幼稚園の入園式の親の服、シンプルな黒だった方いますか?
2013.11.30 10:50 6 11
|
質問者: ししゃもさん(37歳) |
気が早いかもしれませんが、少し憂鬱です。
周囲には子どもと同じ幼稚園、同級生になるママ友が多く、昨日、説明会の帰りに、洋服の話になりました。
私を除く全員、新調し、明るい色味を楽しむような楽しい会話でした。
私だけが、以外にかかる市立幼稚園の初期費用に頭を痛め、どうしたものかと思っていました。
おそらくみんなは市立だからあんまりかからなくて良かったと言う感じでした。
私が現在持っているフォーマルは、俗に冠婚葬祭で使えると言われている黒の丸首のワンピースにボレロ風の上着を重ねるシンプルなものです。
これにコサージュだけ勝って、黒ではないパンプスにしようと思っていますが、ママ友の意見では入学式はパステルっぽい物が主だそうです。
そんなに規律も堅苦しくないところなので、私は新調せずに乗り切りたいのですが、黒で参加した方いますか?
目立つほど少なかったとかはありますか?
私の晴れ舞台でもないし、徒歩10分の場所なので、主人は普段のスーツ、私は持っているもので参加しようと考えていました。
話の中では夫婦で新調するとか、黒は卒園のときに買いなおせば、、と私にはリッチな会話で不安になりました。
私は持っている黒かなと言うと、写真に残るからと不評でした。
パステルは年齢と顔立ちには合わないので無理して買っても今後着ることはないし、とにかく今更スーツで出席する場所がありません。
恥ずかしながら着物も喪服以外もっていません。
市立の、そんなに堅苦しくない幼稚園で、参考になるご意見お待ちしています。
回答一覧
探せば比較的安価なスーツはありますよ。
今時話題のしま○らとか。
どうしても新調が難しいなら仕方ないのでは?
2回ほど出席しましたが着物は100人中2.3人
ダーク系は7.8人でしょうか。
あとはみんなパステル系でした。
もし、黒で参加されるならブラウスを用意されては?
ボレロの代わりに明るめのブラウスを着るのもアリかも?
またはスカーフ、コサージュよりも面積が広いので首周りにふんわり巻くとかどうかしら?
いずれにしても母親の服装は誰も気にしませんから実は覚えているのは本人だけだったりします。
黒でも大丈夫だと思いますよ。
2013.11.30 11:40 15
|
あんな(40歳) |
やはり入園入学は明るい色の方が多いです。
黒一色…喪服のようないでたちの方はあまりみませんよ。
パステルカラーでなくても薄いベージュとか落ち着いた雰囲気のスーツは一つ持っておいていいのでは?
スーツは着ることがないと言いますがまだ入学など控えてますよ。
私は体型的に白っぽい服だと膨張して見えたので千鳥格子のスーツにしました。スカートを変えれば卒園も行けそうな雰囲気のものです。
2013.11.30 12:04 15
|
匿名(32歳) |
>とにかく今更スーツで出席する場所がありません。
え?
でも、これから、すぐ卒園、入学、七五三、保護者会、PTAの役員になってしまったときの行事出席でジャケットのみ着用、卒業、入学~もっと先々ですが、お子さんのご婚約がまとまったときの家族顔合わせとか、延々と使いますよ?
パステルでなくとも、少し落ち着いた色で無地のスーツをひとつ買っておかれては?
ずっと喪服で代用…ってわけにもいかないのでは?
2013.11.30 12:56 42
|
すずめ(35歳) |
黒でも喪服の黒って独特ですよね?
そこまでマットな黒ではなくて、ツイードでキラキラが入っている黒や、お勤めされている方なら仕事用の普通のスーツにブラウスやコサージュで華やかにするとか…とにかくブラックフォーマルの方はいませんでした。
今は入園のことだけしか考えられないかもしれませんが、少なくとも入園卒園と間に七五三もあります。卒園したら当然入学しますし、それなりに「ママスーツ」の出番はあります。
知人に借りるという手もありますがクリーニングして返すことを考えたら安いものでも一着あったほうがいいと思います。
イオンやヨーカドーでも一万円以下でたくさん出てきますし、しまむらや通販だと3980円なんてのもありますよ。(質はあれかもしれませんが…)
入園までまだ時間がありますし、少しずつ節約すればなんとかなる額ではないでしょうか…?
