴下で上がったら、内心「最悪~」「カーペットに乗らないで~」って思うんじゃないですか?
太っていて禿げていて汗っかきな中年の男でも、真っ白な靴下で上がったら、「おっ。以外と綺麗好きなんだ」って思ってくれるんじゃないですか?

足元って大切だと思います。仲の良い友達の家だからこそ、マナーを守って、自信を持って、お邪魔するべきだと思います。親の家だからこそ「あなた達のお陰で私は行儀の良い振る舞いが出来ています」と見せてあげては如何ですか?


マナーであると知っていた方。
それを守ってきた方。

その気持ちを忘れないでください。そしてどなたかの回答にもあったように、知らない人には、それとなく上手に「靴下持ってるといいよ」「こないだマナー本で見たけど、裸足ってあんまり行儀よくないんだって」と、教えてあげてください。お子さん達にも、伝承してあげてください。是非ともお願いしたいです。



対人に義を尽くす心、これは日本人の素晴らしいところです。
礼儀作法のレベルの高さは、日本人の誇りです。

時代が変わっても、忘れてはいけないものがあります。

2013.9.8 01:49 13

若作り(58歳)

私もこの掲示板見るまでは素足がマナー違反だとは知りませんでした。
主人や実母にも聞いてみましたが初耳だったそうです。

以後、お宅訪問の際は気を付けようとは思います。
とはいえ、ガチガチに考えるのではなく、お互い素足で気にしない間柄と分かっていれば柔軟に対応すればよいとは思っています。

ただ、やり取りを読んでいて何人かの方の発言で気になったのは、マナーとは思いやりだということを忘れているのではないかということです。 

マナーを知って失礼のないようにする心がけは大切ですが、相手が知らなかったことを蔑むのは違いますよね。

一例としてあげますが、私は主さんが数年前までご存知なかった「つまらないものですが」がよくないというのは昔から知っていました。

でも我が家に来たお客様からお土産を頂く時にもし「つまらないものですが」と言われても私は全く嫌な気持ちにはならないのですが、もし「そんなことも知らないの?」と軽蔑する人がいたらどうでしょうか。

知人にも自分はマナーを知っていると自負していて、できていない人をチェックしては小馬鹿にしている人がいます。

そういう人にとっては、マナーが優越感に浸るためのものになっている、
できていない他人を馬鹿にする道具になっているんですよね。

こうなると何のためのマナーなのか分からなくなってします。

マナーを知らない方がいたとしても、
温かく迎えられるのが美しい心がけではないでしょうか。

2013.9.8 10:24 17

思いやりはどこへ(秘密)

●コスタリカさん

お祖母様からお母様、そしてコスタリカさんもまた、次の世代へ、教えを繋いでいくんですね。素敵ですね!
私は母を19歳のときに亡くしました。その年ですから本当はもっと教えてほしかったこといっぱいあります。知らないことたくさんあるまま、残されちゃった気がしました。生まれて初めて出席した葬式が母の葬式でしたから、その時も伯母や姉に言われるがままにやりこなしましたが、悲しかったから何も覚えていないです。今でも、冠婚葬祭のマナーなんかも知らないこと多くて、義母にいっぱい教えてもらっています。教えてくれる人がいるというのは、本当に有り難いですね。

2013.9.8 10:45 1

あさみん(33歳)

●若作りさん
男性の方でしょうか。ジネコで、男性の方とお話しするのは初めてです、回答ありがとうございます。

ユーモアたっぷりで、とてもインパクトがありました。

足元、私も大切だと思います。本当にそう思います。忘れがちなところだから、きちんとしたいです。髪の毛から足元まで、品がある大人でいたいです。

『礼儀作法のレベルの高さは、日本人の誇り』
なんか心にズシンと響きますね。

今朝、二度目の東京オリンピックが決まりました。
日本の良いところ、日本人の良いところ、世界中の方に見てほしいですね。

2013.9.8 10:56 5

あさみん(33歳)

