双子のリスクについて
2013.12.5 13:53 0 13
|
質問者: ごちさん(33歳) |
体外受精を行っていますが、グレードの良い胚盤胞を移植してもなかなか結果が出ません。
そこで医師に、2個移植してはどうかと提案されました。
理由は、見た目の良い胚を移植しても結果が出ていないことを考えると、残っている胚は6日目胚盤胞でさらに妊娠率が低い為(2割程度)です。
2個移植しても妊娠率自体は上がらないと言われました。
私は卵巣年齢も高めで焦っており、ダメならダメで早く次へ進みたい気持ちも強く、2個戻したい気持ちがあります。
結果的に両方の卵が駄目だとしたら、2個まとめて戻したほうが早く結果もわかるし早く採卵の準備にも取り掛かれるというネガティブな理由もあります。可能性の低い胚と言われていますし、1回の移植で13万…お金のこともあります。
しかし主人は反対です。早く結果を出したいという気持ちはわかるけど時間とお金の問題だけなら、わざわざ大きなリスクを冒す必要はないと言います。
妊娠率が上がるわけでもないのなら、2個移植するメリットがないと言います。ただ、結果が早くわかるということとお金の問題だけだと…。
双子になれば脳性まひや障害の確率も大幅に上がるという説明も受け、万が一病気や障害が出たらやっぱり子供がかわいそうだよと…。双子妊娠は母子ともに大変だということも知り、主人は1個ずつでもいいじゃないかと言います。
私としては、良好胚でもうまくいかないのに、確率が低いと言われている胚が両方うまくいくなんてどれほど低い確率なんだろうと思います。
何より、早く授かりたいという焦りが強くて…。
両方着床するかもしれないし両方着床しないかもしれない。
結局は結果論でしかないと思いますが、どうするか悩んでいます。
胚盤胞2個移植について、皆様はどうお考えでしょうか。
回答一覧
私は、新鮮初期胚を1つ戻して双子を妊娠しましたが、10週で二人とも亡くなりました。
1年後、新鮮初期胚と新鮮胚盤胞の二段階移植をして双子を妊娠。
もうすぐ5ヶ月になります。
私の場合、今のところ順調で、検診も単胎妊娠の妊婦さんと同じ間隔で受けていますが(中期以降は間隔が少なくなるとは言われました)
中には、毎週検診とか、6ヶ月から出産まで入院される方もいるそうです。
移植の前に「双子になった場合、長期間の管理入院になることがありますが、大丈夫ですね?」と念は押されました。
母子手帳をもらいに行った時は、保健師さんから「旦那さん以外に、家事や育児に協力してくれる人はいますか?夫婦だけでは、かなり大変」と言われました(我が家の場合、両実家が遠方なので夫婦だけで乗り切るしかないのですが…)
私の夫は、最初に妊娠したのが双子だったからというのもあり、双子でも良い・頑張ろうって感じだったんですが
主様の旦那さんは、リスクなど考えた上で双子は避けたいときちんと考えていらっしゃるので、二人でよく相談されて決めた方がいいと思います。
2013.12.5 15:39 9
|
匿名(秘密) |
こんにちは、わたしは、主様と全く同じ状態でした。
現在、妊娠5ヶ月の初マタです。
8月に、今まで1つしか戻さなかった胚盤胞を妊娠の可能性が、少しでも早まる説明を受けて、尚、既に、わたしは、持病のためハイリスクのため、なかなか、踏み切れなかったのですが、、、
ドクター、培養士、主人、と何度も相談して決めました。
四つ子の、可能性も出てくると、言われてました。
不妊治療を行い、移植を行っている人は
一卵性の双子を授かる確立も高いことも知ってました。
でも、年齢も年齢なので
ふたつ移植を、お願いしたら
見事!!ふたつとも着床しました。
主様が、心配なさってるリスクは
今のとこ、私には説明はありません。
比較的、二卵性の双子は、双子のなかでもリスクが低いとされてます。
ただ、大きな病院への早めの転院で、とても厳重な管理妊娠してます。
ほぼ、毎週検診があります。
仕事も休職中です。
双子の妊娠をされている方と、数人繋がりがありますが…
単胎妊婦と比べたら、病院の回数が多いですね(笑)
あと、入院生活が長いと言われてますので…
早めに二人ぶんのベビ用品を揃えて、入院準備をしてます。
安静しなきゃならないので、辛いですね…
お腹も早く大きくなりますので、現在の5ヶ月から、息切れや動悸も多少あります。
人それぞれだと、思いますけど…
私は、良かったと思ってます。
なかなか、妊娠しなかったのですから…
主様も、よくよく考えてご決断されますように。
長文失礼しました。
2013.12.5 15:40 8
|
匿名(37歳) |
ごちさんと同じ考えで、2個同時移植を2回しました。2回目で1人を妊娠出産しました。(2回とも、優良胚とそこそこ優良胚のセットで)
妊娠率の低い胚なら、双子の期待(というか心配)はあまりしません。ラッキーで1つ着床するかもくらいの、ダメでもともとの気持ちで挑みます。
万が一同時に着床したとしても、脳性麻痺や障害児を出産する以前に、妊娠が継続しないのではと思います。
2013.12.5 15:49 8
|
きた(秘密) |
御主人と話し合って決めてはいかがですか?
