【長文です】妊娠中期の症状についての医師の対応
2013.11.27 11:44 0 10
|
質問者: HOPEさん(35歳) |
以前「妊娠中期のお腹の張りについて」で投稿させていただいた者です。
現在妊娠7ヶ月、24週です。
前回1週間前に定期検診があり、その時おりものが気になり、おりもの検査をしました。
結果を1週間後に電話で聞くよう指示され、本日電話で確認しました。
この1週間で気になったお腹の張りなども一緒に確認しようと思い尋ねた回答があまりにも不安を煽られることでした。
【医師】カンジタの症状は少し出てるが痒みがなければ次回の検診(1ヶ月後)で問題なし
【私】張りは感じる時もあれば感じないでふと触ると少し硬いかなという時もある、時間帯や日によっても違う、すぐ治まるが、どのような状態なら検診を待たず受診するべき?→【医師】安静しかない、来られても何もできることはない、ただ時間を待つのみ
【私】それならただ安静にしてれば問題ないのか?→【医師】生理痛のような痛み、出血があれば妊娠を終わるしかない
【私】張りの頻度とかは関係ないのか?→【医師】張りがあること自体よくないから関係ない、安静しかない、我々は何もできない
ただひたすら安静だけ言われ、前回の検診でも子宮頸管や子宮口は調べておりません。
しかも何もできないから来なくていいって…何か気がついたら受診するべきじゃないんですか?場合によっては張り止めや入院が必要なんじゃないですか?
カンジタも気になってるのに痒みがなければいいって…まだ中期だから?
初期の頃からトラブル(切迫)で安静生活を送っておりますが、そんな妊婦にはより注意深く経過確認したりするものじゃないのでしょうか?
張りについても生理的な張りは誰にでもあると本などで見ました。安静にしてすぐ治れば問題ないとよく聞きます。
ただ、この病院は初期から上記のような説明は全くなく不安になることしか言われません。
安静の二文字だけで説明が乏しいと感じます。
こうなったら受診して、これくらいなら様子見て、など皆さんがよく医師の方々に受けている説明が全くないのです。
そして、今の時期は来られても何もできることはないの一点張り。
病院を変えることもできず、毎回不安にしかなりません…
ただこの病院はクリニックですが、医師は日本産婦人科認定医(すみません、正式名称がわかりませんが…)を持っております。
せいぜい早く後期にならないかと思うばかりです…
皆さんどのように感じますか?
こんなものなのでしょうか?
ご意見いただけたら嬉しいです。
すみません、お叱りはご遠慮ください…
回答一覧
その病院は医師は一人しかいないのですか?
病院を変えられないなら、私ならせめて担当医を変えます。
患者を不安にさせる医者って、どうなんでしょうね。
私も初期から後期までずっと切迫で、9ヶ月からは出産まで管理入院をしていました。
中期の頃少し出血したのですが、翌日が検診日だったので検診を待って受診したら担当医に怒られました。
赤ちゃんが大事なら夜中でも来なさい!
と。
風邪を引いて咳でお腹が張った時も、翌週の検診日まで受診しなかったら、同じように怒られました。
妊娠中は何が起こるか分かりませんから、妊婦が不安な時はもちろん、出血や張りがある時は受診すべきだと思いますが・・・
その病院で出産するのですか?
もし里帰り出産を考えているなら、私なら早めに里帰りしちゃいますね。
2013.11.27 12:51 8
|
しゅふ(34歳) |
なぜ病院を変えることができないのですか?医師に不信感があるなら紹介状を書いてもらって違う病院に掛かった方がいいと思います。
私は今22週ですが、1人目を死産したこともあり健診間隔4週間でいいところ私の希望で2週間毎見てもらっています。また不安なことがあればいつでも受診するつもりでいます。医者は100%大丈夫とは言ってくれません。病院を変えれないなら医師がなんと言おうと心配な時は受診してエコーや内診をしてもらうしかないのではないでしょうか?最終的に赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。
2013.11.27 13:18 3
|
はーたん(29歳)
|
不信感があるなら、他の産科に行ってセカンドオピニオンを受けるほうが安心できるし、いいかと思いますが。
認定もってるからいいとは、思えません…。
2013.11.27 13:38 33
|
ちーちゃん(25歳) |
今臨月の妊婦ですが、私の病院の先生もそんな感じでした。
中期の頃って張りがどんなものかよくわからないし、次の検診までも長く期間があくので不安ですよね。
だからこそ、質問して必要な対処法を聞きたいのに…。
私も中期の頃、お腹が固いことがよくあって、検診のときにこれは生理的な張りなのか先生に聞いても詳しい説明はなく「これは大丈夫」「赤ちゃんがお腹にいる限り張るのは仕方ないからね」となんとも腑に落ちない返答。
さらに、その検診の日まで私が張りを気にしてやや安静めに過ごしていたせいで体重がハイペースに増えてしまったことを責めて、「安静にしてたって張るときは張るし、早産は防げないんだよ」って言われました。
そっちはたくさんの妊娠を取り扱ってるかもしれないけど、こっちは初めてだし一生に一度かもしれない妊娠なんだよ!って内心頭に来ました。
私には他に転院できそうな病院がないので、担当医を替えてもらいました。
でも、他の先生も妊娠は病気じゃないから、基本的にあっさりしてますが…。
結局、検診で経過を確認してもらってるのを信じて、不安があればその都度受診するしかなかったです。
後期になると、胎動で赤ちゃんの存在を感じられるし、張りにもだんだん慣れて来ましたよ。
不信感を持ちながらつきあっていくのはストレスなので、せめて担当医を替えたほうがいいと思いますよ~。
2013.11.27 14:23 7
|
同い年ですね(35歳) |
病院を変えれませんか?私なら即変えます。私も初期から安静指示で出血もあったので安定期入るまで毎週検診で膣の消毒やエコーをしてもらってました。安定期に入って出血も収まりましたが2週間に一度の検診にしてもらい精神的な安定を保てました。先生も私をハイリスクの妊婦として扱ってくれて念には念を入れて検診してくれたので本当に安心できました。是非病院を変えましょう!妊婦さんを不安にさせるのは良くないです。
2013.11.27 16:50 7
|
サイダー(34歳) |
こんにちは!以前のトピにもコメントさせてもらったものです!お腹のはり大丈夫ですか?