横ですが若作りさん。

>太っていて禿げていて汗っかきな中年の男性

に、そんなに固執した嫌悪感があるんでしょうか…なんかそればかり連呼していて、ちょっと引きました。太ってるのはともかく、髪の薄さと汗っかきと年齢は本人にはどうしようもないし、それであからさまに忌み嫌うのもどうかと。ここは男性少ないと思いますけど、ものの例えにももう少し考えようがあるのでは。ちなみにそういう男性が知人なら私は気になりません。

2013.9.9 06:19 12

匿名(秘密)

このスレの最初の方に、主さんがつま先立ちでって事に関して初めてレスしたものです。

私は、素足は失礼にあたるって事は知っていましたが、主さんほどガチガチに考えてはいませんでした。
知ってはいるけれど、相手や場所によって対応を変えるって感じだったんです。

だからずっとこのスレに書かれている事に関して、モヤモヤした気持ち悪さがありました。
とても嫌な気持ちになったんです。

だから、先のレスを書きこみました。
でも、それでも自分の気持ちをうまく表現出来ていませんでした。
これも何か違う。自分が本当に言いたい事じゃない。

何かズレてる。

どんどん伸びていくスレを読んで、益々違和感と嫌な気持ちは脹れていきました。

思いやりはどこへさんのレスを読んで、自分の気持ち悪さの元がわかりました。
やっとスッキリしました。ありがとうございます。

2013.9.9 10:54 10

匿名(42歳)

匿名さん

私は若作りさんの挙げた例、面白いと思いましたよ。

この方が男性だとしたら男性からの目線で少し自虐ネタみたいな感じで書いたのかもしれないし、女性だとしても極端な例を出して『こう考えてみたら足元って大切だなぁって思いませんか?』って言おうとされたんじゃないですか?
まぁ私も、自己流の解釈ですけど。

『引きます』って言うほどの事なんでしょうか。


2013.9.9 12:03 11

あさみん(33歳)

えー!じゃあ太・禿・汗の知人が汗かいた足裏であなたのフローリングをペタペタ歩いて足跡くっきりついても「なんとも思わない」のですか!?まじっすか!!(笑)

「つまらないものですが」の例えがありましたが、素足で訪問する事とは違いますよ。
つまらないものは相手の好意だから、その好意に対して「つまらないわ!」と思う人は心狭いというより嫌な人です。(もちろん貰って困るものもありますが、そこまで広げる意味もないので割愛)
でも素足に関しては、少なからず「そのお宅に迷惑がかかる」事ですよね?
される側の思いやりではなく、する側の思いやり(というか気遣い・礼儀)ですよ。
汚い手で他人のものをベタベタ触ったりしないでしょ?それと同じじゃないですか?
なーんかズレてますよね。
汗の足で足跡つけられてもカサカサの粉ふき足で皮落とされても水虫でも気にしないという方のお宅なら素足で行ってもいいとは思いますが。
それでも私はしませんけど。
潔癖症とか病気とかでなく、当たり前の気遣いと身嗜みですよ。
誰に言われたのでもなく親に躾られたのでもなく、されたら嫌だなと思うからしないだけです。

2013.9.9 19:23 12

お米スナック(33歳)

主さん横にそれていたらすみません。

マナー=思いやりの話についてよろしいですか?

私もそう思います。マナーとは自分以外の人を思いやるためのものですよね。

私や「素足はマナー違反」と言う方は、素足で訪問することを「非常に思いやりに欠ける行為」だと思っているんですよ。

だから、主さんも申し訳ない気持ちからつま先歩きになってしまったのではないでしょうか?

やはりこの点は捉え方に違いがあると思うのですが、どうでしょう。
つま先歩きに違和感を感じた方はきっと訪問先の相手側、尚且つ「素足はマナー違反では無い」という感覚をお持ちではないのでしょうか?