いま双子妊娠中ですが、確かにリスクは多いし妊婦生活もしんどいです。
楽しいマタニティライフなんて程遠く安静の日々です…
無事に産まれるかもわからないし、産まれてから障害があるかもしれません。
でも、それを受け入れる覚悟がないならやめた方がいいんじゃないですか?
私は体外受精まで進んでないのでわかりませんが、夫婦で話し合って決めるべきだと思います。
2013.12.5 15:57 8
|
はっち(秘密) |
私の友人は体外受精で双子を授かりましたが、25週で1人死産、もうひとりを500gちょっとで早産しました。
今、6歳でうちの長女と同じ歳ですが、体はとても大きいです。
しかし、脳性麻痺です。
口も聞けないですし、今もベビーカーに乗っています。
見ていて、ちょっと辛いです。
双子は上手く行けば、一気に2児の母ですが、やっぱりリスクも避けられないのが現実だと思います。
2013.12.5 16:42 18
|
とくめい(37歳) |
お気持ちわかります。
しかし、2個移植はやめておいたほうがいいと思いました。
そこまで悩んでいる時点で、もし2個移植して双子が授かったら
素直に喜べないどころか後悔するのではないかという印象を受けました。
双子は望んでいらっしゃらないのですよね。
特にご主人は、母子ともにリスクが大きくなることをとても心配されているようですし…。
実際に私の病院は2個移植はしない方針です。
障害や病気の可能性も10倍まで上がり母子ともに想像以上のリスクが伴うと言われました。もちろん健康で元気な双子を出産される方も多いと思いますが、最悪の事態を想定されているご主人は、目先のことだけではなく、冷静に判断されているのでは…と思いました。
双子が授かって素直に喜べない気持ちがある以上、たとえ1,2か月治療が長引いても遠回りになっても、2個移植は避けるべきだと思います。
2013.12.5 17:18 15
|
きー(30歳) |
「確率の低い胚だから両方うまくいくわけない、だから2個戻す」という理由ならやめておいたほうがいいと思います。
グレードが良くても不成功、グレードが悪い胚で妊娠した例も多いです。何が起こるかわからないです。
双子どころか三つ子4つ子の可能性だって十分考えられます。
旦那様が心配しておられるリスクも十分考えられます。
旦那様は様々なリスクを考慮して1個ずつの移植を希望されているのですよね。主様も双子は避けたいのでしょうか?
早く結果を出したい、両方うまくいくとは考えられない、だから2個戻したいけど、双子は望んでいない。
もしこのような考えなら、やめておくべきだと私は感じました。
2013.12.5 17:30 10
|
匿名(35歳) |
もし1個づつ移植して、結果的に両方着床しなかったら…
やっぱり。2個移植しておけばよかった。時間とお金もったいなかった。そう思うでしょう。
でも、2個移植して2個着床して双子になったら…
1個ずつ移植しておけばよかった。双子のリスクを考えると喜べない。2個ともうまくいくなんて思ってなかった。
そう思うのではないですか?
私はリスクを想定することは大事だと思いますよ。
双子だとわかってから後悔しても遅いですし、ご夫婦の人生、子供たちの人生に関わることです。
主さんは、2個移植してどちらか1個がうまくいってくれるのが理想、そう思っているのではないですか?
もちろんそれが理想だとは思いますが、どうなるかは神のみぞ知る領域です。
結果的に両方うまくいかないかもしれない
両方うまくいくかもしれない
どちらか一つだけうまくいくかもしれない
このどれになるかは今あれこれ考えても分かりません。
主さんが今できる選択は、双子を授かってもよいと思えないのなら
1個づつ移植するということではないでしょうか。
結果的に両方ダメでも、それは仕方ないことです。
両方うまくいった時のこともしっかり想定しておくべきだと思います。
2013.12.5 18:08 23
|
冷静に。(38歳) |
私自身の話ではないので参考にならないかもしれませんが、私自身も顕微経験者でして、なかなか結果が出ずに焦るお気持ちは痛いほど分かります。
現に私も出産前はとにかく双子でもなんでも妊娠したい!!と気持ちばかり焦っていました。
ですが友人や親せきで治療して双子を授かった人がいますが本当に大変そうでしたよ。
育児が大変なのはもちろんなんですが、それ以前にかなりの早産で産まれてしまってNICUで保育器に管だらけで繋がれている小さな小さな赤ちゃんをみて双子のリスクを考えていた様で安易にしか考えていなかった自分自身を責め、子供達に申し訳ないことをしたとかなり悩んでいました。
出産時のリスクはその時に分かる重度のものから追々の成長過程で分かってくるものまであるので後者の場合はずっと不安な気持ちを持ちつつ育児と向き合うことになります(これは単児でも同じですが超未熟児の場合はその可能性は上がると思います)。
もちろん、無事出産までたどり着き育児も実家に頼りながら楽しく育てている双子ちゃんママも知っているので何とも言えず難しいところなんですが、みんな心のどこかで自分は大丈夫、後者のママになれると信じてしまう所があると思うんです。もちろん後者のママの方が多いでしょう。
ですが可能性は少なくても自分の身に降りかかればそれが全てです。
育児など自分達が苦労するのは良いですが、万が一子供に何かあった時に後悔しませんか?
