虚言症
2013.12.5 22:37 0 13
|
質問者: 匿名さん(36歳) |
付き合っている時は、あまり気にならなかったのですが、
夫が事実と違うこと(事実無根のこと)を言い、そのことを指摘しても認めず、逆切れされということがあります。
はじめは、忙しいし疲れて勘違いしているのかな、ど忘れしているのかな、と思っていたのですが、
友人に相談したところ、「それって虚言症じゃないの?」といわれました。
確かに、義母も夫も見栄っ張りなところがあり、都合が悪くなると人のせいにする傾向があります。
最近だと、また事実と違うことを言ってると思うと
信用ができなくなってきました。
新婚なのに、今後どうなるか心配です。
回答一覧
具体例を出してもらえると分かりやすいのですが・・
似たような知り合いがいました。
なんでも人のせいにして、プライドが高く、
「あの時、○○←私がこういったからこうなった!」と、
まるで本当のことのように言い張ります。
私もだんだん、
全く記憶にないけどもしかしてそうだったのかな・・と
思ってしまうほどです。
たまたまその時のメールが残ってたので
探してみたら、そんな事実は全くありませんでした。
そんなことが何度もあり、虚言癖なんだなと思いました。
都合が悪くなったり
自分の立場が悪くなると
真っ赤になって怒りだします。
でも本人も嘘を本当だと思って攻めてくる感じです。
たちが悪いし
もう本当にめんどくさいの一言です。
それでもいいところもあるからと
付き合って10年以上経ちましたが、全く治らないので
疎遠にしました。
2013.12.6 07:04 4
|
あっぷ(32歳) |
怖いです。
友人知人ならともかく、主人がそんなだなんて、今後や将来が不安でなりません。
こういうのって、指摘して治るものでなく、むしろ悪化加速しそうですよね。
結婚して人生をともにするにはあまりにも不安なので、わたしなら子どもがいないなら別れを視野に入れて様子をみます。
嘘をつく人と暴力する人。
これだけはどうしても許せないので。
2013.12.6 10:33 10
|
シュトーレン(30歳) |
かなり前ですが、虚言癖のある男と付き合った事があります。
そいつは本当に最低最悪な奴で、自分はガンだ。から始まり、ありとあらゆる嘘をつかれました。
結局、いとこだと言っていた人が妻で子どもまでいました。
挙げ句のはては会社のお金を横領し、懲戒解雇になりました。
主さんのご主人が…というわけではないですが、虚言癖にはこういう奴もいます。
虚言癖は病気で、本人の自覚も無いようです。
2013.12.6 11:33 10
|
…(秘密) |
20歳くらいのころ付き合った人がそういう方でした。
自慢話(結局嘘なんですが)が多かったんですが、年上だったし、わたしも若かったので1ヶ月くらは「すごい人だな」って思ってました。
でも2ヶ月目くらいから矛盾を感じるようになり、そうなってくると人として信用できなくなりました。
すべての話を「ほんとかな?」と疑いながら聞くのって面倒ですよね。
だからすぐ別れました。
主さん、付き合っていた時なんだか違和感ありませんでしたか?
きっとご主人のその癖はほっといても直らないですよ。
好きなうちはいいんですが、一度気になりだすと信頼できなくなり嫌悪感がでてきます。
そうなるまえに話し合われてはどうでしょうか。
2013.12.6 11:45 6
|
はっけん(32歳) |
同僚に虚言癖のある人がいました。
自分は某大手企業の社員だったと取引先に嘘の経歴を話して信用させて仕事を取っていたり、自分の奥さんはアナウンサーだと嘘をついていたり。
田舎出身の男で、見栄っ張りな性格でした。
でも、本人には嘘をついているという自覚が無いんですよね。
正直、怖いなと思いました。
主さんのご主人は職場で虚言してないですか?