私にはそう感じました。
長々と失礼しました。

2013.9.10 00:13 14

普通(37歳)

書きそびれたので追記します。

実際に職場の元先輩が家に遊びに来てくださったとき、素足でした。

仕事ができて信頼できる方だったので少しガッカリしました。
ただその件でその方を軽蔑したり疎遠にしようとまでは思いませんでした。

今でもたまにお会いします。

ただ、やはりガッカリしたことは確かでした。それがマナーなんです。

素足OKな関係っていうご意見の方もいましたが、それって相手も本心でOKだと思いますか?親しき仲にも礼儀あり、だと思いますよ。

2013.9.10 00:26 15

普通(37歳)

私個人は、暑い中我が家まで来てくれた人に対し、
汗をかいた素足で上がられても気にしません。
仮に汚れたかなと思ったら後で掃除すれば済むことですし。

偏見のある例えだと思いますが、
太っていて禿げていて汗っかきの知人だとしても大丈夫です。

私の例えでは伝わらず残念ですが、
お米スナックさんの例えもちょっと違いますね。

汚れた手で他人のものをベタベタ触ることと、
家に入ることを許可された上で、
歩かざるを得ない床を歩くこととは意味合いが異なります。

あと、素足OKな関係はありますよ。
うちの場合、実家、義実家は大丈夫です。
友達の場合は、長年の付き合いで分かることもあるでしょうし、
招いた時に素足で訪問されたなら気にしない方なんでしょう。

マナーがする側の思いやりであって、
自分自身がマナーに気を付けること自体を誰も否定していないです。
でも、相手に目くじらを立てすぎるのもどうかと思います。

今回の件は、家にあがる側になった時は足元に気を付けましょうね、
迎える側になった時は快く迎えましょうね、
で済むレベルのことだと私は思います。

このレベルのことならば、される側になった時に
もっと寛容な気持ちでいいのでは?と思っているだけです。

そういう意見を述べたまでです。

2013.9.10 09:34 16

思いやりはどこへ(秘密)

私も知りませんでした。
両家の親に聞いてみたのですが
初めて訪問する家や上司などの家に行く時は
ストッキングか靴下は知っていました。
ただ、義家族の家や長年の友人宅などは
「別に素足でもいいんじゃない?」と言っていました。
教わらなかったというより、
そんなに堅苦しくやる事でもないといった感じです。
マナーを知らず(ある程度は教わっても)
社会人になりファッションも変わり
素足OKの関係だった(上司などは別)人に
「マナーを知らないなんて」と言われてもって感じです。

禿で汗っかきを例えていましたが、私は気にしません。
実は、私も汗っかきなんです。
汗っかきの気持ちがわかるので相手の家にお邪魔する時「どうしよう・・・」と悩みます。
私は悩んで欲しくないし、気兼ねなく家に入ってほしいので
汗をかいても気にしません。
どなたかがストッキングのレスをしていましたが
ストッキング、本当に蒸れるし臭くなるんです。
素足の方が通気も良くなって、汗もかかないし蒸れないときがあります。
昔ストッキングをはいて人の家のお邪魔する時
コンビニのトイレで履き換えたこともあります。

「素足OK」と言う方々は
持っていなかったらコンビニまで行く必要ないし
気にしなくて良いよと言っているだけだと思いますよ。
あと「うちが汚いの?と思う方が信じられない」とレスがありましたが
わざわざコンビニまで買いに行ったり
「靴下持っていないからあがれない」とか言われたら
「うちが汚いと思っているのかしら?申し訳ないな」と思ってしまう人がいるかもしれませんよ。

『思いやりはどこへ』さんに同感です。
私もここでマナーを知りましたので
ストッキングが嫌なら靴下が合う恰好を考えます。
ただ、お迎えする側は
気心知れた仲なら素足でも快く迎えてほしいと思います。


2013.9.10 11:06 12

ikko(38歳)

