のぼせでしょうか?
2013.11.24 15:19 6 7
|
質問者: チューリップさん(31歳) |
死んでしまうと思いとても怖かったです。心臓に四ミリ穴が空いていますが、お風呂で心臓に負担がかかってしまったのでしょうか?それともただののぼせでしょうか?ちなみにこの前も、倒れてはいませんが、お風呂で同じようにお腹痛いと、いい吐いてぐったりして目はうつろになり、少し寝てそのまま元気になりました。そのときは、胃腸炎かなとおもったんですが、お風呂のせいでのぼせてしまったのでしょうか?
同じような経験された方いますか?
回答一覧
考えられるのは水圧かカビか温度差でしょうか?
3歳のお子さんで、心臓がということでしたら湯舟を浅くしてみるのはいかがでしょう。
お子さんが座っている状態でお腹くらいのお湯の量でも体は温まりますよ。
水圧は健康な大人なら、なんともなくてもお子さんからすると結構負担になるのかもしれません。
そんな中で激しく体を動かしたりするとなおさらです。
唇が白いということは、酸欠でしょうか。
それか、失礼ですがお風呂にカビは発生していませんか?カビは種類によっては少量でも胞子を吸うことによって死に至る場合もあるそうです。
すのこの裏側や蓋の隙間、わかりずらいところもくまなく見てみてください。
あとはやはり、この季節ですから温度差による血圧の激しい変化でしょうか。
お風呂をぬるめにして脱衣所をあたためておくという対策も試されてはいかがでしょう。
お腹の痛みと嘔吐ということで、カビの可能性が高いかなと、それか、お風呂は関係なく食中毒や大腸炎。大腸炎の場合はお腹を下し、発熱も出てきますが。
あと、空腹時に、いきなり油っこいものを食べたりたくさん食べたりしても胃がびっくりすることもありますね。
心配ですね。お大事になさってください。
2013.11.24 21:34 1
|
みゅう(35歳)
|
体験談ではなくて申し訳ないですが、後日でも病院連れて行った方がいいのではと思いました。
心臓が原因だとしたらの仮定です。
のぼせて血圧が下がって、下肢への血流不足となり、腹痛を訴えた→体がショック状態となった為に、頭へ血流を集めようと気絶。
穴の開いている位置はどこなんでしょうか?4ミリぐらいで何回もこんなことになるかな??というのが、感想です。
次のフォロー外来で心臓のエコーを念入りにやってもらうことをお薦めします。
成長と共に穴が塞がることもありますが、成長と共に拡がる事もあります。
他にも大動脈弓とかの狭窄、血管走行、貧血、アレルギー、他の異常がないかと、何回か発作を起こしていること、医師に確認してみて下さいね。
フォロー外来がまだまだ先でしたら、お母様が安心する為にも、年末前に普通の外来に連れていって、相談した方がいいと思います。
私ならそうします。
何もないといいですね。
2013.11.25 10:35 2
|
ぷりんぷりん2(38歳) |
みゅうさん、ぷりんぷりんさん。
お返事ありがとうございました。おそくなってしまいすみません。
カビも原因になるんですね!!排水溝あたりをよく掃除してみます。
やはり体に何か負担がかかったんですかね?心臓は、心室中隔欠損
膜様心室中隔瘤 という病名です。半年検診から一年毎検診にかわり、3か月前に検診してきましたが、部屋の大きさも均一になり、よくなってきているといわれています。最近よく土日に40度の熱を出してはすぐに下がったりもしていて、これも心臓と関係あるんですかね?
なんだかすごく心配なので検診に行っているこども病院は遠いので、かかりつけの小児科で相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
2013.11.25 17:59 1
|
チューリップ(31歳) |
チューリップさん、はじめまして。
〆られた後にすいません。
私も先天性の心室中隔欠損症です。
穴が小さかったので手術をせずに経過観察できています。
大人になれば塞がることもあると言われてきましたが、穴は小さくはなりましたが、結局、塞がりませんでした。
私はほとんど制限がなくスポーツなどもOKでしたが、水泳だけは同級生と同じようにはできませんでした。
プールに入っていると胸を押さえつけられるような息苦しさと寒さを感じ、顔色と唇の色が悪くなり、思うように動けなくなりました。
健康な人でも寒い時はなると思いますが、その状態になるのがかなり早かったです。
小学生の時、お風呂に肩までつかるのが苦しいと感じて、何度か母に言ったことがあります。
(母には誰でもそうなると言われて、その時は納得してましたが)
小さい時の記憶はありませんが、失神してしまったかもしれないという息子さんの状態を読んで心配になりました。
後、高熱が出たら主治医に必ず診察してもらうように言われていませんか?
