HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 37歳 焦ります。

37歳 焦ります。

2013.11.25 21:34    1 14

質問者: さえこさん(37歳)

35歳後半で結婚と同時に子作り開始。
結婚前に妊娠を望めるのか、私も夫も検査しましたが、特に異常なし。
解禁した月に妊娠しましたが、6週で流産。その半年後に陽性反応は出るが、4日後生理が来て、化学流産。 そのまた半年後(先月の話です) 妊娠したのですが7週で流産。
生理周期も乱れておらず、基礎体温も高低わかれていて、タイミングもとれているかと思います。
半年に一度しか妊娠出来ない、流産するのは、恐らく私の年齢(卵の質)のせいかと思います。

今、私に出来ることは何かなと考えています。この状況で人工授精や体外受精は意味がありますか?
もし体外受精するとして、半年に何回くらい採卵や移植が出来るものでしょうか?
アドバイスいただけると、ありがたいです。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

主さんは体外受精(卵子と精子を受精させ着床の手前まで分割させる)のその先まで、自然に胎内でできてらっしゃるのですよね。検査するとしたら、不妊でなく不育の分野ではありませんか。

2013.11.26 07:52 24

ます(35歳)

どう考えても不育症検査対象では?

2013.11.26 08:05 16

どう(35歳)

主です。 補足です。
不育症の検査は、受けることが決まっております。

2013.11.26 08:14 7

とくめい(37歳)

半年に1回も妊娠できているなら、不妊とはまったく言えないと思います。人工授精も体外受精も必要ないのでは?
不育の検査を受けることになっているなら、それでよいと思いますが、専門の先生に診てもらわないと、検査項目が不十分で、見逃しが出てくることもあります。

また、もし本当に卵の質(胚の染色体異常)によって流産しているならば、不育の検査を受けても問題は見つからないし、治療できることはほとんどないと思います。まれには、体外受精を伴う着床前診断で流産の可能性を低くすることができるケースもありますが。
むしろ、別の要因が見つかって対策を立てられればということで、不育の検査を受ける意味があるのだと思います。

また、ご質問の体外受精については、病院の方針や誘発方法によって半年に何回できるかは異なります。
毎周期できる方法・病院もありますし、初診の予約まで数カ月待ち、1~2か月かかる検査を経て、採卵の前周期から準備があり、刺激法で採卵してその月は移植せず胚を凍結して次周期以降に移植するところもあります。
また、結果が陰性だった場合や流産した場合に次の治療まで開けなければならない周期の数も病院によって違います。
なお、ご存じだとは思いますが、着床前診断をしない普通の体外では、流産の可能性は低くなりません。

いろいろお調べになって頑張ってください。

2013.11.26 10:56 9

かわせみ(41歳)

体外受精の事はわからないので申し訳ないのですが、
主さん事態は、妊娠できにくい体質ではなさそうですね。

妊娠したら、安定期まで病院で安静にしてみるなど
何かほかに方法はないですか?

良い方法が見つかるといいですね(^^)

2013.11.26 17:22 3

まめ(40歳)

トピ主のさえこです。
お返事頂いた皆様、どうもありがとうございます。

半年に一度は妊娠するものの、流産を繰り返し、年齢ばかりがあがり、焦りが募ります。
今度不育症の検査を受けますが、そこで何か分かればいいのですが、主治医の意見としては、原因がわかる確率も低いようですし、私の年齢では流産率が高いのは当たり前と言われました。
30代後半の妊娠は、やはりかなりの確率で流産が多いのでしょうか?
それとも、私は多い方ですか? もちろん、同じ年齢でも個人差があることは分かりますが、一般的に見てどうなのだろうと思いました。
40歳では、60%が妊娠しても流産になってしまっている、というデーターはあっていますか?

かわせみ様も、おっしゃる通り、私の場合は、人工授精や体外受精はあまり意味がなさそうですね。 そして、不育症の検査で原因も無ければ、やはり、なす術が無いですね。。。。ひたすら良い卵が出来るよう、妊娠を繰り返すしかないです。
着床前診断というのも、少し知識はありますが、もうそれしか方法はないですよね。

まだ、引き続きご意見頂けたら、ありがたいです。

2013.11.26 20:26 1

さえこ(37歳)

採卵や移植の回数は、どのクリニックでどんな方法で行うかによって違います。

卵の質が原因の可能性があるなら、胚盤胞移植を選択するという方法もあります。それでも、流産する時はしますが、良くない卵なら胚盤胞まではいきませんから。
人工授精は意味がない気がしますが、体外受精は意味があるように思えます。

とにかく妊娠するために何かしたいというのなら、やれることはたくさんありますよ。
漢方薬を飲む、鍼灸をする、骨盤矯正、食生活の改善、生活習慣の見直し、体を冷やさないよう気を付ける、ウォーキング、ストレス解消に何かこれが好きだ、これをやっていると楽しいということをする

