母親失格はホルモンのせいでしょうか?
2013.12.5 17:51 0 6
|
質問者: のりたまさん(35歳) |
2年前に夫が転勤になり、仕事ありで実家のそばに住んでいた頃と環境がガラッと変わり、知り合いもいない土地勘もないところで一人で育児家事をする生活になりました。
元から人見知りなのでママ友なども作っていないし、仕事を辞めたことも自分に何もなくなったような感覚があり、夫も仕事が忙しいなどで子育ての相談や、息子のプレ幼稚園や習い事のちょっとした出来事など、愚痴ったり相談できる人がいません。
実母に電話したりしますが、遠方で心配かけるのも嫌だなぁと、そばに住んでいた時のようにすべて話したりする感じでもなくなりました。
特に生理前に鬱っぽくなったり、やっぱり東京に戻りたいなぁと思ったり、イライラが強く、普段の鬱憤が爆発してしまいます。漢方を飲んでいますがあまり効果なしです。気力がなくなってしんどくなります。息子を公園に連れて行くなどもつらいです。
夫にも「私一人で子育て家事全部やって、風邪の時だって誰も頼れないでやってるのに、あんたは全然思いやってくれないじゃない」と怒りまくり、旦那はその時だけごめんと少し洗濯くらいはしてくれますが、帰宅が深夜だし、夫婦の会話も、夫婦生活もEDの理由から何年もセックスレス状態です。
困るのは息子にも月に一度は激怒してしまうことです。そんなに怒るようなことでないのに、プチっと切れてコントロールできなくなり人が変わったように怒ってしまいます。
生理前になると息子が顔色を伺っているのがわかり、本当にかわいそうでなんとかしたいのに、毎月怒っては息子に「ママ、大きな声で怒鳴ってごめん、具合悪くて、ごめんなさい」
と謝りますが、教育上悪影響なのはわかっています。
安定している時は子育ても家事もそんなにつらいとは思わないし、息子もかわいくて仕方ないのですが、心身共にダメになると、離婚したくなったり、地元で親の手伝いがあって祖母と孫でしょっちゅう会える人を羨ましく思ったり、毎日毎日育児家事の繰り返しがたまらなく嫌になったりして、泣いたり怒ったりイライラしたり落ち込んだりになります。
私がこうなるのはホルモンのせいかと婦人科へいきましたが異常なしで、ピルは二人目を考えると飲めないと言われ漢方になりました。
私はキャパがないので二人目は今生活ではもう産めないと思っているのでピルを試したいのですが、夫は二人目を欲しがって反対します。セックスレスのくせに。
両親が遠方で知らぬ土地で一人で子育てしている人もたくさんいるので、私がキャパ無しなんだとは思うのですが、私はもしかして孤独なんでしょうか?孤独だからストレスがたまってこんな風になってしまうんでしょうか?
ピルを飲めば解決するのでしょうか?
取り止めのない文章で申し訳ありませんが、どうしたらいいでしょうか?悩んでいます。
回答一覧
ホルモンの影響というより、主様が親離れできていないだけな気がします。世の中進学、就職、結婚で実家から離れる人の方が多いのではないでしょうか。転勤で誰も知らないところに、というのもよくあることです。人との接点が欲しい人は人が集まる所に行くでしょうし、そうでない人は、読書などの趣味で十分、という感じなんじゃないでしょうか。
主様は人との接点がないと安定していられない方のようですから、お子さんは保育園に預けてお仕事されてはいかがですか。人間関係も広がりますし、親子が離れている時間ができる分、一緒にいる時間を楽しく過ごそうという風になるんじゃないでしょうか。
そのままでは主様もご家族も可哀想です。人との接点を作るアクションを起こされた方がいいと思いますよ。
薬で何とかしようとするのではなく、主様をそうさせる環境を変えるようにしてみてくださいね。
2013.12.5 21:01 8
|
バジル(35歳) |
生理前イライラしますよね。分かりますよ。
うちも、夫にグチグチ言ってしまったり、子どもにイライラしてしまったり、子どもの前で夫婦げんかしてしまったりします。
愚痴れる友人もいないし、頼れる親もいないです。
子どもが出来る前は漢方薬を飲んでましたが、病院に子連れで行く気がしなくて行ってません。
私は子どもを傷付ける言動だけは、なるべくしないように気をつけてはいますが、ついついイライラする事を思いだして、子どもと遊びながら、ぼーっとして子どもの話を聞いてなかったりする事もあります。
そういう時は、気分転換もうまく出来ないし、家事もうまく回らなかったりして、一日空回りしてしまったりします。
一番良くないのは夫婦げんかを子どもに見せる事。 良くないとおもいつつ、喧嘩をふっかけるような事を言ったりしてしまいます。
親も人間ですしたまにはイライラするのは仕方ないかなと思いますが、子どもにだけはひどい事をしないようにお互い気を付けましょうね。
私は親に小さいころひどい事を言われながら育ったので、それだけは気を付けてます。
お子さんとの公園通いがつらい時は、家で過ごすのもいいと思います。
私は生理前のイライラはわりと体を動かしたりする事で、発散されます。冷え症で血行がわるい、低血圧で貧血気味ですので、血の巡りを良くする事がいいみたいです。 生理前症候群がひどい月は貧血ぎみだったり、人工甘味料やお砂糖なんかをとりすぎる月に多い気がします。
2013.12.5 22:36 5
|
ランプ(29歳) |
少し似た状況だったので、出てきました。
私は結婚と同時に知り合いの全くいない、土地勘のないところへ引っ越しました。
やりがいのあった仕事を退職し、生きがいを失いました。
もともとPMSでピルを服用していましたが、体調は悪化。
夫の些細な発言や行動がイライラしてしかたなく、自己否定と自己嫌悪でいっぱい、夫に八つ当たりし泣いて過呼吸、軽い自傷行為に走るほど頭はおかしくなっていました。
夫は子供がほしいと思っていましたが、とてもそんな状況で母親になる自信も勇気も思考もなかったので、心療内科に受診しました。
内服とカウンセリングで一年以上かかりましたが、かなり良くなりました。
おかげでこんな私でも母親になっていいかもと思えるように少し自信が戻ってきて、不妊治療を経て今は妊娠8ヶ月です。
主様は子育てしながらなので、自由な時間はないと思いますが、自分の時間を持たれた方がいいんじゃないですか?