この持病は心臓内膜に細菌などが入ると高熱が出てすぐに生死に関わります。
大人の私でも高熱が出て3日目に受診したら怒られました。
(当時は仕事&一人暮らしをしていてなかなか大学病院まで行けなかった)
歯医者などの抜糸や手術などの消毒や抗生剤の服用もかなり念入りに指定されていて、母親として管理が大変だと思いますが、気を付けてあげて下さいね。
息子さん、お大事にしてください。
2013.11.26 22:04 1
|
ももん(41歳) |
ももんさん。お返事ありがとうございます!!ももんさんも心室中隔欠損なのですね。
やはり、苦しかったりするんですね、穴が空いているのだから何か負担にはなりますよね。検診のときに聞いても普通のお子さんとかわらない育て方してくださいと言われていまして、高熱も病院いこうとすると下がってしまって元気なので診察は行きませんでした。
なんだか倒れてから不安で昨日は小児科に行ってきました。そしたら、のぼせでしょうと、言われるとおもったら、子供の偏頭痛か自律神経というか思春期の子供がなる病気では?と。
高熱も毎週のように出るのでなんでしょうね?ッて感じで耳を見ると中耳炎があったようでそこからでは?と。薬をもらってきました。
なんだか腑に落ちませんよね。本当に大丈夫なのかなって。またこども病院の検診のときに聞いてみたいと思います。
また倒れたら怖いです…
とても参考になりました!!ありがとうございました!!
2013.11.27 18:55 1
|
チューリップ(31歳) |
チューリップさん、こんにちは。
かかりつけの小児科の先生の専攻は何でしょう?
開業医の場合、小児科、内科と看板を掲げていても、それぞれ先生の専攻や得意分野があります。
例えば、うちの方の小児科のケースだとアレルギーが専門とか腎臓に強いとか。
私にも3歳の息子がいます。
地元の病院で出産したので、出産後も助産師さんや看護師さんと話す機会があって、その時に「あそこの先生は大学病院で腎臓を専門にしていたよ」なんて教えてくれたりしました。
私も息子を妊娠出産からずっと心臓の検診に行けてなくて気になっていると風邪の時にかかっている内科(消化器が専門)で話したら近所の内科の先生が循環器の先生だということを教えてくれ、話をして心エコーしてもらえました。
息子も鼻水の風邪をひいて近所の小児科(アレルギーが専門)にかかりましたが、その後、耳を触ることが気になっていて、耳鼻科に連れて行ったら、滲出性中耳炎にもうなってしまっていました。
耳鼻科に定期的に連れて行っているので、中耳炎をひどくしたことはなく、3歳なら聴力検査もできますよ。
うちの息子も1歳半健診で心雑音で総合病院に検査に行きました。
「ああ、もしかして同じ病気では?」と覚悟はしてました。(妊娠中からエコーの時に心臓をよく見てくれるように頼んでたくらいです)
結果は機能性心雑音で経過観察もいらないということでしたが、母から私を育てるうえでの苦労を大人になってから聞いていたので(小学校入学時に『万一のことがあっても学校に責任を問わない』と一筆取られたとか、私自身も水着や水泳帽に赤や黄色の目立つ印をつけたり、大丈夫だと診断されているの小学校低学年の時は運動会の徒競走に出してもらえなかったりがありました)、チューリップさんがんばって!と思います。
近所に循環器に強い小児科が見つかるといいですね!
2013.11.28 08:11 1
|
ももん(41歳) |
ももんさん。
お返事ありがとうございました!!遅くなり本当にすみません…。
かかりつけは、総合病院なんですが専攻はわからないです。いつもの先生が居なくてもう一人の苦手な先生だったんですよね…。産婦人科から、紹介された小さな小児科さんは、少し遠いのもありお兄ちゃんお世話になっている総合病院に行くようになったんです。また小さな小児科に戻った方がいいかもしれませんね。その先生は心臓の専門みたいです。
私も注意しながら子供のこと見てあげたいと思います。ありがとうございました!!
2013.12.2 18:52 0
|
チューリップ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。