担当の医師変えれませんか?あまりに不信感を感じたり任せられないと思うなら変えた方がいいかと思いました。
私も張りが強くて一度病院に電話したことがあり、基本的には横になって落ち着くようなら問題ないし、1日10回張るなら受診してもらう目安ですと言われました。なので張ったけど、今は安静しかないから来られても何も出来ないとはそれでも病院かぁ!!と言いたくなりますね。患者の不安を煽るような事を言うとは…
私は結婚前からよく婦人科に通っていたので、(不正出血などで)その時にこの医師なら!と思える医師に出会えたので今はずっと同じ医師に診てもらってます。主さんもいい医師に出会えることを祈っています。
2013.11.27 17:02 0
|
匿名(29歳) |
何か、やる気のない先生ですね。
私なら病院変えますが、どうしても変えられないのであれば、自己判断しかないですよね。。。
私の病院ではお腹の張りは中期も後期も1時間に3回以上張らなければ大丈夫と言われました。
お腹を触りすぎても張るから、なるべく触らないように、と。。。
張っても痛みや出血がなければ大丈夫だから安静にして、すぐおさまるのであれば受診しなくても問題ないと。
安静にしかないかもしれませんが、薬とかもあるのに、何もできません、でおわらせられたら不安になりますよね。
そんなところで産むのは私なら嫌です。赤ちゃんを預けられません。
他の病院で受け入れ可能か、聞いてみて今の時期でも大丈夫であれば変えますね。
2013.11.27 18:05 0
|
なつ(27歳) |
それは、心配ですね。可能なら病院を変えるか、医師に腹緊計測と子宮頚管長をはかることを依頼された方がいいのではないでしょうか?
私は22週で診察し、子宮頚管が短く、張りもみられて即日入院です。
4週間既に入院してますが、退院の目処はたってません。
悪化すれば点滴もありますし、念のため依頼するか病院変更されたほうが良いと思いますよ。
2013.11.27 18:11 0
|
ケイマン(36歳) |
他の方が仰る通り、先生を変えられるのが一番です。
私は総合病院で診察を受けていて、
仕事が一番休みやすい曜日に受診していました。
でも、先生の説明が曖昧。質問に対しての答えも曖昧。
知識不足(クリ○フの胎児ドッグを知りませんでした)。
同じようにここで質問をして、
すぐに別の曜日(別の先生)に変えました。
1人目の先生は、前期の数回のみ。
現在の先生は、本当に安心できます!
質問に対しても的確、且つ丁寧に回答してくれるので安心します。
もちろんクリ○フもご存じでした。
(胎児ドッグを受診した際に指摘された点についても、
その後念入りに診察してくれています)
不安なこと(お腹のはりなど)は、毎週聞いてしまいますが(汗)
丁寧に回答してくれますよ。
病院に行くと本当に安心します。
是非先生を変えて、安心できるマタニティライフを送ってください!
2013.11.28 21:00 0
|
コモ(秘密) |
皆さん、ありがとうございます!
まとめてのお返事、また遅くなりましてすみません。
あれからやはり不安で診察に行きました。
それでも言われることは安静しかないで、内診自体もあまりしない方がいいと言われました。何を根拠に安静で大丈夫だろうと思うのか…
それでも内診をしてもらい、とりあえず子宮に問題はなく、心音にも異常がなかったので、ひとまず安心して帰ってきました。
今の産院は2人医師がいますが、曜日で異なるためもう1人の医師の方に診てもらいたいと思うのですが、予約がいつもいっぱいのことが多いのです…
ほぼその医師に予約がうまく当たる時がありません。
でもどちらもあまり変わらない考えなので、多少話しやすいかの違いだけです…
産院自体も私が住んでいる地域は大都市ですが、数が少なく、初期のころに分娩予約しないと締め切ってしまいます。
7週でもいっぱいになって受け付けてくれるところが少ないです…
大事な命なのに病院を選べないなんておかしなシステムだなと初期から不安な日々です。
次回診察が今日から2週間後、まだまだ先が長いですが、無事に乗りきってまた張りについてしつこく聞いていきたいと思います。
またこちらで質問することもあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。
2013.12.4 12:25 1
|
HOPE(35歳) |
![]() |
関連記事
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
安静でいいの?それとも受診すべき? 詳しく知りたい「切迫早産」のこと
インタビュー 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。