親がすぐ頼ってくる
2013.10.10 19:30 0 6
|
質問者: 匿名さん(35歳)
|
一人暮らしですが、まだ65歳。元気です。
私に「植木のカットお願いね」とか、「庭の除草剤まいてね」「朝顔の支柱今年も立ててね」「このプランターに土買ってきて植えてね」「お米買ってきてね」
等など、いちいち呼びつけます。寂しいのなら可愛げがありますが「終わった帰っていいわよもう。」と言うし、いてもテレビを見て私の話は無視。
車もあるし、好きな事は、とても豆。やる気がないんです。
言った時にお願いされる分には良いのですが、わざわざ呼び出す神経がわからないし、そこまでして朝顔植えるのが理解できません。
自分は子供に迷惑かけないようにと思うのに、ちょっと苦情言うと「それくらい!どってことない!」と言われてカチンときてしまいます。
どんどんやってあげたくなくなります。
皆さんのお家も同じですか?
元気なうちからこのような人なので、介護やってあげる気も失せます・・・
謙虚にされたらほっておけないのが人の心ってものですよね?
回答一覧
そんなことないです。。。
急ぎではない用やお母様がご自身でも可能な事なら、断ればいいとおもいます。
車でも10分圏内なら、その程度の用でも構いませんが、1時間かけていくほどのことではなさすぎます。
主さんのストレス回避のためにもそれが懸命だと思います。
2013.10.10 20:30 14
|
くれてつ(29歳) |
>皆さんのお家も同じですか?
主さんのようなお家のほうが少ないと思います。
「神経がわからない、カチンとくる、理解できない。」
なのに、なぜやってあげるのですか?
私ならとっくに断ってるレベルですが。
2013.10.10 20:54 14
|
生まれ変わったら男になりたい(38歳) |
呼びつけられても、行かなければよいのではないですか?元気な実母であれば、断る事は難しくないかと思いますが。苦情や文句を言うのではなく、断るのですよ。
主さんは呼びつけられる事が腹立たしいのではなく、してあげた事に対して自分が思うような感謝がないのが腹立たしいのですよね?文面からそう感じました。求めてばかりのお母様かもしれませんが、主さんも内容は異なりますが、求めてばかりかなと思います。
でも、主さんのように感じるのは人間であれば当たり前に出てくる感情のように思います。これだけやってあげてるのに!ってなりますよね。
実母だし放っておけない気持ちも分かります。
まずは毎度オネガイを聞いてあげるのではなく「忙しいからまた今度」と言ったり、「用事でそっちに行った時にするわ」という対応をしてみてはどうですか?時には「そんなん自分でやって」とキッパリ断ったり。そうしているうちにきっと気持ち良く「いいよ!今から行くわ!」と言える日がくると思います。
お母様を変えるのではなく、自分をかえる方が手っ取り早いですよ!あまり無理せず、御自身の気持ちを大事にしてください。
2013.10.10 22:29 22
|
ももこ(31歳) |
そうやって何でもやってあげちゃうからだと思います。
今からそうだと本当に歳をとった時、大変ですよ。
たまには断ることも親の為だと思います。
どうしてもって時だけ手伝ってあげればいいです。
2013.10.11 06:08 16
|
匿名(秘密) |
最初にあげたのは本当に誰でも出来る事なんですが、母は他にも「窓枠が外れて入らない」「鍵の調子が悪い」「電球が切れた」「ここにコンセントが欲しいから何とか考えてきれいにやってくれる?」「自転車捨てて欲しい」「車のタイヤの交換してきて」
そして話の中でこういう商品あるよ。使ってみるといいよ。どこでも売ってるしと言う流れになると必ず「じゃ、買ってきてね。お金払うから。」と言います。知らんぷりすると「お母さん、前に頼んだよね!」と何かの折に言われ。やってあげても「まあ、これでもいいわ」のような事を言われることも多多あります。いつも色々くれるんですがそれも「あげたんだからやってね」と言わんばかりで嫌です。「これが欲しくてやってる訳じゃない!」と抗議しますが「あ~わかってるわよ」と言いながらわかっていません。娘の気持ちを考えようとしない母が大っ嫌いです。
しかもしけたせんべい、食べきれない干からびたじゃが芋・・・捨てられないで困っているものの残飯処理がとても多いんですよね。
何もくれなくていいから「最近はどう?困った事とかない?お友達はいるの?」なんて聞いてくれるような母親が欲しかった。私の母は自分の話しかしません。人の話はほとんど聞いてません。
本当、気持ちが嫌なんです。普通、子育てすると親に感謝すると言いますが、私の場合はうちの親は何故?と疑問ばかりが浮かんでしまいます。子育てを愛情持って自分がするほど、不思議と母親が嫌いになって行くのです。子育ては常に、親は反面教師状態。
頼まれごとなんて、別に大したことじゃないし、やってあげてもいいんですが、非常に重いと言うか、その気持ちが凄く嫌で、断る時もありますが、なんだか不機嫌にされるし、そもそも断らないといけない状況を作る親が嫌でどんどん嫌いになって行く・・
あ~、この人は、自立できず、生きがいも作ろうともせず、努力もせず、娘の親孝行の気持ちに付け込んで、頼って、心配をかけまいとするんじゃなく心配させたいらしいな?これもあれも、それくらい当たり前だと言う態度で、寂しさも、面倒くささも、介護までも皆私で埋め合わせしようとしているんだなと。
昔から「家や財産やお墓を継いでいく実家や長男は大切。お前はよその人間だ。だからと言って遠くに嫁にやるつもりは絶対ない!」といつも言っていました。今その意味がわかりました。
もう、嫌われるべく親だし、老人ホームへ入れて会いに行ってあげるだけでも恩の字と思えと言う位、今まで尽くしてきたのですが、年老いた親に対して・・・いけない考えでしょうか?
お嫁さんに介護して貰うんだと言っていますが嫁には既に嫌われてます。薄々駄目かもと思っているようですが、何とか財産でつろうと言う魂胆です。施設には絶対行かないと言ってます。
多分介護・・3日で殺してしまいたくなるかと思います。たまに会うだけでも噴火寸前。いらつく気持ちを抑えられません。
2013.10.11 15:37 9
|
匿名(35歳)
|
電話かかってきても、3回に2回は出ないで、しゃべる機会自体を減らしたらストレス減ります、きっと。頼まれたら断る、というより、頼まれる事をされる機会を減らしたいところです。そんな遠くに住んでいる娘に頼むような事じゃないですもん。あなたの親御さん、変ですよ。
2013.10.11 18:58 5
|
よしきち(37歳) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
「生理の時に来てね」って言われたけど何日目がベストなの?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。