不育症の検査は、専門医のところで詳しく行うんですよね?
今は、いろんな病院で不育症の検査ができるようになってますが、専門医のところとそうでないところでは、検査項目の数が全然違いますし、治療法も変わります。
中には、薬の副作用を考えずに、検査で異常がみつかっていないのに薬をだす医師もいます。

まずは不育症の検査をし、その結果とあわせて、体外受精のことを相談し、進めていってはいかがですか。

2013.11.27 11:13 5

ぷち(40歳)

不妊治療の病院で不育の検査をするのはお勧めしません。
餅は餅屋と言うように専門病院で検査を受けるのが一番です。
簡易検査で引っかからなければ、また悩みは深まりますよね。

2013.11.27 17:08 1

はりまやき(35歳)

不育症だとして治療をするなら、体外受精も同時並行することは意味があると思います。既出レスにもありますが、胚盤胞になるまでラボで厳選されます。

また、着床前診断すれば染色体異常の卵は分かりますから、「まれ」ではなく、確実に妊娠率は向上します。


体外には自然に排卵される卵を採卵する自然周期と、ホルモン治療で卵10個近くを作り出す高刺激があります。自然周期なら毎月採卵、毎月移植も可能です。高刺激なら、採卵後一カ月ほど休み、その後状態の良い卵から移植していきます。通える病院がどちらが得意か情報収集するといいと思います。


流産すると身体を休める時間が必要なので、なんども流産を経験したくないものです。精神的にも辛いです。時間もあっという間に去り、年齢リミットが近づいていきます。今が一番お若いです。
一番若い時期に、できる手段、全てで妊娠出産を目指すのが良いと思います。

確実なのは、40歳になって同じ治療をしても効果が全く違う、ということです。老化は絶対に訪れます。

2013.11.28 04:28 2

ライオン丸(秘密)

トピ主です。
ライオン丸様まで読ませて頂きました。
皆様、親身になってお返事頂きまして、本当に感謝致します。


不育症の検査は、不育症専門の病院での検査になります。予約がすぐ取れなくて少し待ちますが、先月流産したばかりで、すぐにはタイミングも取れないので、体を休めつつ待つ予定です。

不育症の検査の結果、原因が見つかって欲しいなと思うのですが、そこでは原因が出てこないのではないかと思っています。 というのも、流産は2回とも胎芽も確認出来ていない、胎嚢のみの枯死卵だったので、不育の原因で流産というよりは、元々育たぬ卵が受精して妊娠したという見解の方が正しいかなと思っています。勝手な素人の判断ですので、もっと奥深い物があるのかもしれませんが。
それか、私達のどちらかが染色体異常をもっているか。。。ですね。これだった場合が一番、辛いですが。妊娠自体をするべきか悩むところです。

頂いたご意見を読ませて頂いて、必ずしも体外受精が私にとっても意味がないというわけではなさそうですね。まだまだ勉強不足です。

半年に一度の妊娠を待って(これもこの先どうなるか)、また流産するかもわからない状態なら、思い切って体外受精も視野に入れてみようかなと思います。

ご意見ありがとうございました。 どれも、参考になりました。

2013.11.28 08:52 1

さえこ(37歳)

私は不育症ですが、7〜8週で卵黄嚢さえ見えず、
胎のうしか確認できない流産を2回経験しました。
それ以前の段階にも不育は影響していると思います。
自己判断で思い込んでしまうのはもったいないですよ。
検査で何か次の方法がみつかるといいですね。

2013.11.29 10:22 1

はりまやき(35歳)

はりまやきさま

お返事ありがとうございます。
もう、お返事頂けてないと思っていましたが、念の為チェックしてよかったです。


そうなんですね。
胎嚢のみしか確認されていない段階でも、不育症の対象になりえる原因もあるのですね。もしかしたら、原因が見つかるかもしれないですね。

ありがとうございます。

2013.11.29 10:51 2

さえこ(37歳)

ご質問内容と少しずれるかもしれませんが..

私が不妊治療に通っていた病院は栄養価に力を入れている所で、血液検査の結果で卵巣年齢が高く(実年齢34で卵巣年齢40歳)、重度の貧血やビタミン不足と言われ、サプリメントを処方されました。
野菜も食べてるし体重も身長からいくと標準だし..食事には気を付けているつもりだったので、栄養不足と言われた事はショックでしたが、葉酸やビタミンB群・コエンザイムQ10などの摂取により卵子の質も向上出来ると説明を受けました。
その後妊娠し、今4ヶ月目です。

正直、サプリのおかげで妊娠出来た訳ではないと思いますが、「今何かできること」としては栄養に気を使うこともありかな!と思います。

これからの検査・治療も大変だと思いますが、頑張って下さいませ。


2013.11.30 08:21 2

はなこ(34歳)

はなこさま

サプリ大事かもしれないですね。
今、葉酸とLカルニチンを摂取しています。
ありがとうございます。

2013.11.30 11:16 2

さえこ(37歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top