ご主人と意見が分かれているというのも問題だと思います。
私なら期待薄だと言われている胚盤胞を諦めつつも消化するために2個戻しするならその六日目胚盤胞をお守り代わりに置いておいて少しでも若い内にもう一度採卵して状態の良い胚、五日目胚盤胞のグレードの良いものや五日目拡張胚盤胞が出来ればそれから移植すると思います。
実際私は上記の方法で一人目を妊娠出産した後に二人目も一人目出産前の凍結胚を使って移植しました。二人目も考えておられるならこの方法は育児しながら大変な誘発・採卵をしなくても良いので私にはすごくメリットがありましたよ。
ただ採卵の費用と凍結更新する費用はかかってしまいますが。。。参考になるか分かりませんがこんな方法もありますのでご主人とよく話し合って納得のいく答えを見つけて下さいね。
長々と乱文失礼致しました。
2013.12.5 18:46 8
|
クッキー(30歳) |
そこまで思われるなら双子のリスクは徹底的に避けたほうが良いと思います。もし双子だったらご主人は喜ばれないのでは?更に健康でなかったら?
確率とかはあまり関係ない気がします。グレードのひくい卵でも妊娠する人は多いですから。
卵巣年齢が高くても33歳なら次の採卵が2周期や3周期遅くたってどうってことありません。
2013.12.5 18:54 10
|
一個(秘密) |
双子の育児しています。
あの…妊娠や出産がゴールみたいな印象をうけましたが、違いますよ。
私は、周りのサポートがとても有りがたいです。
本当に、リスクがあるので全てを覚悟で、移植して下さい。
2013.12.5 21:41 3
|
双子母(31歳) |
>あの…妊娠や出産がゴールみたいな印象をうけましたが、違いますよ。
どのあたりからそういう印象受けたのでしょう。
主さん夫婦は産まれた後のこと(万一双子になったときの脳性マヒや病気障害が出る可能性)を心配されて悩んでいるようですが…。
出産がコールとは考えていないからこそ悩んでいるのでは。
なんでもいいから妊娠したい!双子でもなんでもいいから出産したい!と楽観視していれば悩むことすらしないと思います。
主さん、そこまで悩んでいる時点で、もう結果は出ていると思います。
焦る気持ちはわかります、でも1個ずつ移植して治療が伸びてしまうといってもたった1~2カ月ですよね。
その期間を焦って2個同時移植して、望まない結果になったらきっと後悔しますよ。
皆様おっしゃるように、リスクを避けるために1個移植がいいと思いますよ。
妊娠率も上がらないのなら、よほど高齢で1カ月でも無駄にできない状況でないのならば、胚盤胞の2個移植にメリットを感じません。
2013.12.6 08:33 7
|
ん?(35歳) |
双子育児中の方からの返信が少なかったのでお返事します。
現在1歳の一卵性双子育児中です。
二個移植することについて、主さんの自分本位な理由しか見当たらないのが正直な印象です。そして、双子出産、育児することを少し甘く見ているのではないか、とも感じました。
私の場合ですが、双子を回避したい為、二個移植なんて考えていませんでしたが、胚盤胞一個移植し結果、双子を授かりました。
一卵性の方が二卵性よりリスクは高く、妊娠初期より「双子妊娠に安定期はない」と烙印を押され、終止不安なマタニティ生活でした。母体の負担も多く、妊娠8ヶ月頃からは何をしていても息切れ、どの姿勢も辛い毎日でした。それでも幸運なことに入院期間も短く、予定日まですごく順調に過ごせ出産しました。それでも双子。どうしても単胎の子よりは小さく、1ヶ月程は保育器で管だらけでしたよ。小さく小さく産んでしまった事に申し訳ない気持ちでいっぱいなのと、今後何か障害が出たらどうしよう、と毎日毎日不安だらけでした。今のところ元気な子供に成長してくれていますが、成長過程で出てくるかもしれない障害はまだ未知です。
そして、育児も壮絶です。慣れない育児にまだ戻らない体調の中、順番に無く我が子を抱っこ、授乳、抱っこ、授乳の繰り返しで気がおかしくなりそうでした。実家で母の手伝いがあってもです。同時に泣かれても、首もすわっていない子供たちを抱っこしてあげる事も出来ないんですよ。何度一緒に泣いた事か。正直生後半年くらいまであまり記憶がありません。私は性格的に大丈夫でしたが、ノイローゼになる人もいると思います。
ご主人もそれだけ反対しているとのこと。万一双子妊娠した場合、手放しで喜べるでしょうか?そうは思えません。