2013.11.30 17:19 7
|
あゆみ(35歳) |
無理して買うものではないし、黒で行くなら堂々としてたらいいと思います。
でも他にきるところがないからもったいない、程度の話なら
いかにも入園用スーツじゃなく、ベージュやコンのシンプルなジャケットとシフォンとかプリーツのスカートとかを買われても良いのではないかと思います。
ジャケットだけ少しいいものにしてスカートは安物でも大丈夫。
ジャケットは一枚あると何かと便利ですしこれなら買っても損はないと思います。
でも繰り返しますが黒で出たとしても誰も親の服装なんて見てないと思いますよ。
式場が寒すぎてコートきたままだったなんて話もありますし。
2013.11.30 17:28 11
|
まむ(秘密) |
2年前に入園しました。
私は冠婚葬祭の黒でしたよ。
スカート・パンツ・上着の3点スーツだったのでパンツスーツにして出ました。
当時わたわた忙しかったし、太って洋服選びに行くのも嫌だったし、
お金も何かとかかるのでスーツにお金かけたくなかったので、あるもので
済ませました。
コサージュ買うのも忘れていましたのでほんと、お葬式みたいだったかも。
私の他に黒はおひとりだけだったかな。
あとは、濃紺が多かったように思います。
上下別々のもの(スーツではない)、パステル調の
スーツの方もいました。
コサージュつけて髪型工夫すればいいんじゃないかと思いますが。
ちなみに私立で毎年小学校受験するお子さんが結構いる幼稚園です。
とはいえ、幼稚園が受験を推奨・対策してくれるわけでもないので
ごく普通の地域の幼稚園という感じです。
2013.11.30 17:52 3
|
匿名(39歳) |
主さんの言うように主役はお子さんなんですが、さすがに礼服の方はいなかったですね。
礼服は今や結婚式でも親族のみでそれもあまりいないですよね。
卒園式でもあまり着ないですよ。
でもお金がないなら仕方がないとは思いますが…
まだ先の話ですが、それほど緊迫しているなら卒園式、入学式に困らないように(もし買われるなら)毎月食費から1000円でも2000円でも置いておかれた方がいいと思います。
でもジャケットくらいは着用の機会は確実にでてくると思うのでバラバラに着れるスーツの一着は用意された方がいいと思います。
2013.11.30 17:54 11
|
にまめ(37歳) |
横ですみません
子供の婚約まで着るスーツって…。(^_^;)
約20年も前の服を着るんですか!?
デザインも変わってるだろうし
体型だって変わるかも知れないし
何より、自分が年取るし…。
2013.11.30 23:48 61
|
えええ!?(秘密) |
わたしの母は、私の婚約の顔合わせのとき20年物のスーツや、もっと古いかもしれないカシミヤのコート着てましたよ!
スーツは、一度肩の形を変えるお直しをしてもらったことがあるようですが…。
中にきるブラウスを新しいものにしたので、別に古めかしいとかの感じはまったくしなくて、我が母ながらよく似合ってとても品よくいい感じでしたよ。
少し良いものなら、多少のお直しすれば洋服だって10年単位で着られます。
因みに私の子供は、この冬、私が5歳のときに仕立ててもらったジャンスカをよそ行きに着ています。
30年物ですね(汗)。
2013.12.1 14:00 13
|
すずめ(35歳) |
黒は一人か二人くらいでした。
写真にも残るので明るい色の方がいいと思います。
レンタル衣装などで探して見ては?
安いスーツはデザインがかぶったり、粗悪に見える素材が多いですが、レンタルであればそこそこのスーツが格安です。
2013.12.2 00:44 1
|
すずめ(35歳) |
1年前にイ○ージュさんのセールにて5000円以内でジャケットとスカートとベルトのセット購入しました。
値段ではあり得ないくらい質良かったです。
ただ、同じくセール品の商品で安っぽいのありました。拡大すると結構素材分かりやすいので、凝視して購入すると良いと思います。
また、セットはスカートがツイードぽく普段使い出来るので、安く買っても着回せそうな素材選びました。
安くても、お金使うの勿体ないようでしたら、普段使い出来る素材のスーツオススメです。
もしくは、買わなくても先輩ママから借りれませんか?
結構仲良い人はそうしてる人もいます。
2013.12.2 01:54 6
|
ワンピの素材(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。