お子様を保育園に預けて復職する、習い事を始める、心療内科にいく、など。。
お子様のためにも、ママが笑顔でいられるように、ただ頑張るのではなく、今の状況を変えることがいいのかなと思いました。
良い方向にいくよう、応援しています。旦那さんや実親、病院などなんでもいいので、助けを求めて下さい。
2013.12.5 23:13 4
|
ダイヤ(28歳) |
婦人科ではなく、心療内科へ行かれたほうがいいように思います。
典型的なうつ症状だと思いますが・・?
2013.12.5 23:31 6
|
にゃんこ(35歳) |
ひとまず、2人目を作るのは(とりあえず今は)やめておいた方がいいと思います。
スレ主様が壊れちゃう。
私も夫の転勤で、
実家近く、友達たくさん、仕事あり、の環境から
全く知らない土地に引っ越して、イライラしたりうつのようになったので分かります。
東京に戻りたい・・っていつも思ってました。
知らない土地で頑張ってる人や楽しく過ごしてる人はたくさんいるだろうに、私はダメだって思ったり
親に心配かけたくなくて、電話では「元気だよ~」なんて言ってました。
私も気分がいい日は、ちゃんと家事もして子供にも優しく出来るのですが、落ち込んじゃう日があってその時はイライラして、主人や子供に当たってしまいます。
そしてそのあと後悔して落ち込んで・・の繰り返しでした。
ある日、いつものように落ち込んでいたら
たまたま実家から電話があったんです。
その日はすでに半泣きだったのもあり、耐えられずに号泣して、泣きながらツライよーーっとしゃべってました。
そしたら、少し楽になりました。
そしてちょっとの間だったけど実家に帰りました。
それからは我慢せずになんでも話しています。
吐き出せる人がいるというのは大事なんだなと思いました。
スレ主様も、我慢しないでお母様に甘えてみてはどうでしょうか?貯めこんでしまうとどんどん悪い方へ行ってしまう気がします。
お薬も試してみてもいいと思います。
2013.12.6 06:56 4
|
サルサ(32歳) |
生理前後に精神が不安定になるのは月経前症候群(PMS)影響のかもしれないですね。
でも住環境が変わったり夫と上手くいっていなかったり悩みがあったり孤独だったり頼れる人がいなかったりで精神的に不安定になるのは普通にあることです。
それを自分で上手く心の整理をしたり調整したり克服したりするしかないです。
悩みがまったく無い人はいませんから大なり小なり、そういう気持ちと折り合いをつけながら皆生活していますよ。
人見知りでも少し頑張って人と知り合う場所に出向いて声をかけるとか、仕事をしたいなら探してみるとか子供が大きくなったら出来るように今から下準備をしておくとか、何か自分の好きな事を家でやってみるとか、暫く実家に帰って心を休ませるなど自分で行動して自分を癒すしか方法はないですよ。
2人目については、ご主人と話し合いをしっかりする必要があるのではないですか?
EDでセックスレスで対策しないのに2人目が欲しくて主さんにピルをとめるという矛盾した行動で精神的に振り回すご主人にももっと自覚を持ってもらうべきでしょう。
EDなら精神的に繊細なのか仕事がハードで身体的にかなり疲れているのかもしれないから言い方は慎重にしないといけないでしょうけどね。
薬を飲めば少しは楽になるでしょうけど根本的なものは解決出来ないので1度飲みだすとずっと飲み続けることになる人は多いです。
うつ病の薬などだと薬に依存してしまったり逆に変な方向に行ってしまっている人も周囲に何人かいるので、私はあまりお勧めはしないです。
なので個人的には、そういう薬は漢方ぐらいまでだと思っています。
人生は喜びや楽しみもないと心がまいってしまうので、時には我儘なことや贅沢なこともしていいと思いますよ。
私は自然の多い所に旅行に行ってぼーっとしたり、美術館に行ったり綺麗な音楽を聴くと心が癒されます。
時にはコンサート会場近くの託児に子供を預けてコンサートに行って発散したりすることもありますよ。
あと運動不足は心身を疲労させるのでラジオ体操程度でいいから少し運動することをお勧めします。
2013.12.6 11:32 1
|
るる☆(45歳) |
![]() |
関連記事
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。