私は順調に出産できた例ですが、主さんも同じようになるとは限りません。もし双子を授かった場合、出産までに、もしくは出産後に子供たちに何かあった場合、絶対後悔すると思います。そして、私みたいな「一個移植でも双子」ということもありますからね。二個移植ということは三つ子、四つ子も可能性としてありますよ。
慎重に慎重に考えて結論を出してください。応援しています。
2013.12.6 13:09 2
|
双子ママ(秘密) |
早く進めたいお気持ちよくわかります。
しかし、急がば回れですよ。
私も早く妊娠したくて、次の移植に進みたくて焦って進めたことありますが、焦った時ほどいい結果がでませんでした。
グレードがあまりでも胚盤胞はやはり着床しやすいですから、卵の力を信じてみてください。
うまくいきますように。
2013.12.6 18:28 5
|
かなかな(36歳) |
不安なら、やめましょう。
11ヶ月の双子が居ます。体外で授かった子です。
4回の移植が陰性で、高齢だったので、2個移植をしました。もちろん、双子(二卵性)の可能性も言われました。
結果、一卵性の双子が来ました!医師もビックリしてました。「グレードの良い方の受精卵が、分裂して二つとも着床したと思う」と医師に言われました。
双子は出産前の入院が長くなりがちです。上の子が居ると大変です。うちは5歳の長男も居るので、両親と夫に頼りました。
入院中も急変で、早産になる人も多かったです。しょうがいについては、生まれつきの物と、育って行く過程で分かってくる事も有るので、何とも言えませんが、リスクは単胎に比べると上がるでしょうね。
双子について、早産とか、小さく産まれとかばかり目にしましたが、
私は違いました。
確かに管理入院はしましたが、36週を超え、2800と2400超えの男の子を自然分娩で出産。保育器にも入らずに5日後に三人一緒に退院してきましたよ。その時、私42です。
双子は子育ても確かに大変でしょうが、上に子どもが居るので、慣れているので楽勝です。
でも、これは私の結果です。夫も協力的だし、何と言っても、長男を一人っ子にしない為に、兄弟が欲しくて産んだ下の子です。
旦那さんが、賛成していない時点で、やめるべきと感じました。
2013.12.6 22:16 2
|
おっかさん(42歳) |
双子ママさんのレス読んで思い出してうるっときました(笑)←今だから笑える
一人目の双子は大変ですよね。
二人目が双子のママさんは、確かに余裕がありますね!
やっぱり経験の差が出ると思います。
私は二人とも母乳だったので
授乳で体力消耗が激しくしんどかったです。
もう一度産まれたら、うまくやる自信はあるんだけどな…。
でも、もう二度とあの日々はごめんだな(笑)
2013.12.7 09:29 3
|
えええ!?(秘密) |
皆様、お返事を下さりありがとうございました。
皆様からのご意見をお聞きするまでは、正直私の中では2個移植したい気持ちのほうが強かったです。
理由は、今までの良好胚でも陰性が続いたのだから、確率が低いと医師に言われている胚盤胞で、2個両方ともがうまくいくわけがない、と思ったからです。
ご指摘にありましたように、2個移植してどちらかうまくいってくれたら…と思っていました。
早く授かりたいから2個移植、でもそれは浅はかで安易な考えだと気付きました。
私自身が治療を急ぎたいがために2個移植し、もしも双子が授かったとしても、様々なリスクを考えるとやはり素直に手放しで喜べず不安のほうが大きいと思います。
もちろん元気な双子さんを育てられている方々もたくさんいらっしゃると思いますが、自分がどうなるかは分かりませんし単児に比べ様々なリスクが増えることも事実だと分かりました。
2個ともうまくいくのか、2個とも着床しないのか、それは今考えても全く分からないことですよね。
早く授かりたいという気持ちで結果を焦ってばかりいましたが、皆様のコメントを読ませていただき、自分のことしか考えていなかったと気付きました。
少し遠回りしてでも何ヶ月か治療が遅れたとしても、可能性が低くてもやはり1個ずつ移植をしたいと思います。
様々なご意見をお聞かせいただき本当にありがとうございました。
2013.12.7 16:08 7
|
ごち(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。