このマナーは私は親から教わりました。
そして私の子ども達にも教えています。
でも子ども達には
『あまりガッチガッチに考え過ぎなように』とも教えています。
初対面・会社の上司等へのマナーは当然ですが
ここで『気にしない』と仰っている方は
『マナーをしない方がよい』と言っているのではなくて
『義家族や友達にはそこまでしなくてもいいんじゃない?』だと思われます。
一時期ブームになった『女性の品格』私も読んでみましたが
正直な感想『ちょっと疲れるな』でした。
普通に生活していて義家族や友人達に
あれだけのマナーをする場面はないですよね。
『親しき仲にも礼儀あり』で小さな礼儀はしますが、
例えば車を出してもらったら御茶代はこちらが出すとかですね。
でも、でもですよ、ガッチガッチのマナーをするぐらいの仲なら
友人でも何でもないと思います。

2013.9.10 12:40 10

石川(45歳)

>かかとを僅かに少しあげて歩く、
>人に気づかれない歩きかたも出来るのです。
やってみました。
でも、、、気付かれないようにかかとを上げるの無理でした。
主さんかなり器用ですね。
それにその歩き方だと私は普通に歩けず
チョコチョコ歩くような感じになります。
それにそんな僅かにかかとをあげるだけなら
ぺたっと足をつけても変わらないような。
主さんが書いたようにかかとを僅かだけあげて歩くの無理です。
裸足NGで相手が裸足でも「靴下はいてよ」と思う主さんですから
読む側が【完全なつま先立ち】と解釈しても
仕方がないと思うのですが。
私のレスを読んで「こうじゃないのよ」と思われるかもしれませんが。
ご希望のレスではなくて申し訳ないです。
返信スレはいりません。
主さんも全ての方にお返事するの大変ですから。

2013.9.10 13:28 6

ポッポ(31歳)

いやいやーガッチガチのマナーじゃないとダメなのは友達じゃないとかおかしくないですか?
それって気心知れてる相手でもその人が実は素足で訪問は嫌だと思っていたら?
私は絶対嫌です。どんな仲良い友達でも。こんな人もいるんですよ。

2013.9.10 14:56 7

隣りのおばさん(30歳)

>隣のおばさんへ。

私の文面が足りませんでしたね。すみませんでした。
「ガッチガッチ」と書いたのは
友達が「素足でもいいよ」と言ってくれたら
そんなマナーを気にすることなく
素足でもいいのでは?と思っただけです。
私はちゃんと「親しき仲にも礼儀あり」で例えを出しています。
友達だからこその礼儀は当然ですが
初対面や上司等にするようなマナーまでやる必要はないと言いたかっただけです。
もちろん友達の中で素足が嫌なら素足ではあがりません。
でもそれだってお互いの事を知っているから。
知らないで素足で訪問したとしても
友達ならそれぐらい大目に見てもいいと思ったのです。
主さんの今回の場合は
義両親やご主人が「素足でも構わない」と言っているのですから
素足で良かったのでは?と私は思っただけです。

2013.9.10 15:31 11

石川(45歳)

似たようなスレで「昨日のお礼」があるので
読んでみてはどうでしょうか。
ある方のレスは「人によって」とありました。
マナーがとても大事なのは皆さんわかっていると思います。
裸足が気にならないという方々も
別にマナーを知らない人ではないですよね。
マナーを知っていても「靴下まで履かなくていいよ」と言う方もいるのですから
気心知れた相手によって臨機応変に変えていけば
いいと思います。

2013.9.10 16:23 7

匿名希望(秘密)

石川さんへ

ごめんなさい、こちらこそきちんと理解していませんでした。

2013.9.10 17:56 5

隣りのおばさん(30歳)

石川さんの意見に同感です。

マナーにこだわっているだけなら、主さまがご主人や義母様に「素足でいいよ」と言われた時に素直にしたがってもよかったと思います。やはり素足はダメとこだわったのは、主さまが素足が生理的に嫌だったように感じました。

「マナー」と「生理的にダメ」が混同してしまっているような印象を受けてしまうのが、このスレのなんだかもやもやした心持ちの悪い理由のひとつに思いました。

2013.9.11 09:36 8

ほたてめし(秘密)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top