虚言癖って治らないと思いますが、目に余る虚言は人間としてみっともないし、周囲から軽蔑されると思います。
2013.12.6 15:41 8
|
いまる(35歳) |
今考えれば、付き合っているときにも、違和感はありました。
年上だし、外では堂々としているし、頼れるっていう錯覚に陥ってたのかもしれません。
職場でも、嫌っている人はすごく嫌っているようです。
正直、主人の仲良くなる人は、私は嫌いな人ばかりです。
私と仲良くしている人は、主人を嫌っている人が多いです。
職場でも虚言があるんだと思います。言葉が悪いし言うことが酷いと言っている人もいました。
実は、数か月前に暴力を振るわれたのですが
その事実を絶対認めないんです。
そんなことしていない
自分で勝手に転んでぶつけたんでしょって譲りません。
人生を考え直した方が自分のためかもしれませんね。
2013.12.6 20:46 10
|
匿名(36歳) |
暴力もあったんですか‥‥‥
虚言癖のある人は、
自分の体裁や威厳を保つために
暴力を振る傾向にあると聞いたことがあります。
わたしなら、絶対に離婚します。
絶対に、です。
これから30年も40年も、この人と夫婦でいることを想像してみて下さい。
二人もしくはお子さんも含めて、楽しい家庭が築けますか。
子どもがやがて巣立った時に、この人と二人きりで余生を楽しむ自信がありますか。
離婚することで主さんのご両親に心配をかけるんじゃないか、と思ってしまうかもしれませんが、
娘の幸せがご両親のいちばんの幸せではないですかね。
自分の子どもが幸せになるために決めた道なら、離婚という決断も否定されないと思うのです。
旦那さんだけでなく義理の母もということは、やはり持って生まれた気質だし、こちらの価値観や正論をぶつけても無駄だと思います。
むしろ、真剣に相手をしたら、主さんの身が危ないと思います。
どうか、身の安全が保てる内に賢明な決断をされますように。
遠くから応援しています、ほんとうに。
2013.12.6 22:01 11
|
シュトーレン(30歳) |
主人と意見が合わないと、おかしい、異常だ、と罵られ病気扱いされているので、自分の考えがおかしいのかと思ってしまいがちでした。
でも、皆さんに肯定してもらえて、辛い心が和らぎました。
虚言をうけ、嫌だと思う私の感覚は間違っていないんですね。
ありがとうございます
2013.12.7 10:59 10
|
匿名(36歳) |
ご主人、典型的なモラルハラスメントだと思います。
性格からきているので、ほとんど治る事はありません。
まだお子さんがいらっしゃらないのであれば、今のうちに新しい道を歩んだ方がよいです。
ご主人はお子さんが生まれたとしても、ずっとこのまま変わらないと思います。
2013.12.7 17:33 8
|
さき(45歳) |
私の父がおそらく
その類いの人です。
言ったことも言われたことも
嘘ばっかり。
自分に都合のいい解釈だけ。
他人の良さを
自分の良し悪しではかる。
…等々
挙げたらキリがないです。
子どもとして、
信頼に欠ける父です。
母も今なお苦労しています。
嘘や見栄ばかりはる主人に
妻として周りの目が
とても辛いようです。
けれど当の本人は
どこ吹く風。
まったく一切
悪気はありません。
そこがやっかいです。
その旦那さんを一生支え、
フォローしていけるかどうかが
考えどころなのでは
ないでしょうか?
2013.12.9 19:39 6
|
*娘*(33歳) |
私は虚言症の元旦那と別れました。
どうでもいいことから(困らないこと)困ることまで、最終的には何が本当で何が嘘なのか分からないくらい、私がおかしくなってしまいました。
結婚前に親戚の家に連れていかれ、そこの家には重度の障害を持つ子供がいるといってみたり、自分の血液型を違う血液型だといってみたり。
結婚して子供ができてから、生まれてくる子供の血液型を話していて、義母に言われて発覚。
入ってくるお金(月給やボーナス)は多目に言うけど、出ていくお金は少な目にいったり。
何か話していて、そうなんだあ~と聞いてると、何日か後には同じことにたいして全く違うことを言います。
自分は○○県に住んでいたとか(そんな事実はない)
相当怒られて育てられて、嘘をつくようになっちゃったのかな?とか考えましたが、よく考えると義母がいってることがコロコロ変わる人でした。
もと旦那ほど酷くはないけど、ひとつのことについて○○だと思います(○○ですかね~?)と意見をのべれば、そうよね!そうよね!と言うのに、それが間違っていたことを 告げると、私は最初からおかしいと思っていたのよ!と。
だったら最初から言えばいいのにと何度思ったことか。
きっと自分に自信がないか、面倒だから適当に答えているか?
こんな親に育てられたから、虚言症になってしまったのか?と最近では思っています。
離婚を安易に勧めませんが、一生ともにする人のことが信用できないって辛いですよね。
2013.12.16 20:15 3
|
あやな(39歳) |
私は自分の都合のよいように嘘をつく男と離婚しました。借金、おごり癖、女癖も悪くて最悪でした。
嘘に騙されてました。私の前では良い人間ぶってました。
そのうえ、結婚するまで、種無いのも隠してました。
主さんのだんなさんが、どんな嘘をつくかにもよりますが。嘘つきは認めず、しらをきるか、逆切れが多いですよ。2回認めたら離婚になりますからね。
それと嘘つきは世間知らずの女をだますのでご用心。
2013.12.16 21:28 2
|
匿名(秘密) |
あやな さん≫
うちの父もいろいろ偽ってました。
学歴も、奨学金だったことも、給与も。
お金は全部自分が握り、
財産がいくらあるのかも
母に話しません。
老後のことを考えて知りたい、
と言っても、
知ってどうする気だ、
盗む気でもいるのか!と
家族としてありえない発言。
母はもう50も過ぎ、
経済的にも離婚はできず、
耐えるしかないという現状です。
そんな両親を見ているのは
娘としてとても辛いです。。
2013.12.16 22:01 3
|
*娘*(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。